
コメント

🥀 kotoyuzu_mam
動けないと言うか
産後は体が元通りではないので
1ヶ月は安静と言われて
家事は旦那に全部してもらいました!

りりまま
直後は結構体のいたるところがボロボロですね(笑)
産後1ヶ月はなるべくゆっくり過ごしていた方がいいかと思いますよ( ^ω^ )旦那さんにご協力いただいて、産後1ヶ月は基本横になっていた方が回復は早いと思います!あんまり無理せず頑張ってくださいね!
-
ゆいまーる
遅くなりました!
大型動物を世話してるのでその感覚でいたら動けないと聞き(そりゃ人と動物は違いますよね…)旦那さんを頼りたいと思います(><)
ありがとうございます!- 2月7日

ひろこん
私は三人とも産後普通に動いています。
でも赤ちゃんが寝てる時は横になったりしてましたし、旦那が帰ってきたらミルクあげてもらったりしてました。
三人とも比較的やりやすいというのがまず前提にあるからかもしれませんが。。。
今産後1週間ですが、普通に旦那の弁当も朝作りました(^_^)
-
ゆいまーる
遅くなりました!
第1子なのでどんな子なのやら…旦那さんの協力は必要になりますね(><)頼るとこは頼って頑張ります!
ありがとうございます!- 2月7日

moko♡
私も退院後は
すぐに家でした!
病院からは
退院後も入院中の生活を
最低一ヶ月するように
言われましたが
そうはいかず…。
産後すぐ母子同室の病院だったし
寝不足も重なり凄く
しんどかったです(+_+)
退院したからっと言って
体はかなり普段が
かかっているので
家に帰ったら
必要最低の事をする様に
した方がいいと思います!
ご飯は旦那さんに
スーパーで買ってきてもらうとか(・∀・)
入院中も
私はフラフラしながらでも
周りの方に比べたら
普通に歩いたりしてましたが
周りの方見てたら
産後は出産方法などにもよるし
本当に個人差あるんだな!
っと思いました!(>_<)
ママが倒れたら
どうにもならないので
無理はなさらず!
-
ゆいまーる
遅くなりました!
通ってる産院も母子同室です(´・ω・`)
旦那さんに頼れる時は頼ってボチボチやります(><)
ありがとうございます!- 2月7日

きみのすけ
前回の妊娠のときは実家にお世話になりました。
家事は帯明けまでお母さんにお願いしまた。
体がうまく動かなかったので家事をやることはできるか?人それぞれかな?(私は無理でしたが。。)
もし家事をやるにしてもゆるーくやって惣菜やデリバリーに頼りまくった方が後々に響かないでいいと思いますよ。
あと旦那さんの協力が不可欠だと思うので水仕事など任せられる人だといいかなーって。
私も4月に2人目出産予定です。 今回は上の子もいるので実家からお母さんに来てもらう予定です。
-
ゆいまーる
遅くなりました!
スーパーで惣菜買ってきて貰ったり温めるだけのものを買いだめしときます(><)
水仕事はしてくれるので大丈夫かな…
母親がいないので羨ましです(><)
ありがとうございます!- 2月7日

𓇼みぉにゃ
おはようございます☆
わたしは里帰りせずに
出産しましたが(*˙ᵕ˙ *)
早産だったため、赤ちゃんだけ
1ヶ月近く入院になりました。
毎日、搾乳した母乳を
病院に届けてました(´∀`*)。
わたし自身も産後、バタバタ
してましたが
なんとか過ごせてます(*˙ᵕ˙ *)
-
ゆいまーる
遅くなりました!
臨月で産まれるかも分からないですよね^^;
母は強しですね!
私も頑張ります^^*
ありがとうございます!- 2月7日

crvg
私も昨年4月下旬に出産して里帰りせずに育てました。
想像以上に骨盤グラグラで動くのが1ヶ月ほどしんどかったです。
食事はco-opにお世話になりました。時折無理して近所に買いに行ってましたが思うように歩けず臨月並みにフラフラで重いものは持てなかったです。
co-opの宅配弁当も助かりました。朝ごはんと夜ご飯はco-opで届く冷凍食品などを利用して、お昼は宅配弁当でしのいでました。
産後から始めたのですが、疲れた身体で慣れない注文するよりは、臨月から始めておけば良かったかもと思います。
洗濯掃除も退院して3日目からやりましたが、通常の倍時間がかかってました、、
旦那さんやると言ってくれたのですが、仕事大変な時期だったので負担かけたくないと頑張ってしまい、今考えると掃除なんてしなくても良かったかも、です。
普段の半分以下の回数にしてボチボチやる、優先順位考えて少しでも我慢できるものは後回し、こどもが寝てる時はなるべく一緒に寝る、ご飯はしっかり食べる、すぐ食べられる食材を補充しておく、ですかね。
里帰りすべきか迷ったのですが、気兼ねない自宅で思うように子育てできて、旦那さんも新生児のこどもを日々見ることができて良かったと思います。
-
ゆいまーる
遅くなりました!
骨盤グラグラですかΣ(゚д゚;)
最低限やらないといけない事をボチボチして頼れるところは頼ろうと思います(><)
旦那が新生児から一緒にいられるのはいいですよね!
ありがとうございます!- 2月7日

椎名.
産後数日は傷口の痛みと後陣痛が結構キツかったです💦眠れないくらいでしたヽ(;▽;)ノ
あとは乳腺炎っぽくなってしまっておっぱいが激痛でしたヽ(;▽;)ノ
私も里帰りしない出産で、退院後すぐ家事も育児もこなしました。なんとかなりますよ!
ただ産褥期に無理すると更年期に響くので、旦那さんなど頼れるところは頼ってくださいね😌💕
-
ゆいまーる
遅くなりました!
後陣痛…産んだら終わりじゃないですよね…
家事も育児も( °_° )!
頼れる時は頼って頑張ります!
ありがとうございます!- 2月7日

c*chan
私も4月出産予定です(*^^*)
これまでの出産と今回も里帰りしないです。
動けないというより動かない方がいいって言う方がいいかもしれないです。
結果私はなんとかなりました。
家事は最低限と、ネット通販、宅配弁当、洗濯は乾燥機フル稼働、掃除はしなくても死なないので大丈夫、でなんとかなると思います。
ただ産後忙しいので、楽をするための準備はちゃんとしておいた方がいいですよ!
私は今回は上の子もいるので、料理を作らなくては行けないので、オイシックス、CO・OP、らでぃっしゅぼーや、お世話になる予定です。
後はAmazonなどの通販で、どうにかなる予定です!
-
ゆいまーる
遅くなりました!
最低限でいいですよね(><)
惣菜と温めるだけの買いだめで、乗り切ります!
ありがとうございます!- 2月7日

退会ユーザー
新生児は授乳もオムツ替えも頻回だし、夜も寝てくれないし寝不足で、私は出産による貧血もあったので、体ボロボロでした(><)
3週間くらいは赤ちゃんのお世話以外横になって過ごしてました。横になってないと、悪露が増えたりしてました。中には元気に動ける方もいるみたいですが、産褥期に無理をすると、更年期が酷くなるよ!とばぁちゃんに口すっぱくして言われました(^^;;
病院の退院時指導でも、床上げまでは無理しないようにって言われたので、家事などは旦那さんに協力してもらったり、ご飯は宅配にするなど準備されてた方がいいかもです(*´-`)
-
ゆいまーる
遅くなりました!
出産がどんな感じになるかもにもよりますよね(><)
無理しない程度にボチボチやって行こうと思います!
ありがとうございます!- 2月7日

たまちゃん
朝や夜中はおっぱいを飲むのに午後になるとおっぱいを吸ってくれない。いやがって泣きます。シュンシュン出てるのにどうしてかわかりません。こんな方いますか?
🥀 kotoyuzu_mam
ご飯はコープ利用してたので
温めるだけのとか後は
お弁当屋さんからデリバリーしましたよ☺️
ゆいまーる
遅くなりました!
なるほど!(⊙⊙)
コープが近くにないです…スーパーは近くにあるので惣菜とか温めるだけのものを買いだめとかします(><)
ありがとうございます!