※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子がうつ伏せで頭が上がらず、首も座っていないため再検査が必要です。遅れているか心配ですか?

あと一週間ほどで生後5ヶ月の息子ですが、うつ伏せにしても全然頭が上がりません💦
なので先週3、4ヶ月健診がありましたが、来月再検査になりました💦
生後5ヶ月になるのにまだ首が座ってない&うつ伏せで頭が上がらないって遅いですよね…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

親戚の子そうでしたよw
ビッグベイビーで生まれたので身体重いんでしょうねって感じでした(笑)

半年になったら急に首座りうつ伏せ顔あげキープ寝返り寝返り返り一気にこなしたので、まだまだ全然焦らなくて良いと思います✨

oimo

私自身半年くらいまで首座らずグラグラだったらしいです笑

コツを掴んだら早いと思います!本人のやる気次第だと思います😆

息子がなかなか歩かず焦ったりもしましたが気づいたら出来るようになったので今は笑い話です😌
まだ気にしなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️

チャコ🧸

うちの子もあと1週間ちょいで5ヶ月ですが、寝返りも最近し始めたけど習得まではしてなくて、うつ伏せの状態でも首は持ち上げきれてません😆ぼちぼちでいいよ〜と見守ってます😊

ままり

まとめての返信となりすいません🙇🏻‍♀️💦
焦らなくていいと言ってもらえたり、同じようなお子さんの話が聞けて安心しました🥹
焦らず見守ろうと思います😊

ママル

4ヶ月半の娘が上がりません。その後、如何でしたか?

  • ままり

    ままり

    生後5ヶ月になってすぐにうつ伏せで背中に薬を塗っていたら急に頭を持ち上げてました🤭
    生後5ヶ月半くらいに再検査がありましたが、首座りもOKがでましたよ👌

    その後なかなかお座りができなくてまた心配をしていましたが、生後9ヶ月半に先につかまり立ちをして、生後10ヶ月にようやく座れるようになりました!

    1歳には歩けるようになって今ではスタスタあちこちに歩いていきます👶
    あんなに首座りやお座りのことで悩んでいたのが懐かしく思うくらい今は活発です!

    • 5月17日
  • ママル

    ママル

    うちの娘、なかなか座らずMRI等撮りましたが原因が分からず…。
    練習とかされましたか?

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    この質問をしたときは、早くうつ伏せで頭上がるように!!と毎日のようにうつ伏せにさせて練習させていました💦

    けどこの質問に答えて下さった3人の方のコメントを見てあまり無理させるのも…と思い、練習をやめてしばらくたったときに、背中にお薬塗っていたら自然と上がっていました!

    なかなか首が座らないと心配になりますよね…
    MRIも撮られたんですね💦
    首座りが遅い以外にもどこか気になることがあってMRI撮られたんですか?

    • 5月17日
  • ママル

    ママル

    3ヶ月半の時に追視が弱いと感じ、眼科へ行ったら、大学病院に紹介状を書かれ、「首が座らなそう」と検査でした。
    追視は4ヶ月に入り、完璧に出来る様になりましたが、首はやはり座らず…。
    うつむせは少し浮く、引き上げは途中からは軽く付いてくる、程度です。
    元々、頭が大きく(出生時36.5)遅いだろうとは思っていましたが…。
    検査は何も異常なくて、次にやるなら遺伝子検査、、と言われています。。

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね。
    息子も出生時35以上あって大きくて、頭が重い分首座りが遅かったのかもしれないです。

    検査されたりで心配ですよね…
    息子は質問した時点で腕を引っ張って引き上げても頭は全然付いてこなかったです。
    うつ伏せにしたらギャン泣きして全くあがらなくて、筋肉が弱い病気(名前を忘れてしまいましたが…)や出生時に呼吸状態が悪くて人工呼吸器をつけたりしていたので、低酸素になり脳の機能がおかしい…?などたくさん心配していました。

    結果息子はただ成長がゆっくりなだけでしたが、ママルさんのお子さんは検査したりして私以上に心配ですよね。

    • 5月17日
  • ママル

    ママル

    うつむせ、ギャン泣きです…。なので、あまり練習もできず。。
    夫だけは、希望を持っていて「首座りかけてる」と1ヶ月前から言ってます。

    一応、来月からリハビリ予定です。

    頭が大きかったんですね!うちの娘は女の子なのに、36.5もあり、胸囲は31で、新生児の頃は頭動かせず、それもあったのかな…と思います。

    成長ゆっくりさんなら良いのですが、色々心配です。

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    うちの夫も私が質問した頃、「この子のペースでちゃんと首が座るよ!」と前向きな言葉を言っていました。
    その頃は、こんなに私は心配しているのに呑気な…と思っていましたが、今となってはあのとき私は心配しすぎてピリピリしすぎてたな…と思います😞

    息子も全体的に標準のギリギリか超えるくらい大きかったです。
    3.4ヶ月の再検査で生後5ヶ月で首座りOKがでましたが、そのときでもまだ若干のぐらつきはありました。

    お座りなども平均よりも遅かったですがちゃんと出来るようになったので、ママルさんのおこさんもゆっくりペースで成長していくことを願っています。

    せっかくコメント下さったのに、あまりお役に立てるようなこと言えずですみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月17日
  • ママル

    ママル

    いえいえ、とても希望が持てます。
    医者に言われた時、一生首が座らないんじゃないかと、検査の時も泣きながら過ごしました。

    夫が私と一緒の落ちこむタイプでなくて、良かったです。

    リハビリ頑張りつつ、この子のペースで成長することを願っています。

    何かありましたら、またコメントさせていただくかもしれません。その際は、宜しくお願い致します。

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    私で良かったらまたいつでもコメントしてくださいね。
    ママルさんのお子さんがスクスクと成長することを願っています。

    • 5月18日