
子供の友達を家に呼ぶ際のルールや、友達の家に行く際のマナーについて悩んでいます。友達が突然訪ねてきて、子供がお菓子やおもちゃを持って帰ろうとする行動に困惑しています。他の方はどのように対応しているのでしょうか?
自宅に子供の友達を呼ぶ時、お友達の家に行く時のルールとか決めてますか?
例えば、お母さんの許可を得てから呼んだり行ったりする
などと言った感じです。
休日2日連続、子供の友達がいきなり来て正直迷惑でした…😭
平日は仕事をしているので家事やら休息したいやら休日はゆっくり過ごしたかったのに…と😅
ちなみに子供は小1です。
あと、ちょっと愚痴っぽくなってしまうのですが
来た子が、帰り際にうちのお菓子箱を漁って好きなお菓子を持って帰ろうとしたり
一応出しておいたお菓子を片っ端から黙ってリュックに詰めたり
うちの子のおもちゃを頂戴頂戴と何でもかんでも欲しがったり
もう帰る時間だからお片付けしてねと言っても最後にこれで遊んでから片付けるといって、うちの子が片付けるまで知らんぷり
初めて子供の友達を家に入れたのでどこまで注意していいかもわからず…
まだ小1だしうちの子も他人の家に行ってそのような行動するかもしれないしなぁと複雑な気持ちに😭
みなさんは何か子供との決め事や来た子の対応についてどうされてるんでしょうか?😔
- はじめてのママリ🔰

青空
まずは、その子は出入り禁止にします💦
その子ではなくても、ちょっと今日はゆっくりしたいな、嫌だなと思ったら、ごめんね~と断ります。
初めてだと、そんな事されても、ビックリしすぎて何も言えないですよね😨
まだ1年生とはいえ、かなりヒドイ例だと思います💦

はじめてのママリ🔰
うちも小1です。
まさにそんな感じの事が入学してすぐの頃ありました😅
子どもは自分のゲームやおもちゃを見せたいから家に入れたがったので仕方なしに入れましたが、大変だったので次回からは外で遊んでね〜とやんわり断ってます💦
子どももおもちゃ壊されたり嫌な思いしたのでそれ以降入れたくないようです😅
意外と家に友達はいれたらダメなご家庭が多く、入ってOKな家になるとたまり場のようになるので特に厳しく言ってます😣
それでもやっぱり上がって遊ぶこともあるので、その場合あがるお友達にはうちでの決まり事を伝えてます!
例えば‥
・遊んだものは片付けて帰る
・人のおもちゃだから大切に扱う
・喧嘩はしない
・飲み物は水筒持参
・基本おやつは出さない
・おじゃします、おじゃましました をキチンと言う。靴を揃える
などはフランクな感じで言ってます😊
逆な我が子には、人のお家は家の人が居て、いいよと言われた場合だけお邪魔してもいいけど上記の内容を守るよう伝えてます🙆🏻♀️
ですが、保護者の方がいいよと言っても1人だけ上がらず帰って来ることもあります😅
私が日頃から『人のお家では遊んじゃダメよ〜』と言いすぎたからですかね😅
少し可哀想になりますが、トラブルが起きたりもするので今はそれでいいと思ってます😊
コメント