
電車でのベビーカーに関するアナウンスに疑問。ベビーカー利用者への配慮を求められることに不満。車椅子利用者との比較も。
疑問に思ったのでしつもんです。
たった今、電車のアナウンスで「ベビーカーをご利用のお客様は周りの方への配慮をお願いします」とありました。聞いた瞬間、私はは?っと思っちゃいました。もちろん配慮も必要ですが、赤ちゃん連れて電車に乗って配慮したくてもしようがないですよね。その後に「また、周りのお客様はベビーカーをご利用のお客様さまへのご理解をお願いします」とアナウンスがありました。何かモヤモヤします。何かベビーカー使ってる人が悪者に扱われている感じで。車椅子の人に同じこといいますか?ベビーカーもまだ歩けない子どもなので車椅子と同様だし、ベビーカーの幅も大きめの大人1人分くらいじゃないですか。何かめちゃくちゃモヤモヤしました。頑張ってるママにそんなアナウンスしなくていい、そっとしておいて。私は当たり前にベビーカーで電車乗ってましたがそんなに迷惑な行為なのでしょうか?
満員ならたたむという意見もありますが、それすらしなくていいのでは?と思ってしまいます。
- さくら(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ままり
ひ、ひどい…
そんなアナウンスあるって初めて聞きました💦
関東ですが、聞いたことないです。
ちゃまるさんと同意見です✨
そんなアナウンスしているようじゃ、日本も終わりです…

退会ユーザー
私もそのアナウンス聞いたことあります!
毎回、は?って思います😤
それはモヤモヤしちゃいます。
全然迷惑じゃないです😄
-
さくら
私は今回初めて聞きましたが、最近増えているのですかね?
何だかモヤモヤですよね💦
でも、どちらにも配慮したアナウンスなのかと思うと少し納得です。- 5月26日

しろ
ベビーカー畳むって簡単に言うけど、赤ちゃんと荷物どうするの?って感じですよね😂
私もうざいおじさんになんでベビーカーに乗せてるの?ってボソっと言われたことあります。笑
じゃあお前歩けなくなったら車椅子乗るなよって言いそうになりました😂
しかも2人目妊娠中で抱っこ紐もつけれず…
育児もろくにやってないおっさんには分からんわなーって感じですね😂
でもそのアナウンスは逆に反対派を刺激しないように、ベビーカーは乗ってもいいんだよって伝えてるのかな?とも思いました😊
-
さくら
確かにこのアナウンスはどちらにも配慮したアナウンスだったのかもですね💦
私がベビーカー側の人間なので偏った意見になってしまいました💦
でも、確かに抱っこでベビーカー畳むのも大変だすよね💦
ベビーカーによりますが、抱っこ紐つけてても畳みにくいものもあるので、一概に簡単には言えませんね😅- 5月26日

はじめてのママリ🔰
一部には迷惑な乗り方をしている人もいるんじゃないかなと思います。
抱っこ紐を使っているのに混んでいる車内で空のベビーカーを畳まなかったり、他の人の通路を塞ぐような位置にいたり、子どもの靴が他の人にぶつかっていても気にしなかったり…。
常識的な乗り方をしている人だと気付かないような色々があるのかなあと😅
-
さくら
一部の迷惑な人に対してのアナウンスなら納得です。
私自身あまり、迷惑な乗り方をしたベビーカーの方を見たことがなかったので、このような意見になってしまいました💦
ベビーカーであろうが、なかろうが配慮が大事ですね!- 5月26日

ママリ
主さんのおっしゃりたいことはわかりますが、
かなり偏ったご意見だと思います。
何よりも危険からの回避ですよね。
【配慮】の言葉の中には色々な思いがあるのでしょうが、
ベビーカーにつまずいて転倒なんかもよくある話ですし、
ベビーカーに乗っているお子さんの足が当たって嫌な思いをする方もいるでしょう。
満員電車など人が多いところでは、
周りがどれだけ意識してもベビーカーに座っているお子さんは高い壁に囲まれます。
バランス崩した大人が覆い被さったら事故です。
頑張っているママとありますが、
仕事や勉強を頑張っている方だっていっぱい乗ってますよ。
周りに気を遣えないくらいクタクタの方だっているでしょう。
お互いが相手のことを思っての行動をしてねっていう意味だと思います。
赤ちゃんいるから仕方ない、
子供がしたことだから仕方ないって考え方は違うと思います。
このようなアナウンスは、
ベビーカーで乗っている方を悪人扱いのアナウンスではないと思いますよ☺️
増して、車椅子の人とは比べることではないです。
その方はそれがないと生活(行動)できないわけで、
ベビーカーに関してはそれがなくても行動はしようと思えばできますし、
子供のために時間帯選んだり他の方法を考えることもできると思います。
-
さくら
こちらのコメントを見て偏った意見だったことに反省しました。
ベビーカーでの危険もあまり考えたこともなく、迷惑な行動も私自身見かけたことが無かったので、普通通りに乗っているママに向けてを想像して、モヤモヤしてしまっていました。
車椅子と同じとはもちろん思ってはいませんが、ベビーカーも移動手段の一つとして大きくまとめてしまっていました。
私もベビーカー様になっていたのかな、、、と思うと反省です。
いろんな人がいて、いろんな意見があるので難しいですね💦
ベビーカーを使う側も思いやりや配慮を大切にしたいと思います。- 5月26日

はじめてのママリ🔰
車椅子とベビーカーを同列に考えてるのは違うと思います💦
その時点で子連れ様かなと。。
-
さくら
車椅子とベビーカー全く同じとは思っていませんが、子供の移動手段として大きくまとめてしまいました。不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした💦- 5月26日

min
それはちょっとモヤモヤしますね。
都会では無いのでそんなアナウンス聞いた事ないですが、優先席に譲りましょうとかならありました。
逆の順番(理解→配慮)ならそこまで気にならない気もしますし、一体どちらの側に向けたアナウンスなのでしょうね。
何か苦情とか寄せられてるんですかね。
仰るように私も車椅子やベビーカーは特殊な足(椅子)であるだけなので、乗る側が混んでるから時間など選ぶ必要があったとしても周り側からとやかく配慮を求める(追いやる)のは筋違いだと思いました。
子連れで畳むってそんなに簡単じゃないですし、デカい荷物持ってる人とさほど変わらないです。
私ならどんな配慮が必要なんですか?車椅子のアナウンスはないんですか?って電話します。
-
さくら
同じ意見で安心しました。
私もベビーカーくらいの幅なら大柄な男性くらいあるから幅1人分と考えてました💦
私も配慮と言われても気持ち端っこに寄せるしか思いつかなかったです。時間帯もそれに乗るしかなかったかもしれないし、子供が泣かないかドキドキしながら乗っていたかもしれない、そんなママを想像していたので、今回のアナウンスにモヤモヤを感じてしまいました。
でも、やはりいろんな意見があるようで、反省です。
ベビーカー様にならないように気をつけようと思います。- 5月26日
-
min
色んな方がいるんですね、私も勉強になります。
ただベビーカー限定でこんなアナウンスされるような事がやはり少し悲しいです。
使ってる人も周りの人も他の色んな人も、当たり前に気遣い合えるように気持ちよく電車に乗りたいものですね。- 5月26日

いーいー
酷いですね
私ならその駅の管轄の上の人に言っちゃいます
-
さくら
私も悲しいアナウンスだなと感じました。でも他の方がおっしゃるように両方に向けてのアナウンスだったんだろうと思います。何事も配慮が必要ですが、それならベビーカーの人限定に向けたアナウンスならいらないんじゃないかと思いました。- 5月26日

はじめてのママリ🔰
変な人が多いんですよ。
ベビーカー使う人も乗客も。
全員がそうだとは思いませんがアナウンスしないとクレームが酷いくらいなんでしょうね。
ベビーカーで乗るのはいいと思いますし私も利用します。
ただ過去に出会った人で出入口を塞ぐような形で置いている人とかいました。
車内が混雑していたなら百歩譲って仕方ないと思いますが中の方は空いているのにも関わらずにです。
私が乗り込んだ時に邪魔なので退いてくださいって言ったら舌打ちされたことがあります。
(私もベビーカーで乗ろうとして入れなかったから声かけた)
他には大人2人、子供1人ベビーカーの家族連れがいて子供は降ろして抱っこ、夫婦も座席に座ってる。ベビーカーを畳めばいいのに何故か座席の前に開いたままキープ(旦那さんが片手でベビーカー押さえていた)してちらほら立っている人がいるのに全く気にしていない様子で夫婦でベラベラ喋っていました。
あとは乗り降りする時に電車とホームの隙間が大きいと危ないから慎重になると普通にサッと降りるより時間がかかりますよね。
子供がいない時にベビーカーの人が降りる時に時間がかかって遅い!邪魔!って言ってる人も見かけたことがあります。
そういうことがあるから理解お願いしますってアナウンスがあるんだと思います。
最後に満員電車でベビーカーって怖くないですか?
だって急停止の時に大人が赤ちゃんの上に乗ってしまうなんてこともありますよね。
抱っこしてても同じだと思うので
私ならそもそも満員電車なら乗らずにタクシーとか別の用途で家に帰ります…。
-
さくら
私が知らなかっただけで、ベビーカー側もそうでない側もいろんな迷惑な人がいるんですね💦
迷惑な人に向けてのアナウンスなら納得です。
私が想像していたのは、仕方なく満員電車に乗るしか無かったあたふたしたようなママさんを想像していたので、そんなママさんが聞いたら悲しくなるよなっと思ってしまいました💦
いろんな人がいていろんな意見があるので、お互い配慮が大事ということですね!- 5月26日

赤ピク推し♡
ベビーカー様になるなよって事では?
1部のベビーカー様に迷惑かけられた事あるので。
ベビーカーと車椅子は一緒にしないでいただきたい。
-
さくら
ベビーカー様、あまり見たことがなかったのでこのような意見になってしまいました。
私も、迷惑な人がいるとそう思うと思います💦
ベビーカーと車椅子は全く同じだとは思っていませんでしたが、子どもの移動手段として大きくくくってしまいました。不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。- 5月26日

うれピコ
ベビーカーを使ってる方だけにアナウンスしてたなら、は?と思うけど他の方にも配慮して下さいねってアナウンスしてるならそこまで、は?とはなりませんかね…。
車椅子の方は体が不自由で車椅子に乗らざるを得ないんだろうし、そもそも車椅子の方にとって車椅子って自分の足なんですよね。
まあ、車椅子使ってる方の中にも車椅子「様」って人もいるので一概に仕方ないとは言えませんが…。
満員電車とかでは無いですが、動物園にある無料バスに2人乗り用のバギーカー?ベビーカー?みたいなのに 乗せたまま夫婦が乗ってきてた事ありますけど、うーんと思いましたね。
他の方はわざわざ畳んで乗って、少しでも多くの方が乗れるようにしてましたけど、普通に乗せてたのでモヤ〜とはしました。
子供さんは普通に立って歩けるくらいでしたし、静かにしてたので別に乗せなくてもいいのでは?と思いましたね。
-
さくら
他の方の意見を見て納得しました。双方に配慮してねということ、一部のベビーカー様になっている人へのアナウンスなら納得です。
私自身もベビーカー様にならないよう気をつけようと思います。- 5月26日

ザト
まず車椅子は別に考えましょう😣私も車椅子生活してる親戚がいますが、ベビーカーのように代替手段がないので、一緒に考えない方が良いですね💦💦💦
電車の件は双方にアナウンスしてるので、お互いに配慮しましょうねってことなら、どちらにも配慮がされてるな、と感じます😌
私はベビーカーに轢かれて怪我したり、ぶつけられたり、混んでる電車にベビーカーで押し入って来られたり、結構迷惑してます💦💦
私1人で電車に乗っていても混雑していれば、他の方と同じように荷物を戸棚にのせたり、周りに迷惑をかけないように乗っています。
大袈裟に言えばベビーカーは凶器にもなりますし、大人1人分より場所取ってます💦💦電車は公共の乗り物なので、混雑時に畳むのは当たり前にお願いしたいですし、どうしてもズラせない事情がなければ混雑時はお互いのために避けて欲しいです。
ただ、ちゃまるさんのように、混雑時にベビーカー畳むのも不要と考えるベビーカー利用者ってかなり多いので、そういう方に対しての配慮も含めてわざわざアナウンスしてるのかな?と思います。
ただ、最初に書いた通り、ベビーカー利用者だけではなくお互いの配慮を求めたアナウンスなので、どちらの乗客にも配慮しているアナウンスだも思いました💦
-
さくら
車椅子とベビーカー全く同じとは思っていませんが、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
ベビーカーでの迷惑行為、私自身があまり見かけたことがなかったので意見が偏ってしまいました。
ザトさんのように、ベビーカーをそのように感じている人もいるということを知れて良かったです。
そして、トラブルが多いのでアナウンスも必要になるんでしょうね。納得しました。- 5月26日
さくら
都内でいつも乗る電車でしたが、今回のアナウンスは初めてでした。
同意見で安心しましたが、下のコメントを見ると少数派の偏った意見のようですね💦
私もベビーカー様になっていたのかな?反省です。