
4歳の娘が可愛くないと感じています。寝るときに泣かれ、ママを消えてほしいと言われました。下の子が産まれてから寂しく思わせていることはわかっていますが、パパっ子になりました。一緒にいるのにイライラし、涙が止まりません。振る舞いが普通にできないほど心が折れました。冷たいコメントは不要です。
4歳の娘が可愛くないです
パパ、パパがいいと
寝るときギャン泣きされ
ママなんか消えてやれとまで言われました
下の子が産まれてから
寂しく思いさせてしまっている事はわかってます
そこからパパっ子が加速しました
でもこんだけ
一緒にいるのは私なのに普通にイライラして
悲しくて涙がでます
もう明日から普通に振る舞えないです
心折れました
冷たいコメント要らないです(;_;)
- ぷうみ(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月, 6歳)

ぴーまん
私も長男がパパっ子で1歳くらいから寝かしつけはパパじゃなきゃ寝ない、泣き止まないですごく落ち込みました。
旦那が遅番のときは絶対私が寝かしつけなので毎晩寝る時間が近づいてくると変にドキドキしちゃってたり…
我が家は上の子が1歳10ヶ月のときに下が生まれたのですが
正直その時は下の子が可愛くて仕方なかったです。
もちろん上の子も可愛いです。でも、ちょっとモヤモヤしてる自分がいました。
私はその時開き直って
パパがいる時はパパに全部丸投げできて逆にラッキー!
って思うようにしてました🤣
今でもパパがいると喜びますし
パパに会いたいな〜とか
パパの方が好き〜とか言われますけどはやく寝ないと帰ってこないよ〜とかちょっと意地悪なこと言っちゃったりもしてます笑

はじめてのママリ
パパがいいならお望み通りにしてあげましょう。
ママは消えていいと言ったのなら、離れましょう。
今日はもう営業終了して、1人独身気分DAYにしましょ。
うちもパパがいい!!って
時代がありました。
もう知るか!って何度も思ったけど、パパにはやはり限界がきます^^;
可愛いくない日だってありますよ、大丈夫。

はじめてのママリ
わたしは15慣れてる姉がいるんですが15歳でも情緒不安定になってたみたいで先生に下の子はまだ何も分からないんだから上の子にちゃんと構ってあげないとって怒られたみたいです😅なので今は旦那さんがいる時はパパに任せて良いんじゃないですかね?うちにも5歳の子もいますがまだまだ甘えん坊です
コメント