
生後5ヶ月の赤ちゃんのミルクの時間に困っています。リズムがつかみにくく、どのタイミングであげるか迷っています。皆さんはどのように時間を合わせていますか?
生後5ヶ月、どうしてもリズムが付けにくいです。。
これまで3時間ちょっとのミルクで、全然飲まないことが多いので、泣いたらあげると言う風に変えてみました。
ですが、どの程度泣いたらあげればいいのか分からず、しかもどうしても時間に囚われてしまう私がいます。
朝はなんだかんだ8時にミルクで、夜は21時に寝かしつけるので、20:30前後には最後のミルクにしたくてどうしても逆算してしまい、次は○時頃がいいよな……と我慢させてしまったり。
11:30に酷く泣いて上げて、そのあと16:00過ぎに同じように泣きましたが、リズムが変わったせいか日中はほとんどないていて、どのタイミングであげたらいいか分かりません。。
15時すぎに泣かれて飲ませると、20時過ぎまで持たないんじゃないかと、何とかあやして時間を伸ばして、でももしかしたらほんとにお腹がすいてるのかもしれないとも思いつつ……
皆さんはどのように時間合わせたり、タイミングとってますか?
- ゆず(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません...母乳だったのでミルクのことはあまりわからないのですが、時間にとらわれ過ぎると上手くいかないと思いますよ!
赤ちゃんって、おとなと違ってとんでもないスピードで成長します。なのでそれまで3時にお腹すいてても、足りなくて2時にミルク飲みたくなることもありえます。
あと機械じゃないので決まった時間に寝たり食べたりしないです...。
皆さん赤ちゃんの頃からリズムつけたがるし、そういう思想?教本?があるのかなんなのか分からないけど、やたらリズムリズム言ってる気がします...。
かくいう私もそうでしたが...。
けど全部無駄です~笑
赤ちゃんは自分の思いどおりには行かない生物なので、それを前提にして、なるべく夜になったら暗くする、で、ミルクなら3時間おき(くらい)と緩く考えてください。
赤ちゃんを自分に合わせるのではなく赤ちゃんに自分が合わせるのです笑

ゆあまま
次女は完ミで5か月の頃は5時間以上間隔が開く時はこちらから飲ませてましたが、大体4時間から4時間半で欲しそうにしてました!
うちも時間バラバラです!リズムをあまり考えた事がなかったです😂笑
15時にお腹が空いちゃったときは、早めに19時台に欲しがったら飲ませるのはだめなんですかね?🥺
お風呂に入る時間ですかね😂
-
ゆず
ありがとうございます😊
19時に飲ませたあと、21時まで待った方がいいのか、飲み終わり次第寝かせていいのか分からず😂あと、早く飲んだ分夜中起きたり、朝のミルクが遅すぎないかと心配だったりです🥹- 5月24日
-
ゆあまま
わかりますーそれ😩
うちも不安でしたが、早い時で18時ですけど、そのまま寝かせて朝まで寝ます😂
19時に飲んだら、そのまま寝かせてもいいと思いますよ☺️
起きる時は起きるし、起きない時は起きないです😂
もしご心配なら、ゆずさんが寝る時にちょっと起こして飲ませてもいいと思いますけど、そこから再入眠するかどうかは、賭けになってしまいますが、、、😅
朝はある程度決まった時間のほうがこれからの離乳食の目安の時間にもなりますよね🥹
その子次第なので、なんとも言えませんが、もし19時に飲んだと仮定して0時ごろに起きちゃったとしても、今まで20時半から朝まで寝ていたのなら、こちらから朝起こすまで(ミルクの時間まで)起きない気もしますけどね☺️- 5月24日

ままり
うちは朝6~7時に起きるので起きた時点でミルク量リセットしていて、4時間間隔で飲ませてます!
赤ちゃんも人間なので、3時間半であげる時もあれば4時間半であげる時もあります☺️
その日その日であげる時間が多少ズレますが、トータル1000ml超えないようにしてます!
お腹すいてるのか他の理由で泣いてるのか分からない時はおしゃぶりさせてみて、落ち着けば口寂しいだけだったんだなと判断してます😌

maru
上の子完母、下の子完ミでした!
あまり時間にとらわれすぎないほうがいいですよ😊
泣いたらあげるでOKです
わたしはミルクの時間というよりも量で調整してました
泣く→ミルクあげる→飲まない=いまはミルクじゃない、抱っこかな〜、眠たいのかな〜って感じです☺️
21時に最終ミルクにしたいのであれば、その前のミルクを少し減らす、21時のミルクもいつもより少し減らしてあげるのはどうですか😄
あとその月齢の時ってなにしても泣く子は泣きます😅
眠たいのに泣くから余計に寝れない〜!ってこともあるのである程度色々と試したら放置してみるのもありです😇!

おもち
生後5ヶ月完ミです☺️
私は21時最終ミルクからの就寝でそこだけは変えたくないので毎日逆算して4時間間隔で200ml 5回あげています!
と言っても毎朝起きる時間バラつきはあるので
朝起きて少しでもぐずったらあげて 21時のミルクに時間が合わないと思ったら 1回の量を減らしたり次のミルク時間早めたりしてます。
きっかり4時間空いてないし
3時間で160ml飲ませたりもして どれだけ朝昼のミルク時間がバラけても
最終21時ミルクからの就寝だけは変えないでいます😆

はじめてのママリ🔰
完ミです🙂
20時30分頃ミルクあげて寝る流れにしたいので、朝起きた時間によって調整したりしてます❗️調整上手くいかず最終ミルク2時間ちょっとであげちゃう事もあります💦
が。離乳食もうちょっと進んでいくと、離乳食後全然飲んでくれなくてすぐお腹空いたりしちゃうから、上の子の時悩んだ気がします😭

sasasa🐵
5ヶ月なりたての完ミです👦🏻
寝る時間はだいたい毎日同じにしたいので、
最後の🍼が20:00前になるように
起きた時間で1日4回にするか5回にするか決めてます☺️
夜中1度起きた時は5回にしてだいたい4時間置き、
2、8、12、16、20って感じです🧐
起きなかった時は6、12、16、20って感じです🤔
何故か午前中はお散歩したり、遊んでたりするとお腹すいたーって泣かないのでこんな感じです🙂
眠い時はぎゃーぎゃー泣いて、お腹すいた時はヒックヒック泣いてるのでそれであーー眠いのねお腹すいたのねって分けてます😌
-
ゆず
ありがとうございます😊!
離乳食ってどこで採り入れる予定ですか?🥹
私も8-12-16としたいのですが、離乳食は午前中がいいと言われて、8だと早いなぁと😂- 5月25日
-
sasasa🐵
おそらく8:00にあげちゃうと思います💦
もし早く起きたら、
6:00ミルク
10:00くらいに離乳食かなーと…🤔💭
離乳食あげながらリズム整うかなーと超楽観的です🤣すみません💦
自分の食事のリズムになるべく合わせたいなーと思っております🤔- 5月25日
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は母乳でしたが、なにやっても抱っこで床で寝ず、夜もなにやっても起きる子供でした。
なのでミルク足したり、風呂の時間変えたり、時間になったら部屋を真っ暗にしたり色々しましたが、何も意味がなかったです(爆笑)
けど、1歳半頃になってミルクや母乳やめて、ご飯を食べるようになり、歩いて疲れるようになると、9時に寝ますよ。で、さすがに5時間ほどは寝ます。(1歳児はまだ夜めっちゃ起きますが)
それで2歳半にもなれば朝まで寝ますよ。何もしなくてもそうなります笑