※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に入園した兄妹の母親が、体調不良で週4の仕事が難しい状況。会社から週3に変更を勧められて悩んでおり、保育園でのバイ菌対策についても相談中。

4月から兄妹で保育園に入園しました。
入園してから毎週のようにお迎え要請で毎週病院に行ってます。
なので、週4でパートをしてますがちゃんと週4出勤出来たのは1回だけでそれ以外の週2で必ず休んでます。
私も仕事に行きたい気持ちは、ありますが体調不良はどうしようも出来ないのでいつも心苦しくなりながら、職場にお休みをもらってましたが流石に休みすぎてるから週4から週3に変えなきゃ会社としても厳しいと言われてしまいました。
週3にしてじゃあちゃんと全部出勤できるかと言われれば今のこの状態でいきなりお迎え要請がなくなるって事もない気がして、全然稼げないし、保育料も安くはないですしこのまま会社の人にも迷惑だし退職した方が良いのかなって思う気持ちと、仕事内容も職場の人も良い人なので辞めたくはないです。

今週も胃腸炎でほぼ休んでいて、明日は主人が休みを取ってくれたので出勤出来ますが明日いろんな人に謝らなきゃなって思いながらずっとモヤモヤしています。

体調を崩さないように、何か気をつけていることがあれば教えてください!保育園では、外遊びをしてもずっと降園まで同じ服なのできっとバイ菌はついたままです。どこかのタイミングで一式着替えさせてもらったりすれば少しは変わったりしますかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!
みんな通る道でお気持ちよくわかります🥲💦
うちの下の子も半年で20日ぐらいお休みもらった経験があります😭
でもこればかりは免疫つけている最中でどうしようもないし、強いていうなら食事面とかで免疫向上させていくしかないのかなって感じです😇(食事も今すぐ免疫アップとはいかないと思いますが…💦)
あとうちがやっていることとしては、自宅に帰って手洗い、足洗い、お着替えをしています!上の子はうがいもできるのでうがいもしている感じです😊

お互い頑張りましょう!

りる

着替えさせるとなると他の子もしなきゃいけなくなるので(公平性を保つためや特別な事情(アレルギー等))そこは難しいんじゃないかな…と。

自衛をできる限るするしかないので帰宅したらすぐ着替える→手足洗うorお風呂直行→鼻水を吸う→免疫力が上がりそうな食材や温かいものを食べる…

が効果あるかなって私は感じます。
特に鼻水を吸うのは息子の時も電動吸引機で毎日吸ったおかげで風邪や流行病にかかっても長引かないって感じでした。

唐揚げ

・帰宅したらすぐにお風呂!
・なるべく栄養のある食事(無理はしない)
・睡眠はたっぷり取る

あとは1年、耐えるのみです😂
ここはもうみんなが通る道なので、ご主人にも最大限に協力してもらって、なんとか乗り切りましょう!!

ここでお仕事辞めてしまったら保育園も通えなくなってしまいますし。

ユウ

半日預けてますが、帰宅後に着替えたりしないです😊
そのまま夕食食べてそのあとお風呂です👌🏻

次女の時は半年頃からヤクルトを薄めて与えてました😊特に次女は3ヶ月から入園(一時保育とはいえ毎日半日)だったので母乳も少なく、姉よりは弱そうと思ったので😅
そして全員が割と普段から出かける方です😊なので普段からいろんなウィルスに接してると思います🧐避けまくるよりも適量は触れている方が免疫ついている気がします。
なんなら栄養とかも皆無なくらい偏食です💦

働きやすいなら辞めるのは勿体無いです💦
今は働ける日に人一倍頑張って貢献かなと✨