※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業保険の給付期間延長について、子供の3歳の誕生日の前々日までが延長期間。給付手続きを期日までに終えないと、それ以降は給付されない。幼稚園入園前から動き出す必要があるか悩んでいる。

失業保険の給付期間延長についてです。
令和3年3月末で退職し、妊娠出産育児を理由に給付期間延長手続きをしました。
この場合、子供の3歳の誕生日の前々日までが延長期間となると思うので、令和3年6月生まれの子供がいるので、令和6年の6月の誕生日前々日が期日いうことになりますよね?
これは、この日までに失業給付を終えないと、それ以降はもらえない期限という認識でよいのでしょうか?
それともこの日までに給付手続きすればこの期間を過ぎても給付されるのでしょうか?
子供が満3歳になれば幼稚園に入園できるので、就活し、働く時間ができると思うのですが、前者が正しいなら子供が幼稚園に入園する前から動き出さないといけないので難しいなぁ…と思っています。
やっぱり3歳を待たずに保育園に入れるしかないんでしょうか…(-_-;)

コメント

ママリ

延長期限が3歳未満ということです。
失業保険の受給期間は本来1年あります。
3年延長してそこから本来の受給期間がスタートするので、延長解除後、1年以内に貰い切れば大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうだったのですか!私勘違いしていました…
    それならば子供を幼稚園に入れて少し落ち着いてから手続きしても大丈夫そうですね!安心しました。

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ


    延長期間は3歳の誕生日の前日までです。
    満3歳児入園だと3歳の誕生日迎えてからですよね?
    なので受給手続きは入園前に済ませないといけないのと、受給手続き後は、毎月就職活動をしないとなので落ち着いてから…というのは難しいかもです。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

また勘違いしていました!3歳の誕生日より前に手続きをし、その後1年以内に貰い切ればよい、ということでしょうかね?理解力がなくて申し訳ないです…(>_<)
期限直前で手続きだけしておいて子供が幼稚園に行くようになったらその時間で就活できそうですね!