
習い事で子供が私に頼りすぎて疲れています。他の子は先生の指示に従い、うちの子は私が怒らないとダメ。成長は感じるけど疲れます。
習い事を始めて1ヶ月経ちました。私が言わないと先生の話を聞かない、私が指示しないと本当に何も出来ない事にうんざりしてきます。他の子達は先生の話をよーく聞いて指示に従ったり、優しく指摘するだけで指示が通ってる様子です。うちの子は私が怒ってる感じを出さないとどんどん調子に乗って、クラスの進行にも支障を出す感じで、家にいる時の方が聞き分け良いくらいです。習い事は50分ですが終わると本当に心身疲れます。
少しずつですがマシになってきてるので成長してるとは思いますが…疲れます。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

かなみ
なにの習い事されてるんですか?そして親は見てなきゃいけないんですかね?
我が子も先生のお話なかなか聞かなくて、楽しんじゃう系女子なのですが、ダンスの習い事3歳半くらいから始めて半年くらいは全くやらず🫣見学かふざけてるか、でした😅
でも親は見てなくて良いので気は楽で。
半年過ぎから気分変わったのか、スイッチ入ったのか、しっかりレッスンする様になりました。
一方バイオリンのレッスンはマンツーマンでしたが、全く集中しないので3ヶ月ほどでやめました。またやりたくなったらやろーって。
ものによっては、一旦中断する、続ける、決断しても良いと思います😊

ままり
息子のその頃全く話聞いてなかったですよ😂💦
運動教室だったんですが、ボール投げなのに息子だけ1人でサッカー始めたり…
「保育園では何も指摘されないけど、もしかして…」と不安になるぐらいでした。先生にもしょっちゅう謝ってましたね💦
仕事の都合で半年?1年ほど止めましたが、再開した時はきちんと練習してました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私的には個人レッスンより集団の方が本人の緊張なく楽しく出来るかな?とか私はシングルなので普段帰宅後や休みの日はほぼ2人きりと言う事もあって、他者と接する機会ができるのも良いかなぁと思ったのですが…少し早過ぎたのかもしれないですね。
もぅ少し様子みて、辞めるか継続か検討しようかと思います😉- 5月29日
はじめてのママリ🔰
ヤマハの音楽仲良しコースで、親も同伴で一緒に参加する感じです。
親と向き合って手を繋いでリズムを取ったり、親がタンバリンを持って子供がタイミングで叩くとか…やるんですが、出来ないと不貞腐れてみたり、先生が話してるのにふざけてみたり…😔
親が見てなくていいのはすごくいいですね!
音楽に合わせて体を動かすのが好きなのでダンスの方が良かったかな?と思ったりしました。
今の習い事に慣れてきたらダンスも検討しようかと思ってた所です。
かなみ
そうだったのですね。
我が家はチアダンスなのですが、とても可愛くて女の子オススメですよ😊
ヤマハってことは後々ピアノとか楽器をさせたいと言うことなんですよね?
もう4歳なら親ナシでやってくれたら良いのにって思っちゃいますね😅
一旦休会して個人レッスン受けれるようになったらやってみたりも良いかもです。
本人にどうしたいか聞いてみても良いですね😊
はじめてのママリ🔰
本人に聞くと、返答がその時々でやりたいとか、つまんないとか…一貫してない感じですね。
本人がピアノをやりたいと言ったのぎ始めるきっかけなんですが、今はエレクトーンの前でリズム遊びな感じで、ゆくゆくはエレクトーンかピアノか選べるようです。
かなみ
そのリズム飛ばしてやりたいエレクトーンかピアノやらせてあげられれば良いのに。ヤマハできないんでしたっけ?
カワイとかは3歳以降であればピアノも個人レッスンしていただけるので...要検討ですね✒️
はじめてのママリ🔰
ヤマハひ4歳からになる様です。
フルタイムで私が仕事してるので、通える曜日が限られていて、都合のいい教室がヤマハのみで…
このまま少し様子みて、難しい様なら今のカリキュラムが終わったタイミングで一度退会して、検討しようかと思いました。