※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

親睦会で子供同伴したら、自分の子供と他の子供の様子が気になり、子育ての違いに戸惑った。他の親の態度に疑問を感じた。

みなさんの意見教えて下さい。

この間、仕事場の人たちで休みの日に集まって親睦会?がありました。
私はそこに入ったばかりだったので、あまり慣れてなくてなので私のための親睦会?みたいな感じでした。

私はシングルなので子供を連れて行きましたが、もう1人子供を連れてきた人がいました。
その方の子供は4月で小学校1年生になるお兄ちゃんで、私のとこの子供は3歳。

みんなで外にシート広げてお弁当食べる感じでしたが、公園ということもあり私の子は遊びたい!になり、遊んでました。そのお兄ちゃんも同じく遊んでました。

しかしやっぱり3歳児、目を離すわけには行かないのでずっと着いて回って、ほとんど仕事場の人たちと会話はできずでした。

草すべりしたい!とお兄ちゃんが言い出して、私の子も真似して一緒にしようとなったのですが、草すべりする場所はシートがあるとこがだいぶ離れていて川沿いだったので怖くて私も着いて行きました。

その間、そのお兄ちゃんの親はみんなのシートで座っておしゃべり。

その後、私は全然食べてれてないお弁当を食べなきゃと思ったので子供たちに戻ろう!遊具であそぼう!と提案して戻って私がシートに戻った頃にはみんな食べ終わってぺちゃくちゃ喋ってました。

私は急いで食べて、また子供たちがいるところに行き、一緒に遊んだりしてましたが、お兄ちゃんもだんだん慣れてきたのかこっちきてよ!なんでそっち行くの!とか私の子供より自分!みたいな感じを出してきて、私の子に対しても若干、意地悪?な面も出してきて。。

結局最後まで子供達と遊んだのは私のみ。

お兄ちゃんの親から、代わるよー!話しておいでー!などは一切なしでした。

人の子育てに文句言うわけじゃないですが、小学校前でもやっぱり子供は子供。危ないとか思わないものなんですかね…?

そしてその人は今月はじめ第二子を妊娠したと言ってきましたが、大丈夫か…?と思いました。。

みなさんどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

完全にいいように使われたというか😅

もう1年生だし、質問者さんもいるからいいか。って感じだったんでしょうね💦

第2子は関係ないかと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそう思いますか?!
    私が異常なのかなと思ってたので安心しました😂

    たぶんいままで散々甘やかされて育った子ぽかったので、第二子できて放置されたりで大変になるんじゃないかな?と思って、これは私の考えですけどね🥹

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1だからついていかなくて大丈夫だし、質問者さんは必ずついていくだろうからおまかせでいいって思われたんでしょうね😅

    多分ですが、1年生だからついていかないってのもあったと思うので、放置されて大変になるとかは考えすぎかな。って🤔

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    みなさんついていかないんですね!
    私はまだまだ小1って思っちゃうタイプなので、目で見えない距離はその近くまで行くのですが…

    考えすぎですかね😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その人まかせすぎだとは思いますよ❗️

    この話からお腹の中の第2子のことを持ちだすと、そこまで思っちゃうのか😅ってなると思います💦

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、それはそうかもですね💦
    余計なお世話でしたね。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

嫌ですね😥
私なら1年生なら自分の子について行きます(そうしていました)
そのママさん妊婦さんとは言え任せっきりで配慮?思い遣りに欠けると思います…
ママリさんの親睦会という名のただ喋りたい会ですね🤷

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね?
    私の考えがおかしいのかなと思ってました💦
    そうなんです!自分の子供について行って遊んでたんですが、そのお兄ちゃんがまたワガママ?と言うか、自分の遊び方であそぼー。みたいな。絶対3歳児遊べんだろって感じの遊びを一緒にしよ!って言ってきて、無視できなくて😭
    何回か私のことママー!って呼ばれていや違うし!ってなりました😂

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園の大きさにもよると思いますがみなさん基本ついて行かないんですね笑
    うち上がもう大きいのですが、目の届く範囲なら確かに行かないかもですが
    私が小1の子の親ならママリさん1人に任せてずっと喋りはしないですね笑

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    規模は結構大きくて、遊具はシートの近くにあったのですが、草すべりの場所は木で全面隠されててシートからじゃ全く見えないとこでした!
    そうなんです!
    みんなついて行かないにびっくりしてます。。
    私も自分の子が小学校に上がっても、目の届かないとこなら届くとこにいて!って伝えますし、この状況が逆なら私が見るよーってなるので、下の方が書かれてた給料でないのに他人の子供は見ないと言う考えには至りませんでした…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ価値観?育てかたはその家庭によって違いますからね。
    私は単に何かあってからでは遅いと嫌なので。
    給料出ないのに他人を見ないと言う考えは私も感じた事ありませんでしたが考えは人それぞれとしか言えないですね笑

    • 5月30日
ママリ*

すいません💦
親睦会が公園でシート広げてお弁当ってそんな会社がある事にビックリしてしまいました😅
みんな子連れならまだしも二人だけ💦

1年生だったらもう一人で遊びます!
ただ、川があるなら怖いので行かさないです💦
その親は我が子がママリさんのお子さんの面倒を見てるとでも思ってたかもしれないですね😂

  • ママリ

    ママリ

    お花見?をしようとなってて、それに親睦会も含まれてる感じだったんです!
    みんな子供大きくて、小さい子がいるのが私とそのお兄ちゃんともう1人しかいなくて、、
    その方は旦那さんに預けて来てました!

    やっぱりそうですよね?!
    本当に川沿いのとこで結構川で溺れたとかのニュースがよくやってたころだったので怖くて…
    面倒見れるぐらいの頼もしい感じではなかったです😂

    • 5月30日
きなこ

3歳は目を離す訳には行かない&連れて来たからには主さんが必ず近くに付いているのが当然ですが、6歳7歳になれば公園内で親がへばり付いている必要は無いので、自分ばっかり子守させられた…!みたいな不満な気持ちも分かりますが、それはその子の親だけに向くと言うよりも職場の皆様が全員気が利かないだけだと思います💦
正直3歳連れて来てたらゆっくり出来ないの当然ですしね💦
私が小1の子の親の立場だったら(実際近い年齢の子います)流石に気を遣って主さんが食事出来るように子守り申し出ますし自分の子供が主さんに絡みまくってたら止めますが、本音を言えば休みに駆り出された挙句に我が子じゃない3歳児までは見たく無いです😅
みんなそうだったんじゃないですかね?
もう少し皆さんが交代で子供見てくれたら確かに助かりますけど、でもそれって給料すら出ないのに貴重な休み潰して無理矢理参加させられてるだけの集まりでしょうし、誰にも強制は出来ませんよね💦

色々不満だったとは思いますが、第二子に関しては完全に余計なお世話だと思いますよ👍🏻

  • ママリ

    ママリ

    私も連れて来てゆっくりできるとは思ってなかったのですが、その会は絶対参加と言われていたので、、それはちょっと悲しいコメントです。

    ただいいねがたくさんついてるってことはみなさんそんな感じの考えなのですね。。

    第二子に関してはそうですね!
    私のあくまで大丈夫かな?って考えなので!

    • 5月30日
  • きなこ

    きなこ

    ごめんなさい、意図せず手厳しいコメントになっていましたかね💦
    でも、絶対参加=拒否出来ないって時点で来たくないのに仕方なく来てるみたいな人が大半だったんだろうなと容易に想像は出来るので😓
    それは主さんがどうのではなく、あくまで「休日に強制参加の行事を組まれた」事がですよ💡
    まだ1人目が3歳だとなかなか難しいかもしれませんが、普段会わない大人がいるだけでめちゃくちゃ懐いて来る子って全然珍しくないので、そこをうまい事やり過ごすのも必要だったかなと👍🏻
    そりゃ主さん困ってるのに放置する小1親も悪いですけど、そう言う人は珍しくないので「おばちゃんそんなずっと一緒に遊んでられないからママのとこ行っておいで!」とか「そろそろトイレ行って来な!」とかうまーい事面倒見ないようにするアクションしてもいいんですよ💡
    だって責任取れないですもん👍🏻👍🏻👍🏻
    何だろうな…多分、自分の子がその子と同じ歳くらいになるとか自分も2人以上の育児経験するとかしたら今回の事も全然違った捉え方したかもしれません⭕️
    色々ありますが、何事も経験値ですね🔥

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    そう捉えるとは思うのですが、私以外の人たちは久しぶりの花見解禁、久しぶりのみんなでも交流で楽しみにしてたんです…!
    それもあったので、みんなそっちに夢中になってたのもあるかもです💦
    ママと遊びなー!とは言いました!でもママは遊んでくれないし、ってなってこっちに来てた感じなのでそれを避けるのは可哀想だしもしそれで仕事場でその親と関係悪くなっても困るなと思ってなんともできませんでした😭
    たしかにそれはあるかもしれないです!
    シングルなので2人以上は経験できないですが🤣

    • 5月30日
deleted user

小学生なら勝手に遊んでて!もあるあるかなと思いますが、草滑りで距離取るならお母さんに確認してからにしようか〜と言って話しかけたり、はしなかった感じでしょうか🥺?
かわるよー!を求めるなら、自分の子くらい自分で見て!を求めても良かったのかなと😭💦仕事をする上でも察しては通用しないですしね😭
2人目妊娠しているならつわりの中無理してきた可能性もありますし、、、、

  • ママリ

    ママリ

    小学生はあるあるなんですね!
    話しかける前に走ってそのまで行ってたので、その声かけはしてなかったです😭
    私の書き方が悪かったのですが、それを求めてるわけじゃなかったんです!
    私だったらそうするけど、他の人たちはそんな感じじゃないのかな?と思ったんです!
    それはそうですよね…次からは仕事場の集まりは断ろうと思ってます😭
    つわりはないとのことでした!
    その時はまだ妊娠がわかってなくて、妊娠報告した時もつわりは全くない!と言ってたので!

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしかに私なら我が子どこいった😳?弁当残ってるし、そういえばずっと姿見てないなとなりますが、というかそれよりも前にもっと色々すると思いますが(HSP持ちなのでよけい)、人によってはまあどっかで遊んでるでしょーと思う人もいるだろうし、難しいですよね😭💦
    結果論なのでなんとでも言えますが、走っていっちゃったなら連れ戻すか親行かすかしても良かったと思います😭ママリさん
    が優しすぎるのかと🥺
    しんどい集まりは行かなくて良いと思います🙌🏻

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    人それぞれ育児の仕方が違うのでこればっかりどうしようもないですが、今回の件はずっとモヤモヤしてたのでここに質問しました😭
    次からは絶対避けようと思います!!!

    • 5月30日
3kidsママ

今年小1なら数ヶ月前まで年長さんで、まだまだ幼いので、自分の子から離れるなんて無理です😇しかも小さいお子さん連れた方に見ててもらうわけにはいかないので妊婦だろうが骨折れてようが自分で見るのが普通ですよね。だって自分の子ですもん。しかもママリさんの為の親睦会なのに主役放置とか会の意味!!って感じですね💦そのお子さんは元々放置ぎみなんだろうなって思いました😅今後はその子が来ても産まれた赤ちゃんでも相手しないで、私は自分の子で手一杯なので相手できませんって突っぱねるしかないと思います😭

はじめてのままり

うーん、3歳なら外食でも大変だし連れて行かないほうがらくですね。

青空

遊び慣れた公園なら、1年生、、、ごめんなさい💦ついていかないです😅💦

ですが、小さい子を連れた、新入りさんを1人にもしないと思います💦

もしかしたら、その人も、自分が輪に入る事に一生懸命だったのか、妊婦だからという考えがあったのか、うちの子は大丈夫!って思って、迷惑かけているなんて気付きもしなかったのか😓

最初に、ついていかないと書きましたが、それは遊ぶ友達が一緒だったらですね…
息子1人や、小さい子と一緒なら、ついていきます!