![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てしながら通信制短大で幼稚園教諭と保育士資格取得は無謀でしょうか。子供関連の仕事に興味があり、資格取得を考えているけど踏ん切りがつかない。社会人でも子育てしながら頑張っている方の経験を聞きたいです。
子育てをしながら通信制短大通って幼稚園教諭と保育士資格取得無謀ですかね(^_^;)
子供と関わる仕事に尽きたいと学生の頃から思っており
小児科看護師を目指して1度看護学校入ったけど
勤労学生だったので体を壊してしまい挫折。看護学校中退。
看護学校は辞めたけど、福祉の仕事が楽しくてそのまま続けて介護福祉士取得。
訪問介護で障碍のある子供達のお手伝いをした事もあり
そして自分自身が出産して子育てをしていく中で
やはり子供達と関わりのある仕事がしたいなと(^_^;)
可愛いんですよね〜(*^^*)子供って(*^^*)
なので資格を取得して子供関連の仕事に着きたいと思っており
色々検索をしています。
なかなか踏ん切りがつかなくて。。。
でも、諦めもつかなくて。。。
厳しい言葉はいらないです。
社会人から子育てをしながら、それでも資格を取得して頑張ってるよって方のお話を聞きたいです。
- はる(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子育てしながらなら、一旦保育園とかで働いてみたらどうですか??
通信とはいえ、実習とかもあるのでご主人などの助けがないと乗り切れないと思われます。
お子さん小さいと色々大変かなと思いました。
あと、結婚して子どもが居て、新任で幼稚園の先生はなかなか難しいです💦
経験者でも子ども産んでから幼稚園の担任に戻る事って少ないので💦
保育園は色々な働き方があるので、保育士資格だけ取るのでもいいんじゃないかなと思います。
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
実習に行けるのであれば、全然無謀じゃないと思います!
でも働きながら勉強して、資格試験受けるほうが時間の融通は利くので、私はそうしましたよ😊
-
はる
コメントありがとうございます(^^)
実習行けると思います。
保育補助の求人を住んでる地域で探したのですが見つからず(^_^;)
保育士資格受験資格を持ってないので
通信制短大通って資格を取るのもありなのかなと(^^)- 5月25日
-
日月
実習行けるのであれば、短大等が1番近道ですね😍羨ましいです😊
そういえば、友人も高卒までしかなかったから、バイトしながら学校に通って幼保両方取ってました。
頑張ってくださいね😁✨- 5月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高卒ですか?
高卒じゃなければ資格試験受けれるし
高卒でも通信の30万ほどで
資格試験が取得できるコースありますよ!
私はそこに行くつもりで
試験は自分で頑張ろうかなと思ってます。
短大専門はお金も高いから
資格も貰えるけど
無理だった時が怖いなって…
子育てしてるし仕事もあるしって考えたら…
その単位だけ取得できるコースで
30万ならまぁいいっかって
思って
始めるつもりでいます🙋
-
はる
コメントありがとうございます(^^)
高卒です。
そして、保育補助等の仕事もしたこと無いので、保育士資格の受験資格すらないです(^_^;)
ただ介護福祉士資格は持ってるので、保育補助として仕事をしながら資格を取る時は何教科か免除になるみたいですが。
実技試験が苦手な科目ばかりなので
それなら短大通って資格取得するのもありなのかなと(^^)
高卒でも通信で取れる所あるんですか??
教えていただきたいです(^^)- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
資格は各自で受験となるので
必ずしも貰えるところではないですが
料金が安いので
試すのはありだなとなり
そうするつもりです(笑)
短大やら専門行く時間とお金があるなら
そのほうがいいと思います!
卒業と同時に資格取得できますもんね🤗
私も保育士なりたくて
まだまだスタートラインにすら立ててませんが
お互いになれるといいです!🙋- 5月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
介護の経験が保育でも活かせると思いますし今から学校通ってとるのも全然ありだと思います
私も保育士をしていますが、こないだ職場にいた保育学生さんは、わざわざ大学を中退して保育の専門学校に通い始めたっていう子がいました。大学の勉強が社会出て役にたたないと実感して、保育を仕事にしたいと思ったらしいです
はる
コメントありがとうございます(^^)
保育補助の求人を検索してみたのですが住んでる地域に仕事がなくて(^_^;)
夫は頼れませんが、姑が近距離にいるので何かあった時はお願いはできると思います。
娘の通ってる幼稚園の先生方は、産休育休経て戻ってきて担任をされてる先生方が多数います。
保育士資格のみだと、3年間通信制通うか保育補助として3年間の経験ありで実技試験込みの資格試験を受けるかしないと取れないので
最短で取れる通信制の学校があり、費用も出せる範囲なので(^^)
気になってるところです(^^)