
義父が亡くなり、葬儀で抱っこ紐を使うマナーや家族葬での喪主の妻の役割について教えてください。新幹線で次男と向かいます。夫と長男は飛行機で。
義父が闘病の末、昨夜亡くなりました。
次男がまだ歩けないため、抱っこ紐持参ですが
葬儀で抱っこ紐ってマナー的にどうなんでしょうか?
遠方で新幹線で向かうため、大きなキャリーケースもあり
ベビーカーは持っていけません💦
夫が喪主になります。
夫と長男は飛行機で向かいますが、
次男は中耳炎治りかけで飛行機ダメなので、
私は次男と新幹線で向かいます。
また、家族葬の場合、喪主の妻の役割を分かる方教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんですし仕方ないことなので全然ありかと!
そんなんでいちいち突っ込んでくる人いたらただの暇人です😂
むしろ赤子連れて参列してるのを褒めて欲しいぐらいなのに😂
喪主の妻は式のときは特にすることないと思います😳
喪主の挨拶の時横に立つとかあるかもしれませんがお子様もいますしそれはしなくていいかなと…
自宅でお茶出し手伝ったりとかですかね☺️

ママリ
抱っこ紐での参列はいいとは思いますが、喪服がヨレるかなとは思います💦
うちはちょうど一年前、義父が亡くなりました。家族葬で、特に何もする事はなかったですが葬儀の後はお休み1週間取って、義母と役所とかの手続きに行きました。(当時私は3人目妊娠中でした)
-
はじめてのママリ🔰
喪服のことは義母や義叔母に心配されましたが
エプロンつけた上から装置しました。
だいぶグズグズだったので止むを得ず…
家族葬だとほんとやることあまり無くてびっくりでしたが、
妊娠中での参列は大変でしたね💦
私は忌引き休暇もらえず有給扱いだったので
旦那だけ残して告別式の翌日には帰宅しました。
コメントありがとうございました😊- 6月14日
はじめてのママリ🔰
かなりお返事遅れてしまいすみません。
無事葬儀は終わったんですが、当日会場の異様な空気を感じ取ったのか、疲れもあるのか
下の子はかなりグズグズでした。
エプロン持参していたのでエプロンつけてから抱っこ紐使いました💦
小さなお葬式という感じで、スタッフさんが色々やってくれて
それを少し手伝っただけにとどまりました。
コメントありがとうございました😊