
生後4ヶ月の息子は夜中に起きる時間がバラバラで、離乳食を始める準備をしています。日中のミルクや離乳食の時間を整える方法について相談しています。
生後4ヶ月の息子ですがまだ夜通し寝たことが無く、夜中に置き時間もバラバラです💦
息子は早寝早起きで19時に寝て、5時半から6時に起きます。
夜中の1時に起きることもあるし3時のことや、4時半のこともあります。
1時に起きたときは次のミルクが5時半から6時くらい、3時の場合は7時くらい、4時半の場合は8時半くらいです。
もうすぐで離乳食を始めようと思っていますが、ミルクの時間が毎日違うような感じだと生活リズムが整ってなくてあんまり良くないですよね😓
離乳食の時間が毎日違うと息子も戸惑ってしまいますよね😓
夜中起きる時間がバラバラな場合はどうすれば日中のミルクの時間を一緒にできますか?
あと離乳食が始まったら毎日一緒の時間のほうがいいんでしょうか?
前後30分から1時間くらいならズレてもいいんでしょうか?
- ままり(2歳3ヶ月)

ジジ
まだまだ不規則で大丈夫だと思います🙆🏻♀️
離乳食はアレルギー反応が出た時すぐに受診できるよう、初めての食材を与える時は午前中の方がいいと思いますが、だいたい何時か決めておけば前後しても大丈夫です。
外出の予定があったりしたら、「今日は離乳食お休み」とかも全然ありですよ〜
19時就寝で夜中1時まで起きないのなら授乳間隔が6時間も開いてるので、よく眠る子なんだなと思いました。
我が子は21時就寝でだいたい1時半と4時半に授乳して6時半〜7時起床です。授乳時間が前後しても毎日7時には起こしています。
起床時間を整えたいのであれば、夜中の授乳を決めて毎晩同じ時間に起こして授乳するのも試されてみるといいかもですね。
上の子の時は離乳食を毎日10時に決めてましたが、30分〜1時間の前後はよくありました。

のり
うちは朝起きる時間もバラバラなので、午前中に食べられたらOK🙆♀️の気持ちでやってます笑
今は2回食で、朝は午前中に食べる、夜は18時半〜19時でやってます!
コメント