※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

日常の機嫌が悪く、子育てや家事にも影響が出ています。抗不安薬を飲むと一時的に前向きになるが、効果が切れるとイライラや無気力が強まります。どうすればいいかわからず、辛くて泣きたいけど涙が出ません。

すごく悩んでおります。

基本毎日元気なときがなく
マイナス思考、不安な気持ちでほとんど何も手に付かなく簡単な家事をこなして子育てに関しても最低限のお世話のみしか出来ておりません。

たまに、元気なときもありますが一時的ですぐにマイナス思考、不安、集中力ないなどの状態に戻ります。
かなり情緒不安定でイライラしやすいです
子供にも旦那にも申し訳ないくらいちゃんとした母親、妻に慣れてない自分が嫌でたまりません。

抗不安薬を飲むとかなり前向きな気持ちになり気分も良くなりますが、効果が切れると余計にイライラ、無気力が酷く感じます。

どうしたらいいのかわからなく辛くて泣きたいですが涙も全然出ないのでストレス発散も出来ません…

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります
抗不安薬私も服用してますが効果きれると本当にキツいですよね
心療内科か精神科にかかってますか?
私も今は効果がすぐきれる薬を服用してますが、来週精神科で薬を変えてもらう予定です
精神科の先生曰く、効果がずっと続くような薬の方が感情の波が緩やかになるからその方がいいとの事です
相談してみてください

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    心療内科に通っています。
    効果がずっと続く薬の方がいいですよね、相談してみます😢

    差し支えなければ、何の症状で通っていらっしゃるか教えて頂いてもよろしいでしょうか?💦

    今も子供がギャン泣きで精神崩壊しそうです。。

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    私はパニック障害(軽度になりました)、不安障害です。
    過去に躁鬱とも言われたこともありますがピンと来ず、薬は断薬しました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科にはまだ1度しか行ってなくて、それまでずっと内科で安定剤もらってました
    きっかけは5年前の産後うつです
    身体の不調が続き、安定剤出してもらってからずっと内科でもらってました
    最近妊娠したのを機にさらに症状が悪化し、産婦人科で相談したらそのまま精神科に行くよう言われたのでかかりました
    精神科初回の受診でHSPと言われましたが、特に鬱とかそういったことは言われていません
    たぶん今後いろんな話をしていってこういう傾向もありますねーとか言われるのかな…
    お子さんまだ小さいし、辛いことも多いですよね
    症状が強くでてしまってるように見受けられるので、薬を調節してもらった方が安心ですよ

    • 5月27日