※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
   maru
ココロ・悩み

高齢の家族が骨折し入院中、毎日見舞いに来るよう医者から言われたが、コロナ禍で面会不可で困惑しています。

医療関係の方や高齢の家族が骨折して入院された経験がある方がいらっしゃったら教えてください。

高齢の父が自転車で転倒して骨盤を骨折しました。
リハビリも含めて三ヶ月入院になるようです。

私ではない家族が手術に付き添ったのですが、医者に入院中は認知症予防のため毎日見舞いに来てくださいと言われたそうです。

普通そうゆうものですか?
骨折ではない入院は身内も経験あるのですが、見舞いになかなか行けないイメージだったので。
しかも昨今はコロナ禍で面会不可だったので、ちょっと府に落ちません。

コメント

ぴよこ

医療関係者ではないですが…
数年前に祖母が大腿骨を骨折して入院しました。
そしたらみるみるうちにボケてしまい…泣
もう私のこともわかりません。
なのでボケてからは一回会ったけどそれ以降何年も会ってませんし、施設に入所しています。
それまでとても元気な祖母だったのに…
高齢になると、そういうのがきっかけで認知症になると聞きました!
なので、お見舞いに行くことで予防できるならその方がいいとわたしは思います!

  •    maru

    maru

    貴重な経験談教えていただき、ありがとうございます😭
    そうだったんですね💦
    私もキャパオーバーの毎日を送っているので、お願いだから嘘であってくれと思ったら、本当なのですね😢
    きちんと考えます。
    ありがとうございます✨

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

ぴよこさんと一緒で祖母が大腿骨を骨折、、1ヶ月位入院しました。
ほぼ毎日誰かがお見舞いに行ってました。
それでもやっぱり弱々しくなり大好きな畑も出来なくなり、今はデイサービス通いながらなんとか頑張っていますが、認知症は結構進んでいます。
認知症大変なので出来るだけお見舞い行かれた方が良いかと思います。

  •    maru

    maru

    貴重な経験談教えていただき、ありがとうございます😭
    寝たきりになる人も多い・介護保険申請した方が良いかもという話も耳にしましたが、やはりそうなのですね。
    こうやってアドバイスもらえると家族に言われるより、やる気でます。
    ありがとうございます✨

    • 5月26日
ままり

看護師です。確かに高齢の方で慣れない環境➕手術で認知症やせん妄になる人がほとんどです。
その中で、知らない医療スタッフに色々と言われても入院、手術した事自体わからなくなってしまい、興奮したり帰宅願望が強くなり安静が必要なのに歩き出そうとしたり、、
その中で、家族が来て説明してくれると信じてくれたり落ち着いてくれたりします。なので医師もそう言ったと思います

確かにコロナ禍で面会禁止でしたが、5類になり少しずつ面会の制限も緩くなってきました。ご家族の方が辛くない程度で面会に行かれた方がお父様にとってはいいのかなと思いました

  •    maru

    maru

    看護師さんにもコメントいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
    そうなんですね。私よりも病院の方と話したほうが楽しそうだけどなと安易に構えていました。
    私がキャパオーバーの中で見舞いに行っても本末転倒で優しい言葉かけてあげられるか不明でしたが、調整頑張ってみます。ありがとうございます✨

    • 5月26日