※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士資格取得について相談です。看護師から保育士になりたい。通信講座で取得可能?経験後の国家試験は必要?主婦の看護師経験者に聞きたいです。

保育士資格取得についてお聞きしたいです。
うちのこどもふたりとも、発達がゆっくりで、お兄ちゃんは自閉症スペクトラム疑いです。
そこから、わたしは看護師なのですが
児童発達支援などの仕事につきたいなーとかんじ、保育士資格取得を考えています。

看護師から保育士資格を取得した方!
通信講座からでも保育士資格取得は可能なのでしょうか?

それとも、児童福祉施設で二年間経験してからの
国家試験で保育士取得した方がいいのかな〜とも
考えています!

主婦で看護師資格をもっていて
保育士の資格も持っている方にお聞きしたいです🙇‍♀️

コメント

かびごん

答えになってませんが
児童発達支援は看護師資格だけでも大丈夫でしたよね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    看護師資格だけでも大丈夫なのですが、こどもたちのことを勉強しながら働きたいな〜と思ってるので、保育士免許も一緒にとれたらな〜と🙂✨

    • 5月27日
りんご

看護師と言うことは四年大を出ているのなら試験のみで目指せます😊通信講座もその試験のための勉強になるので受けても受けなくてもOKです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私、専門学校の3年生だったんです😭
    やっぱり、通信講座からの、保育士目指すしかないですかね🤔

    ありがとうございます☺️

    • 5月27日
  • りんご

    りんご

    3年通っているのなら試験のみで可能だと思います。独学で行けるのなら通信講座取らなくても良いと思いますよ。

    • 5月27日
  • りんご

    りんご

    3年専門学校に通っているのなら多分看護師資格取れると言うことは左から二つめのいずれか卒業の専門学校に当たると思います。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ!本当ですね!!
    お金かからないねて
    わたし調べたりてなかったです!
    丁寧に説明していただき感謝いたします!🙇‍♀️❤️

    ありがとうございます😭✨

    • 5月27日
ママリ

児童福祉施設自体が数が少ないので、通信教育で取れるならそちらの方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜!児童福祉施設で実務経験2年積んだら保育士国家試験受験資格を得られると調べたら記載あったので、働ける探してもいいのかな〜とも考えたのですが、2年かかるんだったら通信でもいいのかなとも考えていました。

    児童福祉施設の看護師の求人少ないですもんね〜!

    ありがとうございます☺️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働ける仕事先です!文抜けてました🙇‍♀️

    • 5月27日