※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amb
お仕事

ワーママさん、仕事に悩んでいます。残業多くて育児ストレス、3人目出産前に転職か辞めるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

ワーママさん、仕事辞めたいとか退職考えてる方いますか?🥲

私は正社員でフルタイムで仕事していて、土日祝日休みの8時-17時が基本的な就業時間です。
子供が幼いので、職場は理解してくれて急な休みや早退など融通を効かせてくれます。
ただ、繁忙期だと残業出来る日は20時過ぎまで会社にいます…
(旦那に頼れることがはっきりしてる日は残業します)
頼れる祖父母はおらず、旦那は日曜休みのみですが仕事が忙しく休みなく働いていることが最近は多いです。

平日、お迎え後に帰宅してからの時間に追われる毎日に心の余裕がなく寝てほしい時間になっても寝ようとしない子供にイライラしてしまいます。
寝かしつけは22時とか当たり前で、子供は朝起きれないことの方が多く保育園でお昼寝のない上の子が毎日昼寝をしているそうで、寝かしつけが遅くなる自分がいけないと自分にもイライラする毎日です。
仕事も融通が効くので今の会社にいるだけで、従事している業務は嫌いです。やりがいはゼロじゃないですが、コロナ禍での業績悪化もあり賞与カットが続き、ベースアップも考えてないと社長に言われ、モチベーションはほぼないに等しい中、会社での変な期待に気持ちが潰れそうで疲れました。
そのため仕事を辞めたいという気持ちが大きく、仕事を辞めたら家事も育児も余裕を持って出来るのかなとか色々考えてしまいます。
家計が火の車とかではないですが、3人目も考えているので我慢してもう少し続けるのか、3人目出産前に辞めるのか、3人目の前に転職すべきか色々悩んでいます。
やりたい仕事もないので余計です…

同じような方や過去にそんなんだったよ!って方、仕事のことや帰宅後から寝かしつけまでの工夫や色々とお話し聞きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お仕事お疲れ様です!

私も長年正社員でフルタイムで働いていました。育休を一年いただき、復帰しましたが、同じような気持ちを感じ、復帰して7ヶ月後に退職しました。

以前は、帰宅帰ったらすぐダイニングテーブルに座らせ夕飯。寝かしつけに1時間半かかり、その後は持ち帰りの仕事をしたりと、自分の時間はもちろんなく、子どもとゆったり過ごす時間もなく、何のために仕事してるんだろう?とずっと悩んできました。でもやりたいこともなく、2人目の育休ももらった方がいいのかな?我慢すればいいのかな?と思っていました。辛いですよね。悩みますよね( ; ; )

辛かった時に、自分の気持ちや、望むライフスタイルを紙にバーっと書き出しました。

私の考えではありますが、
たくさん仕事した!お金を稼いだ!よりも、
たくさん子どもと笑った!心に余裕を持って過ごした!の方を求めているなぁと気づき、すぐに退職を決めました。

今は求職中です。
やりたい仕事なんてなかったけど、毎日ワクワクする方を選んで進んでいくうちに、これやりたいな!と思える仕事も見つかりました🎵

何より、心に余裕をもって夜ご飯を作れること、子どもと夕飯までの時間を一緒に過ごせること、夜に自分の時間があること、お金に変えられないものだなぁと感じています。

ambさんも自分が望む方、どんなライフスタイルを描きたいか、一度考えてみてはどうでしょう?ambさんの人生です。好きなように生きることができます!

  • amb

    amb

    同じく何のために仕事してるんだろうと毎日思う日々です…
    同じような気持ちを持っていた方がいた、それだけで私だけじゃないと思えてホッとしました😭
    同じ会社のワーママさんはバリバリ仕事するタイプの人ばかりで、私だけおかしいのかと自分の中での基準がわからなりかけてました…

    紙に書き出す、いいですね☺️
    私もはじめてのママリさんと同じように子供達との時間を求めているなーって思います🥲
    もちろんお金も大切だけど、一度きりの人生、今の子供達には将来いくら願ってももう会えない。

    私の好きなように生きることができる。
    なんだか、忘れかけていたから泣きそうなくらい響いて我に返りました。。ありがとうございます😭😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の元の職場もバリバリ育児しながら働く方ばかりでした。他の人はできてるのに、私がこう思ってしまうのは甘えなんだろうか?他の人ができてるから、私もしなきゃ!って悩みますよね😩

    人は人、私は私なのに!私が辛いと思ったら辛いんです!私の辛さは他の人にはわからない。。だから、自分で自分を守ってあげないとなって感じるようなりました。ここまでくるのに長い時間がかかりましたが(笑)

    自分と向き合う時間、忙しくてなかなか作れないと思いますが、本当に大切な時間です^^突っ走ってる日々をちょっとストップするだけで、大切なものに気付くことができますよ♡

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

今、正に同じような内容で投稿しようかと思っていました!🙋‍♀️笑

私は時短の6時間勤務ですが、今年に入ったくらいから業務量が増え、残業してギリギリでお迎えに行ったり、長男の習い事に遅刻させてしまったり、仕事の休憩も、これで残業になるなら…と切り上げて戻ることもザラです😱

就寝が22時になってしまう日もあります。
ワーママのタイムスケジュールをママリで見ては、みんなどうしてそんなにサクサク進むんだ⁉︎子ども達全然動かないしご飯も時間かかるよ😩と自分のハンドリング能力の低さに落ち込んだり…

今まではわりと仕事内容が好きだったので続けてきましたが、最近営業目標がかなり引き上げられてしんどいです。

子ども達には習い事もさせてあげたく、平日夜2日と週末が埋まり、それが更に自分の首を絞めて、ハードスケジュールになっています😂

この生活はいつかガタが来ると思いながら走り続けていますが、育休復帰から1年、そろそろ限界なので辞めようと思います。

ただ、次の仕事がフルタイムもしくは時短扱いのあるところで決まらないと2ヶ月で保育園退園になってしまうので、まだやめられません。

こんな毎日疲労困憊で、いつ転職活動するんだろう…
ほんと、働く母は生きづらいです😢

なんのアドバイスもできませんが、おんなじ気持ちだったので久々についコメントしてしまいました😭

一緒に頑張りましょう!!

  • amb

    amb

    同じ方がいらして、私だけじゃないんだと思えて嬉しいです😭

    とっても気持ちわかります。
    本音は今すぐに辞めたいですが、同じように子供の保育園の退園事項が頭をよぎり、また保活してとか考えるととりあえずもう少し頑張るしか、と思ってしまいます…
    保育園も閉園時間やルールが決まってる中残業するにも厳しいのが現実で、平日の子供達との時間も恋しく、本当ワーママにはつらい世の中ですよね💦💦

    いっそのこと、倒れて入院してしまった方が楽だと考えるようになりました😂

    お互い、無理しすぎず頑張りましょう😭

    • 5月26日