
ストレスでやる気がなくなり、子供にも手がかからず、自分も何もしたくないと感じています。同じような経験はありますか?
気力がなくなってなにもしたくない、なにも手につかない時ってありますか?
普段のストレスや不満などモヤモヤしたものが溜まってていて、些細な事が引き金でそこからプツンとやる気の糸が切れてなにもしたくなくなる時があります。
今まさしくそうです。
子供2人がほんと不思議なくらい毎日言ってることをせずに私が指示するまで遊び倒し毎日のルーチンのことさえしません。
遊んでたかと思えばけんかしを繰り返しずっとうるさいので頭をシャットアウトしていますが聞こえてるのには変わらないのでストレスは溜まります。
本当は今日は毎週末の映画タイムにするはずでしたが、もうなんにもする気がなくなり、寝室に私だけこもって無駄な時間をダラダラ過ごしています。
子供2人は映画を勝手に見ています。きっと暗くなっても電気もつけず見るんだと思います。いつも暗くなったことに気づかないんです。
そのくせまだ明るいのに電気をつけては消し忘れていて。子供2人+主人がそうなので私はみんなが消し忘れた電気を消して周り、散らかしたところを片付け、服を選択かごに入れ。
もうなにもしたくないです。
同じような時ありますか?
子供をほったらかしにすることに罪悪感はありますが、もう気力がありません。なにもせずぼーっとしています。
子供は全然そんな私に気づかずに映画を楽しんでいます。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
同じような時がある。

はじめてのママリさん
そういう時はない。

はじめてのママリ🔰
ありますよー!!
何もせず、布団にもぐります!
子どもは庭かリビングで勝手に遊ばせて一寝入りしたり、スマホいじったり。
充電すんだら、そらやるか!!と立ち上がります。
我が家は寝る前に掃除機タイムがあるので、吸うぞーーーー!!!と脅しておもちゃ片付けさせてます!!
コメント