![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の睡眠不足について相談です。息子が夜中まで起きているため、寝不足が心配。夫は疲れて寝ているため、息子の寝かしつけに困っています。良い方法はありますか?
息子の睡眠不足について相談させてください。
寝る時、子どもが息子1人の時は、
夫と私と息子の3人で上の階に行き、
息子は寝室で歌ったり踊ったりしてから眠りについていました。1日の中でも寝る前の時間が1番楽しそうにしていました。
もし上の階に行く時に、
私が夫のどちらかが仕事や家事などが忙しくて、
先行っててー!と言っても
おいで!!!と何度も言われ、息子にはなかなか通用しませんでした。
そんな中、第2子の娘が産まれました。
大体みんなで上の階に行く時に娘は起きています。
(夜は覚醒するタイプです。)
息子は、私が隣で寝るのを待っていますが、
娘が泣き叫ぶので、私が娘を抱っこして部屋を歩き回ると、息子も後ろをついて歩きます。
息子はドタドタ走ったり、キャッキャ言っているので、
娘が余計覚醒してしまい、寝かしつけが終わりません。
隣の部屋に行き、静かなところで寝かしつけてから戻ろうとしましたが、
私がいなくなると息子は泣いてしまいました。
今度は私が娘を抱っこしながら、息子の布団の上に座ってみましたが、息子は私の隣に座ったり、
布団の上で遊んだりして寝ようとしません。
立って抱っこしないと今度は娘が泣き出します。
そんなこんなで数時間経ち、夜中の0時近くまで息子も起きている日が結構出てきてしまいました。
夫はというと、激務で疲れて息子の隣で爆睡です。
夫が何とか起きている日に、娘の抱っこを代わってもらい、私が息子と寝ようとしても、今度は、パパ〜となり、状況は変わりません。
とにかく、パパとママが揃って寝転がらないとダメなようです。
このままだと息子が寝不足でまずいです。。
保育園に通っていて、お昼寝は2時間ちょっとほどしていますが、こんな小さい時から0時近くまで起きてる子なんていないと思います。
なにか良い方法はありますでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちは上の子も下の子も
寝る時に大人がそばにいると
覚醒するタイプなので
1年前くらいから
子供と大人で寝室が別です!
最初は泣いたり寂しがったりもありましたが
寝入ると上の子は起きないので
今ではなんでもないです。
下の子はそれが普通だと思ってるので特に寂しがったりはしません笑
最終手段でそういうのもありますよと参考になれば🙇
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
我が家は基本上を寝かせるのを重視。寝たら起きないタイプなのもあり。
それか、まずは下を添い乳で寝かしつけ、次上って感じでした。
なんか上重視で寝かしてたら新生児過ぎたら下は置いたら勝手に寝るようになりました。
今は上はまだママトントンしてっていいますが、下には完全背中を向けて上トントン、みんな寝るって感じで。
うちは初めから旦那は後からやってくるタイプだったので、上下私の3人でしか寝たことないですが。
コメント