※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で食べない10ヶ月ベビーのママです。食事の進め方やアレルギーの心配があります。同じ経験のママさんいますか?

完母、哺乳瓶拒否10ヶ月ベビーのママです👶🏻‪‪🧡

離乳食初期の品数が少ないとき(10倍粥に+1品混ぜる)は
食べてくれたのに品数が増えてからは、食べるどころか口を開けようともしません😣💦

自分でスプーンを持って口に運んだりしていたのが最近では
スプーンをぶんぶん振り回す、手掴み食べできるようなものはぐちゃぐちゃにして終わり😭

明日は食べるかも!と思い、うたまるごはんにそって進めているのですが食べてもないのにこのまま硬さ・大きさのあるメニューに進んでいいのでしょうか?😵‍💫

手作りはだめでもBFは食べる子もいると聞きましたが、この月齢のBFは色々なものが入っていてアレルギー反応が出た場合どれが原因かわからないのでは?と考えてしまい購入までいたりません😫

母乳はたくさん飲むので、飲まないよりいいか!と思っていましたが月齢が大きくなるにつれ心配になり、小児科の先生、保健師の方に相談しても「食べられるようにしようね~」くらいの返事しか返ってきません😢🌀

同じ境遇のママさんいらっしゃいますか?😵

コメント

ままりんぐ

うちの子もベビーフードのが食べる時期ありました🥶せっかく作ったのに…と思いながらも,食べてくれるならなんでもいいやー💦と、食べさせてました!ベビーフードはいろんな食材が入ってますが、もしアレルギーがでたときは、その商品のパッケージをドクターに見せて,判断を仰ぐと良いらしいですよ。

最近では手作りのものの方がよく食べたます。食べる食べないは、時期的なものもあると思います😉

わたしもうたまるごはんの本使ってますが、あまり食べなかった週は,もう一度同じ週を繰り返して作ったり、前の週のよく食べたもの+今回新たに挑戦するもの、みたいな感じで自己流で献立考えてました。その子その子でペースがあると思うので焦らなくて良いと思いますよ。初めは本通りに進めたかったのですが…途中からそうはいかなくなりました😆



母乳も食後に飲む分にはいいんじゃないでしょうか🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!パッケージを見せるのは思いつかなかったです!😳

    食べてくれるときがくるまで気長に待つことにします😂笑

    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月26日