※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

生後5ヶ月で夜間授乳が復活し、現在6ヶ月半の赤ちゃん。夜に起きるようになり、ミルクの量に不安があります。夜間授乳から抜け出す方法や経験談を教えてください。

生後5ヶ月で夜間授乳が復活しました。

同じような経験ある方参考にさせてください!

現在6ヶ月半です👶

生後3ヶ月頃から夜通し寝てくれていたのですが
生後5ヶ月頃に夜に起きるようになってしまい
今現在も続いています。。

寝ていたときは
就寝21〜23時
起床6〜9時
で就寝時間は今も変わらずです。

大体4時頃に1回、
多いときは3時間おきに2回泣いて起き、
トントン等で泣き止まずにミルクをあげると寝ます。

ミルクは完ミで
1回160ml×5回、4時間おき(泣いたら授乳)です。
3ヶ月から飲む量はあまり変わっていませんが
160でも残してしまうことが多いです。。
離乳食の後は80くらいで拒否されます。。

65cm、7.5kgと成長曲線はずっとど真ん中で
体重もしっかり増えているのですが
ミルクの量が足りないのでしょうか。
量を飲んでもらうには3時間おきに戻すべきでしょうか。

仕事復帰も考えており
このまま夜間授乳が続くと思うと憂鬱です。

夜間授乳から抜け出せるアドバイスや
どれくらい続いたか等経験談をお聞かせください🙇‍♀️

コメント

みっち

ちょうど下の子が同じくらいの月齢です💡

うちも夜通し寝ていたのが、先月から何度か起きるようになりました。
授乳で寝かしつけると癖になりそうで…うちは夜泣きには抱っこで寝かしけしてます。
ここ1週間くらいで夜泣きが1回、抱っこすればすぐ寝るようになってきたので、ママが負担でなければ夜中のミルクはなくても良いのかも…

月齢の目安と比べるとミルク量は少ないですが、しっかり増えてるなら回数や量を無理に増やさなくて良いかなと思います。?

  • ママリん

    ママリん


    ご回答ありがとうございます。

    夜中のミルクが癖になってしまった可能性は大いにありますね、、
    今日の夜泣きは抱っこで耐えてみようと思います!

    ミルクの回数や量についてもありがとうございます。
    こちらは様子を見ながら現状維持でもよさそうですね、、!

    • 5月26日
N

もう少しで6ヶ月になります。
同じような状況で思わずコメント失礼します💦

うちも7から8時間ほど、長い時は10時間寝てくれていたのに、急に3時間や5時間で起きるようになりました。
寝返りとかしてませんか?
うちは、寝ながら、壁にぶち当たるまで転がってます。笑
寝ている間も体力使って、お腹すいてるのかな、とも思ったり。。
あとは、寝る前は暑いのでロンパース肌着1枚で寝ているのですが
夜中だけ少し冷えていて、足が冷たくて起きてるのかな?と思ったり。。

1度抱っこして寝かしつけするのですが、なかなか眠りが浅くて、結局ミルクあげて寝かせてしまいます。😞
なにか理由があって起きてしまって、お腹すいてるから再眠が難しいのかなぁと。

うちも160入れても残す事が多くて、なかなか困っています。。
行動範囲が広がって、かなり体力も使ってるはずなのに、飲む量が増えず…
まだ胃のキャパが少ないけど、お腹はすくのかな?と思ったり。
色々と試行錯誤中です💦

  • N

    N

    コメントしてる今、22時に寝たのに、さっき起きて今ミルクでまた寝たところです。笑

    • 5月26日
  • ママリん

    ママリん


    ご回答ありがとうございます。
    同じような状況とのこと、心強いです🥺

    まさに、まさに全部同じです!

    ベビーベッドなので全身を打ち付けながら寝ていたり、足が朝方触るとひやーっとしていたり、、
    抱っこでもなかなか寝ないですよね、、

    解決策が見つかるのが先か、
    時間が解決するのが先か
    どちらにせよお互い早くゆっくり眠れる日が来ますように、、🙏

    • 5月26日
ママリ

睡眠退行ですかね😅
一歳半くらいまで定期的にやってきます😭
時が過ぎるのを待つしかないかと🥹

  • ママリん

    ママリん


    ご回答ありがとうございます。

    睡眠退行、今まで寝れていた分ダメージ大です🥺笑

    かれこれ2ヶ月続いているので
    ひとまず今回分が終わるのを願います、、🥺

    • 5月26日