※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が癇癪を起こし、危ない行動をすることに悩んでいます。対応方法や育児への不安、自分の感情について相談しています。

そろそろ2歳になる息子についてです…
癇癪などに悩んでいます。

チャイルドロックを器用に外して
リビングの棚の中の物を漁られてしまい…
危ない物を取り上げると
癇癪を起こしておもちゃを床に投げます。
ダメっていうとエスカレートするんですが
どうやって対応したらいいでしょうか…😢
何百回とされるので家事が進みません…
イライラして大きい声を出してしまうのを
抑えるために、無言の真顔で取り上げて
いるようにしてしまっているのですが
この対応はよくないでしょうか…

また、夫と雑談していたりしても、物を投げたり
頭を打ちつけたりして私の気を引こうとする時があります.
専業主婦ですが、育児ノイローゼ気味になってしまい、
週2.5日くらい一時保育に出してしまっているのですが、
なんだか寂しい思いをさせてしまっているのでしょうか…
不安があります…

また、置きっぱなしにした自分が悪いんですが
携帯や鍵など大事なものを隠されてしまい
出かける間際になって見つからなくて
イライラして怒鳴ってしまいます…
保育園にも週3で
通わせており、余裕があるはずなのに
余裕がなくなってしまいます🥲
私やっぱり心が狭い、なんかおかしいんでしょうか…

辛いです。

コメント

J子

おくだけとおせんぼを使う、高い位置の引っ掛け収納にする。
が1番ストレスフリーかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高い位置の引っ掛け収納いいですね。☺️早速通販で見てみます!

    • 5月29日
deleted user

取り上げるときは急に取り上げないでごめんねこれは危ないからもらうねと伝えてそれでも渡してくれなかったら取り上げて怒らないから一緒に気持ち切り替えようねと伝えて別の遊びに誘ったり抱っこしたりして切り替えられたらものすごく褒めてました取り上げてごめんねと謝るようにしています。おもちゃを投げるのは大変だけど自分の気持ちを頑張って投げることによって伝えているだけで悪気はないので怒らないでおもちゃを投げるぐらい辛くて気持ちをコントロールできなくて苦しんでいるんだなと思うようにしています。どんなときでも怒鳴ると怖くてパニックになって辛い時間が増えるので怒鳴らないようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!とても参考になります🥺🧡何度も読んで、
    早速明日から実践してみます🥺

    • 5月29日