
娘の登園しぶりで悩んでいます。保育士との関係や登園時の対応について不安があります。過保護でしょうか?
これって配慮させすぎですかね?💦娘の登園しぶりのことで悩んでます💦
今年から年少にあがった娘のことなのですが朝の流れとしては、親と一緒に入室→保育士さんにタイムカード渡して私は退室といった流れなのですが、最近登園しぶりが始まって娘は私から離れません😓他のことに気を取られている間にサッと出ていこうとすると、いかないで!と泣きながら掴まれ退室できないです💦私が初めから抱っこしてそのまま保育士さんに交代する感じだとすんなり行けます。
担任の先生は2人いるのですが、娘が0歳の時からお世話になっている持ち上がりの保育士さんだとこちらがなにも言わなくてもなにしてあそぼうか?等と声をかけてくれたり抱っこで連れて行ってくれるのですが、もう1人の保育士さんはタイムカードを渡すとサッと奥に入って他の園児と遊びはじめてしまいます。私が娘と格闘していても知らんぷりで声かけもしてくれないです。それは他の子でも同じですので嫌われているとかではないと思います💦
一度もうどうしようもなくて号泣する娘を部屋に無理やり押し込む形で登園させてしまい、ママいかないで!と泣き叫ぶ娘の声に私もメンタルがやられてしまいその日は一日中悲しかったです。
このままだと私ももたないと思いこちらから保育士さんに声をかけて、本人が抱っこならいけると言っているので抱っこしてください!と言ったら、ああハイハイと言った感じでした。
こういうのって親が落ち着かせてから自分でいかせるべきなのでしょうか?過保護すぎますかね?
- ひみつのママリちゃん(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

とあ
配慮のない保育士さんですね。
タッチアンドゴーでいけるように保育士さんがこどもかっさらって行ってくれますよ?(笑)

イリス
ママがつきっきりで子供に「ちゃんと迎えに来るから大丈夫だよ。あっちで遊んでおいで」など話しかけたり、抱っこしたりしていると放置の保育士はいますね。
放置ってより「ママが説得してから行きたい」と思っているから、あえて声をかけない場合もあるようです。
ママ自身が離そうとして❓るなら受け取りに行くって言うタイプもあります。
うちの園も先生によってバラバラなので、ぐってる&受け取りに来ないタイプなら、結構強めに引き離しますね。笑。行ってこーいって。
ぐってるなら早めに抱っこで引き取りに来てくれる先生もいます。
放置スルーなのか、あえて見守っているのか、どちらなのか…。
-
ひみつのママリちゃん
泣く前にサッと出ていく方法をとった時に普通に失敗して、ドアから出てきてしまう娘を何度も中に戻している時でもスルーでした。気づいていないはあり得ないので明らかにスルーされてます💦
強めに引き離すのは泣いていてもですか??- 5月24日
-
ひみつのママリちゃん
すみません💦途中で送ってしまいました💦
抱っこだとすんなりなので、こちらから声かけて抱っこしてくださいとお願いするのはナシですかね?- 5月24日
-
イリス
抱っこをお願いするのもありですし、先生と手を繋いでもらったりっていうのもありだと思いますよ。
親も仕事がありますし、そうのんびりしてられないのは当たり前だと思います。
それか、抱っこだといってくれるようなんですが、抱っこをお願いしてもいいですか❓ってききます。イエスだったら「助かります‼️ありがとうございます〜」ってニコニコしておく。
時間がないときは強めに引き離します。離れるときは泣いても、いなくなればすぐ遊ぶってわかっているので。- 5月24日
ひみつのママリちゃん
0歳から通っている園で、今まではぐずったら抱っこで連れていったり声かけしてくれる保育士さんばかりだったので、年少にあがり初めてなにもしてくれない保育士さんに当たったのでどうしていいのかわからず、、、正直もう少し対応してくれてもいいんじゃないかと思ってしまいます💦