
子供を産んでから、周囲や子供の安全を常に心配し、過敏になっています。自分が毒親になるのではないかと不安です。これは一時的なものでしょうか?
子供達を産む前は、いつ死んでも良いとか適当に生きてました。
しかし、子どもたちを産んで、子どもたちも私も死にたくなくて怖いです。当たり前ですが、、
電車に乗るときも、歩いてるときも
誰かに刺されたらどうしよう、子どもたちになにかされたらどうしようと
恐怖心と、その対策?みたいなのを頭で考えてます
そんなの考えても仕方ないのですが、
暗いニュースばかりで、いつだれになにされてもおかしくないと思ったら本気で怖いです
もちろん、被害者になるとかだけではなく
子どもたちが、誰かに怪我させたらどうしよう、とかもそうです。
寝る前も、火事になったらどうしようとか
頭のなかがネガティブ?マイナス?なことばっかりで、、
元々心配性なところはありますが、
子どもを産んで過敏になりました。
火元をなん度も確認する、などもそうです。。
子どもを幼稚園にいれるのでさえ、ためらいました。
このままだと自分が毒親になりそうです。
こういうのは、今だけなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
私は毎日ではないものの
自分や子供に何かあったらどうしよう、事故に遭ったらどうしよう。と定期的に考えてしまいます💦
子供のことに関してはかなりの心配症です。
でもそんなときに
心配ごとの9割は起こらない
って本を知り今読んでます。
少しですが心が軽くなりました😊
大事で大切な我が子だからこそ心配ですよね。

ママリ
誰しも不安に思うのは当たり前ですよ🌟死にたくない、守りたいという感情も当たり前です☺️ただ、強迫性障害の症状が見受けられますね、、まだ軽度も軽度だと思いますが。あまり考えすぎないでくださいね😞💕

ぽっこ
一緒です!守るものが出来て心配性に拍車がかかってます💦
私程過剰に子供に注意とかしてる人あまり見ないです😞
事故や怪我も不安ですし、ニュースを見てしまったら物騒な世の中過ぎて子供を守っていけるか自分も生きていけるか不安になります…
コメント