※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那さんがほとんど育児や家事ができないけど、2人目とかの出産で自分が…

旦那さんがほとんど育児や家事ができないけど、2人目とかの出産で自分が入院した経験ある方いませんか?

自分がいない間の準備ってどんなことしましたか?

今2人目妊娠中で8月に帝王切開予定です。
その頃、上の子は2歳半くらいなんですけど、今現在でもパパには懐いておらず…。
パパは言われた掃除はできますが、洗濯はぐちゃぐちゃになるし、ご飯はカレーだけ作れる感じです。

普段育児参加がないので、まだ子供が言ってる言葉も私やばぁばや保育園の先生は理解できていてもパパだけ解読不可能です。
昼寝させるにも部屋が暑くてもそのまま寝かすだけでエアコン入れたりとかその場の状況に応じて考えて臨機応変な対応をすることができません。
毎回、私がこうしてね、と伝えた内容をやるだけです。

正直、入院中の上の子が心配で…。
私の母にある程度はお願いできるのですが、出産時期がちょうどお盆と重なりそうで、旦那が仕事が休みの期間で保育園もお休み期間になります…。
本当はばぁばに朝保育園に送ってもらって1日保育園に預けていた方が安心なのですが…。

旦那さんが育児できない方、どんな準備して2人目出産に挑みましたか?

コメント

★☆

うちも2歳半差、上の子は家庭保育してました🙂
コロナで面会も無理だったので上の子は実家に預かってもらいましたよ!
それまでにお泊まりに行ってばあばにも子どもにも慣れてもらった感じです🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    私も実家に預けてた方が心配無いんですけど、変に余計なプライドだけがある旦那なので「俺の子なんで」とか言って自分がいる時は子供を私の実家に連れて行くことはせず、何かできてなくてもそのままにしてしまったりで…。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

上の子は1歳で出産した入院しました!
保育園利用なしです。
なんとかなりましたよ!
その入院期間だけ何食べても目を閉じると決めてました!
その時に丸投げしたおかげで1年たちどうにか父親らしいことを少しづつしてくれてます♩
心配なお気持ちもわかりますが、
夏になれば流石に冷房入れると思うし
ご飯に塩ぐらいかけて食べさせてくれると思います!
まだ期間があるから少しづつ教えてあげたらいいと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    塩ご飯で許容するしかないですかね😅
    私が仕事で旦那に任せたりすると半日うんち出たオムツ替えられてなくてお尻が荒れちゃったりとかしたことがあるので…。
    今日も私が仕事で旦那が見てるんですけど今「子供にあげるご飯のうどんのスープがないよ」と鬼電来ました…。
    いつもはヒガシマルのうどんスープ(お湯で粉溶かして薄めるだけ)を旦那様に使っていたのですが、それが見当たらなかったみたいです…。

    自分で作るとかネットで調べるとか対策を考える頭が本当に無くって…😭

    • 5月28日
deleted user

うちは2歳後半で産まれましたが、旦那に練習させましたよ!
何日か泊まりでいなくなったりしてみたり。
やらなきゃいけないならやるって言ってました(笑)

まさしく、やらざるを得ない状況に何度かなった為そこからぐんぐん成長しています。

まだ時間はあるので、旦那さんの意識改革したほうが近道かもです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    旦那さんは自分があんまり出来てない自覚あったんですかね?
    だからやらなきゃいけないならやる、と決心できたのかなぁ…。

    厄介なのが旦那は今の自分は育児やってる方って思い込んでるんですよね😭
    いかに自分がやってないかを理解してもらうところからです😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月の時に私が5日間入院しました!
作り置きやご飯を冷凍したり冷凍うどんやパン、バナナなどさっと食べられるものを買っておいたり。
保険証や診察券、解熱剤がどこにあるかなど教えておく。
ちょっとでものどに詰まりそうなものは細かく切るか食べさせるなと口うるさく言ったり…笑
うちの夫も頼りなくて心配しましたが、娘もお父さんしかいないと分かるとやたらお利口さんになっていつもより大人しく…風邪も引かず無事でした🤣
退院の時に着ていた服は変な組み合わせで裏返しでしたが🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり作り置きですよねぇ💦
    帝王切開なので8日間不在予定で、冷蔵の作り置きもそんなに日にちもたないしどうしようって思ってました。
    全部準備して付箋貼っとくとか、1日の流れのマニュアル作成するしかないかなぁとか考えてました😂

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

いまから育成したほうがいいですよ。

入院期間を乗り越えられても今の状態では2人育児めちゃ大変、というかイライラすると思いますし。

1人でやってもらう日を作ったり、細かいことでもこう意識してるよ、とかこうやつてるよ、とかを共有したり。

ちなみに、内容を見る限り、上の子自体もお母さん(やばあば)じゃないといや感が強いのかなと思うので、上の子の母離れも考えてちゃんと対応しておいたほうがいいですよ。
お母さん以外にちゃんと頼れないと赤ちゃん返りもしやすいですし、旦那さんに懐いてもらっておかないと大変です。
子ども側が父親でもいいとか父親にわかってもらえてる、とならないと、
いくら旦那さんが頑張っても結局「子どもが嫌がるから」とかいって成長が進まないですから。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人になるとやっぱり余裕もどんどんなくなりますよね💦
    ちなみに細かいことの共有ってどんな方法取ってますか?
    うちはそもそも私に言われるのが嫌みたいで、預ける時に「最近こういうことがあるからこうなった時はこうしたりとかしてみてね」とか言うと不機嫌になります…。
    この間も私がお風呂に入ってる間に旦那が子供放ったらかして外にゴミ捨てに行っていて…。
    前から子供が脱走したりしてしまったニュースとかはLINEで送ったりして伝えてたんですけど結局はやってしまうし、「パパを追いかけて外に出て反対方向に行っちゃったらそれですぐ行方不明になっちゃうから私が出るまで待っていて欲しい」と伝えたら不機嫌になってしまって…💦

    上の子は私じゃないとって感じよりはパパだけ慣れてない感じですかね。
    実家が隣なので普段からじぃじとばぁばには慣れていて、もはや私がいなくてもじぃじとばぁばと3人でお出かけしたりとかはできます!
    でも、パパがいる日はパパに行かなくて私にベッタリになります。
    口では子供かわいいと言いますが、行動はどうしても自分中心の行動なので…

    • 5月28日