※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自由保育の幼稚園と制作時間のある幼稚園、どちらがいいでしょうか?

幼稚園選びで悩んでいます💦
お外遊びが大好き、制作や座ってするのが好きではない男の子を育てています👦

🅰️自由保育がモットーの幼稚園
年長、年中、年少同じクラスの縦割り。
今年は年少が10人ずつ✖️3クラスで30人入園したみたいです。

基本自由。お外遊びしても中で遊んでもオッケー。先生たちはみんな優しい。私も通っていました。
最近保育園も併設されて、保育園は人気みたいですが、幼稚園の方は人気はまぁまぁみたいです(自由保育っていうのがあんまりなのかも?)
園庭は広い。
制作の時間はあんまりなく、あったとしても自由にやりたい時にやる、って感じみたいです。


🅱️知り合いの子どもが言っていて、勧められている幼稚園
同じく縦割り。
60人以上入園したみたいです。

お昼ご飯の前に1時間半、制作やお絵描き、絵本、英語?などさまざまなカリキュラムがあるみたいです(厳しい園ではないとのことです。)座るのが苦手な息子は大丈夫かなぁ?💦と不安ですが🫤小学校前の3年間、せっかくいくならこれくらいやっても良いのかなぁ?と思ったり。

園庭は🅰️よりは広くなさそうです💦




みなさんならどちらがいいと思いますか??

コメント

deleted user

我が家の場合だと、、、
小学校入学前にある程度ちゃんと座って何かが出来るって力はつけて欲しいので選ぶならBです。
自由に遊ぶ時間、何かをやる時間とメリハリはつけて欲しいので。
Aだと小学校入学後に困らないかなーと不安になる気もして、、、。あくまで私の考えですが💦

こっとん

私ならAにします!
今は好きな事をしてほしいなー、小学生になれば制作やらお勉強もするのでという考えです🥹

お母さんが苦手を伸ばしたいという考えの方が大きいならBの方がいいのかなと思います☺️

  • こっとん

    こっとん

    余談ですが、うちの娘も体動かすのが大好きで席になんか座ってられない💦と思ってましたが、入園して1ヶ月しっかり座って先生のお話聞いてるみたいです✨

    なのでどちらの園に行っても集団生活はちゃんと学ぶと思いますよ☺️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🧐
    年少さんだけで14人って少ないですかね?💦人気ないのかな?とそれも不安になっていて、、。

    • 5月25日
  • こっとん

    こっとん

    うちは田舎なのでどこもそんなもんですが笑
    そこだけ極端に児童が少ないなら何かしらあるのかもしれないですね、、
    Bを勧めてくれるママ友さん?にAの情報聞いたりしてみたらどうでしょう?
    やっぱり生の声が大事ですよね☺️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    🅰️はいま自由保育よね?あとあと大変だから🅱️に入れたよ!すごくいいよ!
    と勧められています。。

    • 5月25日
  • こっとん

    こっとん

    ママさんの間で噂になるくらい自由って凄いですね笑
    園庭開放やプレ、見学などは行きましたか??
    実際子供達がどんな様子なのか見てみたいですね😆

    野放しって感じならAは行かせないかなあと💦💦

    • 5月25日
🍀

まずは両方、園庭開放などで実際に見てみて…かなぁと思いました🤔

うちの娘も座って手遊びなどやらされるのは嫌いな感じでしたが、自由時間+カリキュラム型の幼稚園にしました。
園庭開放に行って、自由遊び→体操→手遊び読み聞かせという体験内容で、案の定体操も読み聞かせも逃げまくりでしたが、先生たちが「良いよ良いよ、それで大丈夫、入園してみんながやってたら出来るようになる!」と肯定的だったので、その園にしました。
満三歳から通って今年少ですが、集会で座ってるのはまだ苦手だけど、読み聞かせ工作は大好きになりましたよ。

もう一つ園庭開放に行った園がありましたが、逃げまくりな娘にちょっと困った感が見えたので止めました…😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。先生たちの目線の感じですね!!
    ありがとうございます。連れてってみます!!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

B一択です🥹
A行って自由で目一杯遊べて、それが最初はよくてもだんだん年中年長なると物足りなさを感じるのではないでしょうか、、
子も親も。
あと、それだけ自由にしてたら先生の目が届いてるかも疑問です🥹
年少のうちは園庭でのケガって多いですし。先生がしっかり付いててもケガして来てたので。
お母さんも通っていて信頼のおける園なら良いと思いますが🥹
私は遊びも学びもどちらかに偏るのはオススメしません、、

deleted user

私ならAです!
自由保育はとてもいいし、広い園庭でお外遊びいっぱいできるなんて素敵すぎます✨
幼児期は自由に遊んだ方が絶対良いと思います!
で、小学校で困らないように、文字だけはお家でむりなくちょこちょこ教えておくのが私はベストかな〜と思ってます。

Bはカリキュラムつめすぎで、ちょっと行きたくないです。

ママリ

私も上の子の園選びに似たような2つの園で悩んで多少のカリキュラムがあるところにしました!なのでBを選びますかね!
厳しいお勉強系ってわけじゃなければ私は多少出来るようにさせたいと思いました😊
と言ってもAも自由とはいえさすがに座ってなきゃいけない時間も自由にさせてることはないのでは??と思いますが😳
ただ私は先生の印象もかなりポイントにしていたので、Bの先生も良さそうな感じだったらBにしますがそうでなければAを選ぶかもしれません笑

ルーシー

Bです。

ウチも座っていられない子でしたがすぐにちゃんと座れるようになりました。

小学校行った時に問題児扱いされてしまう自由育ちがいるらしいので、キチンと集団行動や順番やリズムを教えてくれる幼稚園の方が良いです。遊びだけなら近所の公園でできますし。