※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫とのコミュニケーションがストレス。時短社員の恩恵を理解してほしい。どう伝えればいいでしょうか。

気分は職場復帰に前向きになってきました。
ただ夫の協力が不安です。
イライラされたり、機嫌悪くされたら嫌ですし、時短とはいえ正社員。
パートのスタッフとの差別化は必要で、とれに伴う責任感も示す必要があります。
夫は時短をパートと思ってるような節があり、すぐ休んで病院連れていけと言います。
夫が休みの日に私が仕事で遅くなると怒ります。
サービス業なのでそんな日くらい忙しかったら手伝って帰りたいと思うし、普段お世話になるので貸し貯金したいと思います。
この人間関係について理解がないのが一番ストレスです。

本人はパートでもいいと言いますが、
時短社員の恩恵をわかってません!
有給で休めるのがどれだけありがたいか、
ボーナスがどれほど助かるか、
どれほど融通してもらってるか。
どう伝えたら理解してくれるでしょうか😭

コメント

ハピバ🛩️

私だったらそーゆークズ野郎だと思って理解を諦める。
おそらく、仕事復帰しても協力はしてくれなさそうですね。
母だから子育てをする。余裕があるならパートとかで適当に仕事してもらう。でも家のこと、子供のことを第一に考えるのが当たり前なのが女だから、何かあっで俺は特にやる事はないって考えじゃないですか?
よその旦那様に大変失礼かと思いますが、結局男の人はそんなもんだと思いますよ。
私も、ふと、私はお母さんだけど、私が出かける時の用意も予約とかの手配も全部やりますって言ったっけ?って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそんなものと割り切るしかないんでしょうね😅
    ありがとうございます!

    • 5月26日