
小学1年生の男の子が児童センターで友だちとトラブル。子どもが手を出す事態が続き、心配。子供の説明に信じられない感情。どう対処すべきか悩んでいます。
小学1年生の男の子の子どもがいます。
学校終わりに児童センターへ行っていますが
そこで友だち同士のトラブルになってしまい
うちの子が、友だちの子に手をあげてしまったようです。
しかも叩く、首をしめる、など。
保育園ではこんなことなかったのに
なんでだろう、と不安でたまりません。
今日も、何もしていないお友達のところを
叩いてしまったようですが、先生は
見ていなかったようで、お友だちが先生に
言いに来たそうです。
子どもに聞いてみると、叩いてないがたまたま手が
当たってしまった、と言っていました。
嘘をつく癖もあり、心から自分の子を
信じきれない事もあるので、
どうしたらいいかわかりません。
- yuki(8歳)

けろりこ
娘が小1の時に、男の子に全く同じ事をされたのを思い出しました🥹娘は穏やかな性格なので何かその子にしたわけじゃなく関わってもないのに、いきなり通りすがりに首を絞めたりどついて来たりした事があり、娘から報告受け相手の親から謝罪の連絡がありました…。
必ずしもってわけじゃないですが、その男の子は家庭環境がかなり悪く色々とストレスを抱えていたのが小学校になって爆発した感じでした💦
お子さんきちんとした環境で育ったとしても、慣れない学校生活が凄くストレスに感じ突発的に行動に出してるパターンもあると思います!その位の年齢にあるあるの成長の証拠です!嘘をついたらどうなってしまうのか全て伝えた上で、親身に話を聞いてあげるのが1番良いと思いますよ💕
コメント