
娘が学童で友達ができずに困っている。自分もコミュ障で声かけ方がわからない。先生に相談してもいいか悩んでいる。
新一年生になった娘ですが
今日学童に迎えに行ったら泣きそうな顔して1人でポツンといました‥
娘は学童に誰もお友達のいない状態で入りました。
同じような子があと数人はいてその中のいつも遊んでくれていた子に一緒に遊ぼうと言ったら無理!!と言われてしまったようです。
それがとてもショックだったようです。
それ以外の子は保育園から来てる子が多くすでに輪が出来上がっています。
いつもは他の学年には知っている子がいてお外で一緒に遊べたりしたのですが今日は雨だったのでお部屋の中で過ごしていて断られてひとりぼっちで宿題したりしていたそうです。
学童の先生に言ってみたら他の人にも遊ぼって言ってみたらと言われたそうですが自分から輪に行けずずっと1人だったそうです。
迎えに行って泣きそうな娘をみてすごく辛くなってしまいました。
私も他のお友達にも声かけてみたらって言ってはみたものの
娘にはすごくハードルが高いことなのかなって思ったりもして‥
私自身すごくコミュ障なので申し訳なくな気持ちです。
娘に他にどんな声をかけてあげて良いのやらです。
学童の先生に様子って聞いてもいいものなのでしょうか?
アドバイスいただけた嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ママリ

K.mama𓇼𓆉
まだ入学したてなので仕方ないですし様子見るしかないかなと💦
まだ1年生でしかも入学したばかりだと特定の友達もいまだいないですし子供はその日の気分で遊びたい子がコロコロ変わります!
昨日は遊んだけど今日違う子も遊びたい。
当たり前のことですあるああるです😅
いじめられてたり仲間外れにされてるとかではないのなら先生に言ったりはしません💦
慣れてきたらもっと色んな子と遊べるようになりますしいちいち親が介入してたら子供も成長せずますます自分からいけなくなってしまうと思うので!

てんてんどんどん
遊ぼうの勇気1回使ったからもう怖いですよね🥹
私だったら今日は1人で勉強したなら集中して出来た分、今日のお勉強は一生忘れないよ✨雨の日はラッキーよ🎶ってプラス思考に考えさせます😂
我が家の長男はそれで楽しく学童行って勉強してくれるので、最近は手直しほぼ要らず丁寧に書いてくれるのでありがたいです😂
男の子と女の子では違うと思いますが、友達が全てではない事は保育園時代から教えています。
-
ママリ
お礼が遅くなってしまってすみません。
そうですよね!
怖くなってしまってしまいますよね‥
なるべくプラス思考いいですね!
1人でいても大丈夫なような言葉掛けをしてあげたいと思います。
ありがとうございました(^^)- 5月30日
コメント