※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3-613&7-113
子育て・グッズ

普段、子供の母子手帳・保険証・受給証・お薬手帳を持ち歩くべきか悩んでいます。保険証・受給証だけでも病院に行けるか心配です。

子供の母子手帳・保険証・受給証・お薬手帳って普段持ち歩いてますか?保険証・受給証だけでも、いざって時に急遽病院行けるし持ち歩くか悩んでます。

コメント

なーちゃん

全て常に持ち歩いてます!

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    何処へ行くにも、常にお子さん三人分ですか?嵩張りませんか?💦(カバン小さくしたくて、長女の時は持ち歩くの辞めました)

    • 5月26日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    そうです!
    保険証、受給証、お薬手帳を全て母子手帳に挟んでます。
    そこまで嵩張るのを気にしたことはなかったです💦

    • 5月26日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    詳しくありがとうございます。
    カバン小さくしたくて、持ち歩きやめたのもあり💦保険証・受給証だけでも持ち歩くか悩んでました💦

    • 5月27日
ちび

特に基礎疾患などないので、普段は一式まとめてポーチに入れて家で保管しています!
2〜3回分くらいの常備薬も一緒に入れてます。
持ち歩くのは旅行の時くらいです。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    我が家も、今は一纏めにして置いてあります。が、出先で不調になって急遽病院へ…とか・幼稚園や小学校で怪我して病院へ…とかの時に持ち歩いてた方が安心かな?と悩み出しました💦

    • 5月26日
  • ちび

    ちび

    家に取りに帰れないほど緊急なら、最悪何もなくても医療は受けられるので…と思っちゃいます😂
    でも、安心のためなら持ち歩くことに越したことはないと思います😊

    • 5月26日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    一度だけ幼稚園で怪我して病院へ…と呼び出されて💦たまたま降園時に、病院行く予定だったので保険証とか全部持ってたので助かったのですが💦

    • 5月27日
ママリ

私は保険証、医療証、お薬手帳、かかりつけ医の診察券は持ち歩いてます!
母子手帳は予防接種の時以外は家に置いてます💦

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    診察券も持ち歩かれてるのですね。最悪、なくても保険証とかあれば大丈夫かな…と悩んでます。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    百均に売ってたお薬手帳入れに保険証とか診察券も入れれるスペースがあったので入れてるだけですが、
    おかげで普段病院行く時に忘れることは無くなりました😅

    • 5月26日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    (同じの想像出来てれば、ですが💦)5〜6枚くらい入りますもんね。

    保険証・受給証をまとめて、少し硬いクリアファイル?に入れてるので診察券もそこに忍ばせてます。

    • 5月27日
🌿

保険証と医療証と診察券はセットでいつも持ち歩いてます💡
母子手帳は必要な時以外は家で保管してます✨

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    診察券も持ち歩かれてるのですね。母子手帳、子供複数いるとそれだけで嵩張りますよね💦

    • 5月26日
  • 🌿

    🌿

    以前は母子手帳も持ち歩いてたのですが使う頻度がほとんどないと思ったのでカバンも重くなるし嵩張るのでやめました😂

    • 5月26日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    分かります。最初全て持ち歩いてて、母子手帳の活躍の場ってないですよね。

    • 5月27日
い

①保険証、市の医療費補助のカード、よく利用する診察券、マイナンバーは、子ども3人+自分の分を財布に。→財布がはち切れそうです💦
②母子手帳は、家に保管。
→予防接種は、写メに保管
③お薬手帳、頻度が少ない診察券は、私の車に入れています。
→私しか病院に連れて行かないので😆

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    詳しくありがとうございます。
    予防接種は写メ、参考にします(アプリにも入れてますが、写メの方が信頼度高いですよね)

    • 5月27日