
コメント

歳の差兄弟ママ
私は床に敷くシートと、ブレンダーは必須です😊
食器は最初のうちはなんでもいいと思います☺️
手作りとBFもどちらでもいいと思います!
私はほぼ手作りですが、白身魚はBFにお湯入れるだけのものは便利だなと思います☺️
その子その子によって、あると便利なものは変わってくるので、始めてみてから色々買い足す方がいいと思います!

はるか
ブレンダー用意しといた方がいいです!
あと初期のほうれん草はめんどくさいので、和光堂のほうれん草おすすめです!
あと手作りだったら食べてくれないものもBFやったら食べてくれる可能性もあるので、あまり気合いを入れすぎないことです🤣
-
はるか
食器はセリアとかでもいいと思います!
特に初期の頃なんて少ないので🤣
我が家は張り切ってスヌーピーのものを買いましたが2回食あたりから使い始めました😂- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ブレンダー、どんなものを使っていたら伺っても大丈夫ですか?💦
手作りで食べないのに、ベビーフードだと食べることあるんですね😂
食器は少し慣れてきたら買おうと思います😂
セリア可愛いですもんね、見てみます😊- 5月24日
-
はるか
ブレンダーはTfalの離乳食向けのものがついてるものを購入しました!
よくBruno使ってる人が、Brunoのものだと大きすぎてペースト状にしにくいと聞いていたので😌
あります😂
我が子は最近取り分けするようになったので、それまでほぼBF育ちです😂
野菜もある程度の大きさに切ってお茶パックに入れてから炊飯器の炊飯モードで炊くのがおすすめです!- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
T-falなんですね、Brunoの情報もありがたいです!
ありがとうございます😭
お野菜ん炊飯器で炊くんですか!
知らなかったです😳- 5月25日
-
はるか
いえいえ!
お野菜炊飯器で炊いたほうが楽です😂
お鍋と違って待っておけば良いだけなので🫢
本買いましたが、結局Twitterママリネットで調べました🥹- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにお鍋だと見ておかないとですし、大変ですよね💦
参考になります、ありがとうございます😭- 5月25日

退会ユーザー
手作りしたいですか?BF中心ですか?それでも変わってくるかなぁと思います!個人的には意外と手作りも大変じゃなかったですよ!ただ、旦那がいて子供を見てもらえる時がいいと思います。
どちらでもあった方がいいのがリッチェル(アカホンや西松屋の類似品でもOK)のフリージングの容器です!これは逆に100均の製氷皿などはやめた方がいいです!手作りで作ったものの取り分け、冷凍はもちろん、余ったBFも冷凍しておけます。初期はキューピーの瓶なども多いので容器で冷凍すると無駄にせず食べることができます!
スプーンはアカホンで売っている温度で変わるスプーンがおすすめです。自分の息を吹きかけて冷ますと虫歯菌をうつしてしまうリスクがあるので、スプーンで温度確認できると便利ですよ!
手作りしたいならやはりブレンダーがあると便利です。後は100均で売ってる出汁パックもいいです。野菜を大きめに切って、出汁パックに種類別に入れて、まとめて茹でれば野菜だしが取れます!その出汁でお粥炊いてもいいですし、スープとして飲ませてもOKです。野菜も種類別にブレンダーすれば大丈夫です🙆♀️
もしアレルギーを気にされるようで有れば別々に茹でると良いんですが、野菜でアレルギー出ることはほとんどないので私は最初からまとめて茹でちゃってました💦
最初にじゃがいも、玉ねぎ、にんじんをクリアすると、ポトフやポテトサラダみたいなイメージでおいしそうかなぁと思ってそこから進めました!(じゃがいもクリアすると、野菜スープにじゃがいも溶かしてとろみつけられるのでおすすめです!)
-
退会ユーザー
手作りと言っても、パルシステムの冷凍裏漉し野菜や、冷凍カボチャをそのまま使ったりして手を抜けるところは抜いてます🫶
- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに、手作りかベビーフードによっても違いますね💦
そこも悩み中で😭
必要なものも細かくありがとうございます😭
ベビーフード、余ったら冷凍できるんですね!
お恥ずかしながら、虫歯菌をうつすリスクも知りませんでした💦
出汁パックも便利そうですね😆
そういう知識は皆様、どこから得るんでしょうか💦
本を読んだりですか?- 5月25日
-
退会ユーザー
私は支援センターで離乳食教室があって参加した時に、初期は野菜茹でるだけなので思ってるより簡単にできるな…と思って手作りしてました。
でも処理が面倒なとうもろこし(薄皮を剥かないといけない)や手間の割に全然食べる所ないほうれん草などの葉物は初期からBF頼ったりしてました!
ベビーフードは口つける前のものであれば取り分けて冷凍できます!初期はどの商品も多いのでフリージングの容器は初期から大活躍でした。
私は基本ネットからです😂
Twitterとかでよく情報収集してます!
本は借りたことも買ったこともありませんが、今のところ元気に育ってますよ🤣- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
確かに茹でるだけなら出来そうです😊
処理が面倒なものもあるんですね😭
参考になります、ありがとうございます😭- 5月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
床に敷くシート、ブレンダーはどんなものを使っていたか教えていただいても良いですか?💦
ほぼ手作り、すごいです🥲
作り置きとかされてましたか?
色々聞いてしまって、すみません🥲
歳の差兄弟ママ
普通にレジャーシートとか、百均の透明テーブルクロスとか敷いてます🙌
ブレンダーは、ハンディのやつと、置くタイプと、セットになってるやつを買いました😊
上の子も下の子(今まさに離乳食真っ只中)も、私の性格的に手作りしてしまってます笑
製氷皿もあるといいと思います!
作り置きの冷凍する時に製氷皿あると便利です😆
鶏レバーなど、自分で作るのが大変なものもBFに頼ると便利ですよ🙌
よく食べる子だと作りがいもありますが、食べない子だと「せっかく作ったのに」とゆう感情がわき、イライラしてしまうかもしれないので、お子さんがもしもあまり食べない子とか、なかなか順調に行かない場合は、おかゆもフリーズドライのやつとか使うほうがストレスなくていいと思います😊
お互いに離乳食がストレスになるのが1番良くないので😣
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
やっぱり床は汚れる感じなんですね😂
製氷皿、作り置きに便利そうですね!
確かにレバーなどは難しそうなので、品目によってはベビーフードも使いながらやっていくのが良さそうです🥲
歳の差兄弟ママさんのお子さんたちはよく食べるタイプでしたか?☺️
うちも食べてくれれば良いのですが😭
歳の差兄弟ママ
うちは上の子はよく食べる子だったので、悩んだことがなかったですが、下の子は朝はあまり食べなくて…
なので、昼と夜の2回食にしてます笑
新しい食材だけは、何とか頑張って朝食べてもらって、アレルギーチェックだけ朝やる感じにしてます笑
最初は朝でも食べてくれてたのが急にダメになり、2週間ほど色々試行錯誤した結果今の2回食に落ち着きました(^-^)
はじめてのママリ🔰
同じママさんの子でも違いがあるんですねー😳
参考になります!
ありがとうございます😊