※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那家族の子育て協力度について相談。自身の家族は遠くても支援してくれるが、旦那宅はほとんど手伝いなし。皆さんはどうでしょうか?

質問です!旦那家族は子育てやらににどのくらい協力的ですか?私は就職・結婚で地元を離れました。私の実家に帰るのも車で4時間程かかるのですが、この前帰った際に父から「子育て大丈夫?向こうの家族は協力してくれてる?」と聞いてきて、私が「協力してくれないよ。ワンオペだよ」と答えるとびっくりしていました。私の家族は頻繁に行けないからと色々送ってくれます。
それぞれ家庭ごとに差はあると思うのですが、うちから旦那宅は15分程の距離にありますが、生まれて数回しか来たことがなく、来たといっても子供の顔を見に来たくらいで、手伝いはした事ありません。これが普通だと思っていたのですが、皆さんはどうでしょうか?

コメント

ままーり

そこまで違和感はないです!
男性側の実家は、基本的には手伝うにも嫁姑問題に発展しないよう気を遣うと思うので💦
言われたら動くというスタンスの義実家が理想です💭

ママリ

義実家に何かを手伝ってもらったことはありません。

関係性や義実家との相性によるのかなと思います😅

芽依

旦那側は、ほとんど来ません!
2人目妊娠中に、入院していた時は義父が手伝いに来てくれていましたが。。

基本的に、旦那側って嫁さんに
気を遣って来ないんじゃないですかね🤔💦

(=^x^=)猫飼いたい☆

私の通院などでたまに預けたりはしますけど、日常的にお手伝いとかはないですよ😆

仲はいいのでよく義実家には行きますけど、うちの家には来たことないです💦アパートで手狭なので😅車で4分くらいです笑

icchi

もうすぐ生後3ヵ月の子のママです。
私は病院行く時に実家に頼めなくて義実家に頼むくらいでした。
会うのも2カ月に一回くらいです。
逆に手伝いに来てもらう為に掃除しなきゃいけないし気を使うし身だしなみ整えなきゃだしたまに来てサッと帰ってくれるくらいのがいいですよ_(:3」z)_

私は絶賛ガルガル期なので子供の相手されるのもイライラしちゃいます笑

yu

旦那実家は車で40分くらいの所です。
家に来て何かを手伝ってくれたのは引越しのときだけですね!
こちらが遊びに行った時に子どもの面倒見てもらったり預かってもらったりするのはたくさんあります!

私の実家は徒歩圏内ですがそれでもほとんど来てもらわないです🤔
頼りたい時はこちらから行くものだと思ってました!

はじめてのママリ🔰

旦那側がうちに来たのは2回だけです!

月に2回ほどは義実家行って夜ご飯食べてダラダラ過ごす…という感じで接してます!義実家に行けばずっと子供を見ててくれるのでその時はお願いする感じです!

私も旦那側はあまり干渉してこないのが普通だと思ってましたし何よりその方が円満に行くと思ってます😂

手伝ってもらうというより子供を見せに行くという感じで義両親にはお会いしてます☺️