※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士になりたいけど方法がわからない。資格を取りたいが、求人が少なく通勤が厳しい。他の方法はあるか?

保育士になりたくて、でもどうしたらいいのやら🥲

小さい頃から子供が大好きで保育士になりたいと思ってました。高校も私立で保育科のあるところ、保育がある福祉系の大学に行きたかったです。まぁ金銭的な理由で尽く両親には断られましたが😂

その後技術系の就職先を2年務めて結婚してやめたのでこれといった資格もなく今に至ります。

ここ数年将来、困ってる親御さんの手助けができるように保育士の資格をとりたいと強く思ってて無資格の保育補助などの求人を見てますが、田舎なのでまずないです💦
あっても通勤往復で2時間以上とかです。これは預りの時間などを計算すると現実的に厳しいです。
子供たちにもお金がかかるので学校に行くという選択肢は今のところないです😭
高卒なので実務経験2年以上2880時間以上の勤務を徐々にクリアして受験資格を得れればなと思ってます。

保育士の方や現在お仕事しながら保育士免許を取ろうと頑張られてる方、どうやって無資格保育補助の求人を見つけましたか?
他に保育士になる方法はありますか?
最短で免許を取りたいとかではないので、良い方法があれば教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

みさ

無資格保育補助の求人についてはわかりませんが、
通信教育で保育士試験受けてる友達がいましたよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高卒の方ですかね?通信教育だと実務経験は免除とかになるんとすか?🤔

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。実務経験は必須だと思います。計何時間以上って決まっていてかなりの時間だったかと、、、
    調べてみたら出てくるかと思います☺️

    • 5月27日