![ぴょんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やってて良かった、って思った事は
夜ある程度時間決めて(21〜23時までにはとか)寝室に連れて行って
布団に置く事ですかね🙆♀️
そのお陰か1ヶ月頃から
寝かしつけって言う寝かしつけ
1度もした事無いです!
布団に置けば勝手に寝るようになって
6ヶ月ぐらいからは眠くなったら自分で寝室行って
布団(うちはマットレス)登って寝るようになって
起きたら寝室から出てくるようになりました🙆♀️
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
逆に、、我が家は上の子を1人寝できるようにトレーニングしました😄
あとは、双方生活リズムの徹底ですね🤔
下の子は特に最初から上のリズムやミルクリズムを徹底を意識してました。
トントンは合わなかったのでしなかったですが、上の子の入眠儀式である音楽をかけたら下の子も寝る様になりました😂
-
ぴょんきち
上の子のパターン、思いつかなかったです✨️
そのトレーニングはどう寝かしつけてましたか??- 5月25日
-
yuki
我が家の場合は、部屋を暗くして音楽をかけて決まりの行動(声かけとタッチなど)をして部屋から出る〜って感じの入眠儀式です😄
なので、下の子も同室で同じようにしていたら知らぬ間に慣れて同じ事で寝付くようになりました😁- 5月25日
-
ぴょんきち
もう寝る!という感じで分からせるのも大切ですね😴
決まりの行動を決めようと思います✨️ありがとうございます!- 5月25日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
下の子には新生児期からゆるーくねんトレ?してセルフねんね覚えてもらいました。
お風呂のお湯頭からかけるのはやって良かったと思ってます!
上の子はやってないので顔に掛かると嫌がりますが、下の子は全然平気そうです。
ぴょんきち
凄いです!笑👏
布団に置いてトントンみたいな感じですか??
はじめてのママリ🔰
トントンも無しです😂
布団に置いて、おやすみって言って
すく寝室から出て行ってました🙆♀️
ぴょんきち
それ新生児からやっていたということですよね?すごいですね、
参考になります🍀*゜
はじめてのママリ🔰
やってたと言うよりは
必然的にそうせざるを得えなかった、の方が近いですかね😂
ワンオペで上の子も居て、って感じだったので
とりあえず寝室連れて行って
布団置いて
泣いたり喚いたりしない限りは
すぐ家事終わらせて
自分も0時までには寝たいって感じだったので🤣
ぴょんきち
そうですね、泣かない限りはもうしょうがないですもんね💦
ありがとうございます😊