※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんの🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんが抱っこでしか寝ない問題に悩んでいます。抱っこするのがつらくなり、マイナス思考になっています。皆さんの乗り越え方を教えてください。

生後1ヶ月を育てるものです

最近知恵がついてきたのか簡単に寝なくなってきました泣
だけど私の母や祖母が抱っこすると寝ます😇

夜授乳で寝落ちしてベッドに転がすと背中スイッチ発動🙃
抱っこしろと泣かれます😂しかも立てと笑

腕の中で暴れて体を反るので最近抱っこするのが嫌になってきました
たまにベッドに投げたくなる衝動があります。そんなに泣くならベッドに転がってろと、、、こんな感情持っちゃいけないですよね
ニュースでよくみる虐待する親ってこんな気持ちなんかなとか、里帰り出産中だから助けてもらえるけど帰ったら旦那と協力してやってけるのかなとかマイナスなことをいっぱい考えちゃいます

こういうマイナス思考からの乗り越え方?皆さんどうしてたか教えて欲しいです


コメント

•ᴗ•ꕤ*

わかりますー!息子もそうでした。
ベッド置いたら泣くし、立って抱っこしてないと泣くし、抱っこしても泣いてるし、なんなん何すればいいんや泣くなやめてくれー!!!!ってなってましたね。
夜はしばらくはずっとソファに座って息子を膝に抱えて寝てたし(首痛くてほとんど寝れてない笑)、
ギャン泣きの息子抱えて わたしも声あげて泣いたし、ベッドに転がってギャン泣きしてる息子を、抱っこする気になれず見つめることしかできなかったときもあります。
虐待しちゃう親の気持ち、わからくないなぁって正直思いました。

乗り越え方は正直ありませんでした💦
里帰りもできなかったので、とにかく耐えに耐えて日々過ごしてました。
ベッドに寝てくれるようになったのは2ヶ月後半とかからだったかな?そのあたりから少しずつは楽になってきたなって感じです。
参考にならずすみません💦

k

ママだと甘えてワガママっ子になっちゃうんですかね🥰
子供が知恵がついてきたならこちらも知恵つけて母としてスキルアップするチャンスです!!
うちの子も置くと泣きましたが、私もどうしても横になりたかったので、赤ちゃんを自分の胸の上で縦抱きにしてそのまま寝転び、徐々に布団にスライドさせて腕枕で寝かせ、そーっと腕を抜くやり方でだいたい成功でした!寒い時期は布団が冷たいとそれも起きる原因なので自分が寝転んで暖まった場所に置くようにしたり……日々思考錯誤でしたが、赤ちゃんのためというより自分が楽したくてって感じでした😅
あと、イライラする時は子供のこと考え過ぎているときなので、抱っこしたままでもいいので好きな音楽聴いたりTV観たり違うことで気分転換すると良いです✨
投げるよりは布団に置いて泣いたまま放置のほうがいいので、少しくらい泣かせたままでも大丈夫です!
2人目なんて泣き疲れて寝るとかざらでしたし😂
里帰りから帰った後は、いかに自分が息抜き手抜きするかが重要です!
適度に頑張ってくださいね☺️

やすばママ

私もいっっっっっっぱい思いました。
そんな優しいことは1週間に1回は思ってます、
このまま頭から落としたら静かになるかな。寝るかな。
お風呂の水に沈めてやろうか。
料理してる足元で大泣きされた時もこのまま事故で包丁が落ちて頭に刺さったら....
とか。
うるさくて口抑えたら亡くなっちゃったみたいな子供を殺すタイプの殺人??は私も1歩間違えたらしそうで、施設に入れる事もめちゃくちゃ考えました。
でも、思うだけで発散出来てほんとにやらない限り、頭の中だけなら、誰にも迷惑かけてないし...とも思います。

ほぼずっとマイナス思考ではありますが、
マイナス思考になってるなって気づいたら、子供に「ごめんね、愛してるよー、ママの所に来てくれてありがとう」って口に出して言うようにしてます。その時はどんなにマイナス思考で一緒に死のうとかめちゃくちゃ思ってても、そう言います、口に出すだけでもなんか違うので💦

のんの🔰

皆さんコメントありがとうございます😭こういう気持ちを乗り越えて母親になっていくんですね。胸が軽くなりました泣
いかに自分が楽するか考えながら日々頑張っていきたいとおもいます