![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科についての質問です。次の出産も母子センターで考えていますが、他の産婦人科も利用してもいいでしょうか?理由はエコーの頻度や待ち時間の違いです。
産婦人科について
臍帯下垂により大阪母子医療センターへ転院になり、母子センターで帝王切開により出産しました。
次も母子センターにお世話になると思っているのですが、
分娩は母子センター、それまでは違う産婦人科というのも良いのでしょうか…💭
まだ2人目を考えている段階なので、病院に聞けば済む話なのですが
そうされた方いましたら是非お話聞かせてください。
なぜそうしたいかと言うと、
母子センターでは前期中期後期の3回のエコーと、スクリーニング2回?ほどしかエコーを見るタイミングがなく、転院前に通っていたところでは毎回のエコーに加えSDへ動画の録画もしてくれました。
また、大きい病院に比べて時間予約のため待ち時間も比較的短いことも理由です。
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ミルトン00](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルトン00
前回検診から母子センターに転院しました。あそこは総合だから勝手に紹介状ないと行けない、転院前提だと思ってました😅
前の産院では遅くても34週までには変わるなら行っといて欲しいと言われてましたが後期くらいまで紹介状書いてくれる産婦人科でかかるのいいと思います。
確かにエコー3回しかないんだと残念でしたがまあだいたいの大きさが分かってる後期だから諦めもつきました。何かあった時には安心な病院ですし。産婦人科では毎回エコーで推定体重が知れてたのが良かったなあと思います。
母子センター待ちやっぱながいんですねー😅
はじめてのママリ
そうなんですね!
ホームページ見たら初診予約の件も書いてありました。
それに第一子出産の後、次妊娠した時の話もされ、やっぱり第二子もここなのね…とその時思いました。
なのでせめて健診だけでも…という思いです😭
安心とはいえ、細かに分かると嬉しいものですよね🥲
産院では予約で結構予約通りだったので健診は半日潰れる と聞いていましたが、普通に2時間ほどで帰れてたので精神的にも体力的にも楽でした😭
母子センターは午前か午後潰れちゃいます😱