※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休・育休明けの初給料から所得税が引かれたが、毎月引かれるのか不明。年間6万引かれるか心配。税金の仕組みについて教えてください。

所得税について詳しい方教えてください。
2022年3月半ば〜2023年4月下旬まで産休・育休で2023年4月下旬から復帰し、先日5月分の復帰後初のお給料が入りました。
2022年1月〜3月までで107万ほど稼いでおり、年末調整も107万で出してます。
復帰後初のお給料で所得税5080円引かれてました。
これは、毎月5080円引かれるのか、今回だけかどちらなのでしょう。
普段は12分割された額で所得税が引かれてたのですが、、
毎月5080円引かれるなら年間6万近く所得税引かれる計算になりますが、107万の所得で年間6万も引かれるものなのでしょうか?💦

コメント

deleted user

復帰後の給料いくらですか?
その月の給料によって所得税がかわりますので前年度の収入は関係ないですよ。
前年度の収入が関係あるのは住民税です。

  • deleted user

    退会ユーザー

    そして所得税は基本的に少し多めに引いたりしますので、その多かった分を年末調整で調整します。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰後のお給料は額面で約26万です。
    そうなんですね!勘違いしてました😂

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

昨年の所得をもとに計算されるのは住民税(12分割です)ですが所得税の話であっていますでしょうか?
所得税なら収入によって毎月変動するのでこの情報だけでは判断できないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税と所得税、勘違いしてました💦
    ありがとうございます😭!

    • 5月27日