※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠によるメンタルのブレや仕事との両立に悩む女性の相談です。仕事が大好きなバリキャリ女性が妊娠し、感情の起伏や将来への不安を抱えています。仕事との両立やメンタルの乗り切り方についてアドバイスを求めています。上司の理解はあるものの、自分の覚悟や切り替え方に不安を感じています。

妊娠が判明してから情緒がブレブレでどうしていいかわかりません。叩かれるの覚悟です。
社会人9年目の仕事が大好きなバリキャリ女です。元々いつか子供は欲しいと思っていて30になったのでそろそろゆるく妊活(33くらいまでにできたらいいなあくらいの気持ち)してたらなんとありがたいことに3周期目でできました。現在6wに入ったところです。
とても嬉しい!と同時に、期待されてたあの仕事は最後までやり抜けないんだな…と残念な気持ちにもなってしまいました。
その後も腹痛や胸の張りの消失など気になる症状が出る度に流産かも、どうしよう…という焦燥感で泣いてしまう日もあれば、もしダメならダメでまた仕事を頑張れる、と思ってケロッとしたり、検診で順調ですと言われて安堵して泣いたくせに、家に帰ってからそういえば来年昇格って言われてたけど産休に入るから無理だな、やっぱり来年以降にすればよかったのかな…と後悔したりもうメンタルが毎日ブレブレでどうしていいかわかりません。
幸い上司は理解がある方で、報告したその日から配慮をしてくださってます。

望んで来てくれた子なのでとても嬉しいです。
なのに、仕事と両立できなくなったり一時的に収入が減ることに対して急にものすごく怖くなる瞬間があります。でも一瞬でも後悔しかけた自分を軽蔑したくなりますし、覚悟が足りなかったのかなとも思います。
ワーママや元々バリキャリだった方は最初から切り替えられましたか?
また、メンタルがぶれぶれなときはどうやって乗り切りましたか?

コメント

なーむ

バリキャリではないですが、ワーママです。
結婚してからは少し家庭にも重きを置くようになり、妊娠してからは割とすぐに切り替えれました。
悪阻が酷かったので、仕事を気にする余裕が無かった、という方が正しいかもしれません😅
子どもが生まれてからは、完全に家庭に重きを置くようになりました。急な呼び出し等等、家庭を優先せざるを得なかったです。当時はテレワークも普及してなかったので休暇を取るしかなかったですし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに悪阻がひどくなってきたり子育てが忙しかったら仕事のことなんて気にする余裕なくなりますよね🥲
    仕事の代わりはいますが親は自分だけですし><
    今まだ悪阻がなくて普通にご飯も食べれてるから余計なことを考えてしまうのかも…と思いました。ゆっくり休息を取って、ほどほどに産休前まで働いてお腹の子を待つことにします☺️ありがとうございました!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

バリキャリから出産・育休を経て4月に復帰しました🙋‍♀️

特にももんがさんの気の持ちようがおかしいとは思いません。ダメだったら〇〇に行こう、とか〇〇を食べよう、とか気持ちを切り替えてらっしゃる方の意見を目にすることがあります。それがお仕事なだけですよね。

まだお腹が大きくなったり、胎動を感じたり、動いている姿をエコーで見たりしてらっしゃらないので余計にお仕事のことを考えてしまうというのもあると思います。一つの命として目に見える、感じられる形で実感したら気持ちは変化しますよ‼️

ただ、質問文を拝見した限りだと、気持ちが落ち着いたとしても産休に入られた時点でもう一度気持ちの落ち込みが来るように感じました。育児に追われる訳でもなく、産まれるまでの間はただただお仕事が休みなだけなので…

私もかなり不安定になりましたが、泣きたい時に泣いて、主人に甘えたり親に話を聞いてもらったりしてました‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バリキャリの方からコメント嬉しいです😭
    復帰後どうですか?やっぱり思ったように働くのは難しいですよね…🥺💦

    そういってもらえて救われました🥲
    おっしゃるとおり、確かにまだ悪阻もないし、病院でエコーを見る以外に実感がないからなのかなと思いました。
    きっとこれからですよね…!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません途中送信してしまいました😭
    おっしゃる通り、働いてて忙しい自分が好きだったので生まれるまでの1ヶ月、マタニティブルーになりそうで怖いです。
    親や旦那に甘えてみようと思います。

    近しい環境の方からアドバイスいただけてとても嬉しかったです🥹私も見習って素敵なワーママになれるよう頑張ります!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急な呼び出しや慣らし保育の期間等で早退しなければいけないことも多々あります💦

    が、それが分かっててフルで復帰するのを選んだのは自分なので誰にも文句言われないようにやってるつもりです‼️

    もちろんどうしても他の方にお世話にならないといけない時はありますが…

    • 5月25日
ままり

ワーママです!
仕事好きな人って
出産育児の間が
仕事できないって意味でつらいですよね、
めちゃくちゃわかります、。

わたしはもともと
パティシエだったのですが
妊娠して社員からパートになりました。。

社員が朝7時から夜の7時半勤務で、、
たまに早上がり5時が
順番で回ってくるんですが
社長がわたしをいつも早上がりしていいよー
って言ってくれて😓💦
(気使ってくれ)

小さい会社なので
私が早上がりすると他の子が
早上がりできません。

他の子に何か言われたわけではないのですが
このままじゃだめだなって思い
パートになりました😭

そして、2人目も産んだので
産休2回とってます!

社員の時は自分で考えたケーキ🍰
作って売れたりしたので
そりゃーもう楽しかったです🥹🥹

育休中も
仕事したくて仕方なくて。

クリスマスだけは旦那とか両親たよって
仕事でてたりしましたが
産んで5ヶ月とかだったので
おっぱいが張っちゃって張っちゃって
出さないと痛くて
トイレでおっぱいしぼりながら
働いてましたね、、🥶笑
(自分が働きたいから
無理してたわけじゃないんですけど)


わたしも子たち2人に会えて
しあわせだし、後悔はしてないです!

だけど今じゃ私より年下が
責任者。1番偉い人。

何だかなーって思います。

産んでなかったら
今頃わたしが責任者だったんだろうな、
このケーキ屋のトップなんだろうなって
思ってます、ほんとに!
たまに思います。
子供に失礼ですけど!!!

あと産休2回入ったせいなのか
5.6年は実質いるのに
給料安くて、、!😭

だから社長に
私は頑張ってるんだ!って
今見せつけるように
パートですがめちゃくちゃ頑張ってます!
もちろん保育園行かせながらなので
子供の熱とかで休みになることもあるし、
お迎えまでには帰らないとだし
家事もしないとだしって
感じですけど、自分の限られた
平日の昼間に頑張って働いてます♡

長くなってしまいましたが、、
結局ないものねだりになるので、
産まないで、責任者やってたとしたら
どうせ私は、
子供ほしー、とか
結婚したーい、
って言ってたと思います(笑)

なので今は、子供もいて
仕事も一応は好きな環境で
できてるから
それでいいんだって思ってます!!⭐️

子供がもう少し大きくなったら
フルで働くのが夢です(笑)😳❤️
そしてもう一度わたしが考えたケーキを売るんだ!
って思ってます!!

(28歳です🙋)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーー同じ境遇の方いて嬉しいです😭
    新卒からずっとやりがいのある仕事をやらせてもらってたので、ライフワークが一時とはいえなくなることにとても恐怖を感じてました。
    後輩がトップになりそうなのも一緒です🥹
    でも会社的に見たら当たり前ですよね💦

    ないものねだりなのもとても共感です…!
    私も妊娠が発覚するまでは〇〇ちゃん子供いて幸せそうでいいなあとか、仕事サイコーだけど私このままずっと子供のいない人生なのかなあ😭って絶対なってるはずなので…!
    このタイミングでお腹に来てくれたってことは一回立ち止まってみなよってお告げなのかなって思うことにしました。

    もみじさんの素敵な夢応援してます!
    そして希望をくださってありがとうございます😭

    • 5月25日
  • ままり

    ままり


    会社的に🏢当たり前でも
    母親の立場からしたら
    何でなんだろーってすっごい疑問ですよ、わたしは😭
    旦那は子供いても
    仕事でトップとかでいられるし
    いいなあって🥶笑
    男と女で仕方ないといえど
    私も仕事好きだから
    そこは本音は悔しい部分です😅
    男からも産めたらいいのに。。笑
    せめて交互に。笑

    お互い無理せずに頑張りましょうね☺️🩷

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます✨

同じく!子供できるまでは仕事大好きで「ザ・社畜!」「社畜の鏡!」と周りから言われてました😂

30歳前後って、まさに中間管理職への道が見えてくる頃ですよね。
自分も同じ感じでした。
今振り返れば、仕事で昇格できなかった時に落ちないように、妊娠がダメになった時に落ちないように、いざその時が来た時に踏ん張れるように、気持ちのリスクコントロールをしてたんだと思います。

私は自分自身の情緒不安定さを「あ~こういう時に自分は焦燥感に襲われるんだ」「こんな感覚になるんだな~」「これほどまで、昇格したかったんだな~」とか、しんどいですが俯瞰して見てました。乗り越える?ものではないかなと思いますよ。
自然な感情だと思います。

覚悟なんて、、そんな簡単に言わないでください。子供産まれたら、もっともっともーーっと親としての覚悟を迫られる出来事に遭遇しますよ。
想像で、覚悟なんて出来るもんじゃないです。

実際、私の場合は育休中に資格取ったり、会社では経験できない育児や社会の出来事に触れることが出来て、妊娠・出産・育児は私の人生にとっても、仕事の面においてもプラスの出来事だったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    社畜の鑑、わかります😂社畜やばいわ〜wて自虐しながらも働いてる自分が好きでした。笑

    リスクコントロール…!
    確かに言われてみたらそうかもしれません。
    無意識に逃げ場を作っていたのかもしれません。

    主人はどちらかというと欲しくないけどお前が欲しいなら、というスタンスだったこともあり、自分の選択が本当に正しかったのかずっと悩んでいたのですが、仕事を優先して高齢出産になればそれはそれで今以上に悩むことが増えるし(高齢出産が悪いというわけではないです、私の性格上そうなるだろうなという…)そう考えると欲しいなと思い始めた30歳のうちに来てくれたのはありがたいことなのかも、と皆さんの話を聞いて思いました。
    強い母になれるよう頑張ります!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月25日
りりー

妊娠おめでとうございます!
元々いつかは赤ちゃん欲しいって思っていたんですよね💡
産むのが若ければ若いほど、仕事と子育てを両立できる体力があるので良くないですか?
同じ年齢で妊活中の仕事大好き人間である私からしたら、ももんがさんのこと羨ましいです!