※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のアレルギー症状、原因不明だった方いますか?💦皆さんならこういう…

子供のアレルギー症状、原因不明だった方いますか??💦

皆さんならこういう場合どうされますか?



5歳の息子、7ヶ月の時に離乳食で卵を食べ、嘔吐や蕁麻疹、呼吸器系のアレルギー症状が出ました。

2年ほど前に卵の負荷試験をして、加熱した卵から摂取ok、その後プリンやアイス、マヨネーズなどを試すように言われていました。

ずっと卵を食べていなかった事と、偏食もあり、卵とわかるものは食べようとしません。
菓子パンやアイスなど卵だと分からなければ食べられます😅

先日外食時に、チーズインハンバーグ、枝豆コーン、ポテト(ケチャップとマヨネーズがついていてグルグル混ぜて食べていました笑)を食べました。


食べ始めてから10分後くらいに咳き込みだし、急いで食べてしまってむせこんだのかな?と思っていました。
が、咳は治らず、ケンケンと音がするような咳になり、喉に何か引っかかっていると違和感を言い出したのですぐに夜間救急に行きました。
結果、アレルギー症状だと言われ、吸入と内服薬で落ち着きました。



マヨネーズが原因か?と疑い、先日かかりつけのアレルギー専門の小児科でマヨネーズの皮膚テストをしてくれました。
ですが、皮膚のアレルギー反応はなく陰性。

次は12月に経口摂取の負荷試験をする予定です。




以前も、はま寿司でバナナパフェを食べた時同じような症状が出たことがあります😓

今まで食べたことのあるものばかりだったので、何も気にしていなかったのですが、
食べ出してすぐ舌や口の中が痒いと言い、口の周りは点々と赤みが出ていました。

その時もバナナのアレルギー?となり検査しましたが、陰性。



小児科の先生曰く、
外食だと作っている過程でアレルギーの原因となるものに触れるかもしれないし、アレルギーが出やすい食材をひとつずつ試していくしかない、と。。


小児科の先生は今すぐ採血をして検査をしようという感じはなく、採血しても痛いだけだしね〜と、積極的ではありません。。





こんなにアレルギー症状が出ていて原因が分からないのは心配です😓

今日他の小児科を受診して、できるものならば採血なり検査をしてもらおうかと思いますが、それで良いでしょうか。。(友人の子供がアレルギー症状が出た時、そこの小児科ですぐに採血をしてくれたみたいです)
今まで行っていた かかりつけの小児科からしたら気分悪いですかね笑





批判コメントはご遠慮下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

大豆はアレルギーでませんか??
うちの子は大豆アレルギーだったのですが、色んな物に大豆が入っていて大変でした。
豆腐とか食べても何もでませんか??

大豆アレルギーだと枝豆もダメなので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科の先生にも、5歳頃からアレルギーが出やすいものとして、
    大豆、ナッツ類?などと言われました💦
    私も大豆が怪しいのかなと思ったのですが、保育所でも豆腐やお揚げなど大豆類食べてるなと思って😣

    はじめてのママリさんのお子さんは、何歳くらいの時に症状が出ましたか??、

    • 2時間前
ままり

うちの子供もアレルギーあるんですが、外食時(回転寿司、料亭の2回)に症状が出てたのですが何かわからず。
病院にいったところ、すぐアレルギーの血液検査してくれるところったので、検査してもらいました。

そしたらイクラのアレルギーだったのですが、どちらも外食時には注文したものには入ってませんでした。

数値はかなり高く、おそらく調理する過程で触れたのだろうとのことでした。
小児科ではなく、もしみてくれるならアレルギー外来がある病院とかでもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    イクラですか🥺
    小児科の先生も、回転寿司ならイクラとか食べたことのないものが調理過程のどこかで触れたのかも、とは言っていました。なら採血とかしてよ と思ったのですが。笑

    今日受診しようと思っている病院は、アレルギーもみてくれるみたいです!
    かかりつけでずっと診てもらっていたのに、他の病院に変えたら気分悪いかなとか考えてしまって笑
    検査してもらっても良いですよね😣

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    いいと思います〜!
    わかんないものずっと手探りでしてて、小学校の給食とかでアレルギー出ても嫌ですし。
    アレルギー項目多くやってくれるところですかね?? 

    うちの2番目の子は乳、卵、小麦が少量で数値が出まして、組み合わされるとアレルギー症状出ることありました。
    夫はピーナッツ、りんごのアレルギーがあるんですがそれぞれ単体だと大丈夫で同時にとるのかゆくなるそうです。

    そしたらチーズインハンバーグとマヨネーズ、や大量の生クリームつて可能性もありそうです。

    私は逆にかかりつけだったところがサクッとアレルギー検査してくれてたのですが、引っ越してから小児科に相談したら採血してくれず全く話が噛み合いませんで困りました。
    小学校行くときにアレルギーについて提出や面談もガッツリしないといけないので、並行して小児科使うといいと思います。

    採血しないとイクラがアレルギーって発想がなかったです。

    • 1時間前