※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が口答えし、親としての威厳が足りないのかどうか悩んでいます。同じ経験のある方、対処法を教えてください。

昨日、娘的に思い通りにならないことがあり、ママなんてクソババアとボソッと言ってきました。

流石に親に対してクソババアはないだろと思い、かなりキツめに叱ったのですが、娘は口答えをしてくるし、わたしの言い方がキツイことに対して、自分も謝るからママも謝ってと言われました。

その様子を見た夫は、娘にナメられてるから口答えされるんだと言ってきました。

口答えするということは、叱られても本人に響いてないってことなんですかね。
そうだとしたら、親としての威厳が足りないというか、、口答えするようじゃダメなんですかね。

結局、本人は大泣きで、私は謝らずでしたが、寝る時間だったので、仕方なくハグしてそのまま一緒に寝ました。

子供に同じようなことを言われたことがある方、どのように対処されましたか?子供はその後言わなくなりましたか?

コメント

かなぎょ

私が口悪いので子供にあんまり厳しく言えないのですが、とりあえずくそばばあは辞めろwwwって言った事ありますw

女の子って本当に口達者ですよね😭5歳になってから色々言ってくるのでいつそんな言葉おぼえたの!?って毎日言ってる気がします…

とりあえずクソとかババアはママが傷ついて泣いちゃうから辞めてね。そんなこと言われたら悲しいよって伝えたら言われなくなりました!w

怒るよりも言われた方がどんな気持ちになるか教えてあげた方が理解してくれるのかなーって思ってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ほんとにすいろんな言葉覚えてきますよね😅
    〇〇ちゃんはこういうとき謝らなかったからわたしも謝りたくない、とか先生はこんな時は怒らなかったとか、過去事例まで出してきます😩

    でも、言われた側がどんな気持ちになるか根気強く言い続けてみますね😭

    • 5月25日
ママリ

舐められてるから口答えされるとは思いません。むしろ、親だから、甘えられる存在だから言いたいこと言えるのではないでしょうか。
そして5歳ならもう色々自分で考える歳なので、親が絶対ではなく自分の意見が出てくるのは普通のことだと思いますよ😊
自分も謝るからママも謝って、は良いことだと思いました😊
響いてないわけではなく、自分も悪かったと反省しているけれども、ママのここは気になるから謝って欲しいっていう訴えかなと思いました。

親の威厳がって言う方もいますが、私は親だろうと子どもだろうと間違いや言い過ぎたことがあれば謝る、と言うことが大切だと思ってます。
私もよく子どもに謝りますよ😅
ここは〇〇が悪かったよね、でも、ママはきつく言い過ぎたのがよくなかったね、ごめんね、等。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    夫の一言で、自分のしつけ方が間違ってるのかと自信を無くしていたので…自分の意見が出てくるのは良いことと言っていただけて良かったです。

    たった5歳で親に口答えしてくるなんて、と思っていましたが、自分の考えをはっきり持って言えている証拠ですね。
    いつまでも子供じゃないんだなぁ、、

    夫に以前もナメられてると言われてここは、威厳を出して厳しく言わなければ!と思っていましたが、、対等に話すことが大事ですよね。わたしもそっち派です。(夫は威厳保ちたい派)

    • 5月25日
そらまめこ

悪く言えば、舐められてる…なのかもしれませんが、何をしても嫌いにならないでいてくれる存在として、お母さんには感情を向けてくるというのが大きいと思います。

それに、まだまだ自分の非だけを認められなくて「でもそっちも悪いところある」「だからお互いごめんねで終わって気持ちを沈めたい」というのもあると思います。

ですが、汚い言葉は使わせたくありません。
これが正解かはわかりませんが、日頃から、園で嫌なことをされたり言われたりした娘には、怒った時に手が出てしまう子や汚い言葉を言ってしまう子はまだきちんと言葉で気持ちを伝えられない子なんだね。お姉さんはきちんと気持ちを言葉で言おうね。と言っています。
その刷り込みもあって、言葉も含めて暴力的なことは恥ずかしいこと、赤ちゃんのすることと理解しているようです。
もちろん、でも!だって!の口答えはしてきます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なるほど、、!納得です😢

    日頃の刷り込み大事ですね。うちもお姉さんって言葉に弱いので笑 上手く伝えてみます。

    • 5月25日