※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
妊活

胚移植後の助成金申請について、妊娠判定までが1回の治療区切りであり、判定結果は関係なく申請可能です。保健福祉事務所で必要書類を確認し、病院で証明書を取得すれば良いです。

先週胚移植し、今週BT10で妊娠判定です。都道府県の助成金申請をする予定ですが「1回の治療」の区切りとは妊娠判定まででしょうか?判定結果は関係なく申請可ですよね?
まだ県の保健福祉事務所に行っていないのですが、まずは行って必要書類等聞いてから病院で証明書?を貰えばいいのでしょうか。

コメント

さい

妊娠判定は関係なく採卵まですれば助成金が出るようです。
私は、書類は先にもらって病院に証明書書いてもらい領収書と共に提出しました。
領収書は返してもらえます。
2週間後位に振り込まれましたよ。

  • ☺︎

    ☺︎

    採卵までで書類が先!だったんですね!領収書も纏めてあるので、持って行ってみます。ありがとうございます(о´∀`о)

    • 1月30日
かるちゃん

はい。移植のみの場合は妊娠判定までですよ(^^)

陰性でも陽性でも妊娠判定を病院でしてもらってようやく1回の治療です(*^^*)
判定結果はどちらでも申請可ですよ♪
妊娠判定日に病院で申請用紙の申込みをして下さい。
当日には貰えないと思います。私は2週間程かかりました(;´_ゝ`)
あとは市役所で申請して、2ヶ月もかからずすぐ振り込まれましたよ(*^ー^)ノ♪
頑張って下さいね♪

  • ☺︎

    ☺︎

    採卵&凍結は昨年10月で移植が今年1月でした!
    判定結果どうであれ今後も掛かるものなので損しないように頑張ります!ありがとうございます(о´∀`о)

    • 1月30日
あんどれ

ウチの病院はBT7から申請可能でしたよ。
基本は①採卵から移植までと、②採卵まで、③移植まで、で助成金の値段が違います。(他にもパターンはあったと思います。)
助成金申請書類は保健所で貰うか、パソコンでダウンロードコピーで手に入ります。
書類がないと、病院に書いて貰えないので、書類は先に手に入れましょう。
わざわざ行かなくても電話で対応してくれますよ♪
私はパソコンが家に無いのでマン喫で手に入れました。
面倒ですが、頑張って下さい!

  • ☺︎

    ☺︎

    確かに治療区分みたいなのありました!自治体のHPでチェックしているのですが、ウチもパソコンが無いのでスマホだと見づらくて…(^^;;
    書類が先ですね!まずは電話してみます!ありがとうございます(о´∀`о)

    • 1月30日