
出産前に夫婦仲が悪化し、精神的に辛い状況。本音をLINEで伝えても理解されず、出産に不安を感じる。アドバイスを求めています。
四月に出産なのにどんどん夫婦仲に亀裂が入ってしまいます。育児論の衝突。5人目にして出産が近づくにつれ金銭的な面での口論。今までこんなことなかったのに…。私自身、精神的にまいってしまって。トゲのある言い方しかできなかったり。本当は旦那さんが大好きなのに。口で言えばまた口論になるからLINEで本音として寂しい気持ちや不安な気持ち、旦那に嫌われたくない、仲良しでいたい気持ち。素直に送っても理解してもらえなくて。いよいよ近づくお産に、自分や赤ちゃんはどうなってしまうのだろう…。と、憂鬱になってしまうのですが。そんな気持ちの時も元気に暴れ回る胎動を感じて。情けないお母さんでごめんね…。と、思い。何にも自信がもてなくなってしまいました。こんな私ですが、幸せというか前向きな気持ちで出産に望めるようアドバイスよろしくお願い致します。
- ゆき(7歳, 13歳, 15歳, 20歳, 23歳)
コメント

ぷたん
3月に出産で
入籍目前にしてぱぱが
今後の不安に押しつぶされ婚約破棄
実家に連れ戻されてる初マタです笑
私もぱぱ大好きだし一緒にいたい
どんな辛いことがあってもついていくし
不安なのは同じだという事も何度も何度も話しましたが相手にされず無理の一点張り...
どうなってしまうのか
死んでしまいたい
胎動が気持ち悪いなど思ってしまった事もありました。
今となっては赤ちゃんに申し訳ないの一言しかないです。
この先赤ちゃんと2人で生きていく自信もないですし不安しかないですが今はそんな先のこと考えずただ元気に産まれて来てくださいとお腹の子に謝りながら問いかける日々です...
詳細な内容は違えどちょっと似てるかもと思いコメントしました...
ぱぱの代わりもいないですけど
ママの代わりはもっといないですからね🤰🏻🤰🏻

haru
私ならそういうモヤモヤとした気持ちを張らすためには、「最悪な事態にならないよう私なりに努力した!」と思えないと、ずーっとひきずってしまうので、何か行動はしますね。
LINE、いいじゃありませんか!
あまり良い展開にならなかったのは、その内容がご主人様の求めるものと違ったからだと思います。
本当にご主人様の心に近づきたいなら、ゆき様が伝えたいことをそのまま文章にするのではなく、ご主人様が言ってほしかったことを考えて、自分の本音などはひとつも入れない内容の方が得策かなーと。
思い付かなかったら、自分のことばかりでごめんなさい、ご主人様の気持ちを話してほしい。的な内容はいかがでしょう。
可能であれば、今日これまでのことを振りかえって気づきました。あなたに辛い思いをさせてごめんなさ。だとか、今このタイミングで私は変わったアピールをして、チャンスがもらえるよう粘りますね!
大丈夫です、すれ違っても傷つけられても何があっても、
死にはしません。
どんな展開になっても、最後に笑ったもん勝ちです。
-
ゆき
親身なアドバイスありがとうございます!LINEではよくツワリで何にもできなくてごめんね。とか。毎日育児に食事を作らせてしまってるの申し訳ないとおもいながらありがたいって思ってる。等など、そんなLINEなんですが、その時は大丈夫だよ!気にするなって!って言ってくれて終わりなんですが…出産が近づくにつれそういうLINEとかではどうにもならなくなってきてしまったんです。そこに今、不安を抱えてしまってる感じなんです(涙)
- 1月30日
-
haru
きっと優しい旦那様なんですね。
男性は、妻の体について深く考えずにブーブー文句を言うタイプ、夫とはこうあらねばと自分も疲れているのに圧し殺してひたすら相手への思いやりを口にするタイプ。
優しい方は後者になりがちで、そういうタイプは、妻のためにと我慢して我慢して我慢して、最後には自分のストレスをかかえすぎ、パンクして鬱状態なることもあるらしいです。
きっと旦那様はもういっぱいいっぱいで、ありがとう!や、愛してるという言葉も何もかもどうでもよくなっているのかもしれませんね。
また、そんな自分にも呆然としていて旦那様もわけがわからず不安だったりするかもです。
もしかしたら、旦那様に頼りすぎてしまったのかもしれないですね。- 1月30日
-
ゆき
本当に優しい旦那様で…ツワリで苦しいのをいいことにおんぶに抱っこだったかなって。今さらながら反省しました。明日は優しい言葉がけだけでなく、吐きそうでも旦那様の好きな料理を作ってみようと思いました!
- 1月30日
-
haru
ゆき様も本当に旦那様を愛していらっしゃるんだなぁ、とヒシヒシ思いが伝わってきます。
もしかしたら、お仕事など案外別の悩みも抱えていらっしゃるかもしれません。
妊娠による互いのストレスから気を紛らせるために、旦那様のお仕事についていつも以上に聞いてみるのはいかがでしょう。
ゴールは「仕事の愚痴を吐かせること」とかで。
いつも子ども中心の毎日ならば、たまってるものがあるのではと推測いたしました( ´∀`)- 1月30日
-
ゆき
もしかしたらあるかも!!と、今さら思いました💧旦那様はプライベートの愚痴を言う事はなく、そういう面ではスーパーポジティブなんですが。同じO型だからこそ1人で消化しようとしてたのかなとも思いました(涙)今日。ちゃんと私がワガママ過ぎたこと謝ろう。それで、旦那様が帰ってきたら喜ぶこと考えなきゃ!って私も前向きに考えれるようになりました!😊
- 1月30日
-
haru
あ、私もO型です!
O型夫婦楽しそうでいいですね!
せっかく優しい旦那様の妻の座を射止めたのですから、思う存分愛しの旦那様を幸せにしなきゃですね♪
でもお体はご自愛くださいませませ(*´ω`*)- 1月30日
-
ゆき
最後に笑ったもん勝ち!!まさにその通りでした😊
- 1月31日

ぽんた
お気持ちお察しします(TT)
今は気持ちが疲れてるだけなんですよね💦
お腹の赤ちゃんも励ましてくれてるんですね^ ^
生まれる前にしていい子ですね(´ω`)
楽しみですね^ ^
私的に今はうんと喧嘩してもいいんじゃないでしょうか!
喧嘩してお互いの気持ちしっかりわかって
それから手を取り合って
また歩き出すのもありだと思います(´ω`)
生まれたらバタバタの中不満を抱えるよりいいと思いますよ(´ω`)
アドバイスになってるかわかりませんが
情けなくないと思ったので
書き込ませていただきました💦
-
ゆき
今はうんと喧嘩してもいいんじゃない?ってのになるほど!って思いました!モヤモヤ相手への不満を抱えたまま出産して育児して。いいことないですよね!ただ、それが喧嘩で収まってくれるならばいいんですけど離婚とかにならないか不安になってしまうんですよね。
- 1月30日
-
ぽんた
旦那さんが離れてしまう怖さがあるんですね💦
2人でデートしてみてはどうですか?
お子さんを預けれなさそうなら
家族でゆっくり出かけたり💦
家にいると悪い事を考えてしまいますし(TT)- 1月30日
-
ゆき
本当は2人でデートしたかったですね。ただ、息子がちっちゃいのもあり、私の両親がいないのもあり、家族で出かけるとどうしても子ども中心のお出かけになってしまい2人で余計疲れてしまうんですよね。今は出産が近づいてるのもあり、私の体のめんや金銭的な面であまり出れないんです(涙)お互いの負担を分かち合える方法があればなぁ。って思います。
- 1月30日

やのちゃん
きっと今はお二人共疲れているだけですよ。
旦那様にも勿論不安とか色々ありますでしょうし
ゆきさんにも不安があって今はぶつかってしまってるだけだと思いますよ!
生まれてしまえば「我が子は可愛い」
ですからきっと、また仲良く過ごせる日が来ますよ!
喧嘩ばかりを悪いとは思いません!
子供達は心配に思ってるでしょうが
喧嘩がお二人を成長させてくれると思えば楽になれますよ!
-
ゆき
本当に、私だけじゃなく旦那様は私が妊娠初期からずっと育児も炊事もしてきてくれて。旦那様にしてもピーク疲れてたんだなって今さら思いました。今日、なにか旦那様が喜ぶ事をしてやりたい!!って思えました!!支え合いを忘れないようにしなきゃですね😊
- 1月30日
-
やのちゃん
私にはまだ子供は居ませんが
私自身が体調悪い時は
仕事から帰ってきて家事をしてくれるので
支え合いは本当に忘れちゃいけませんね😢
旦那様、喜んでくださると良いですね😊
応援しております✨- 1月30日

ゆき
皆さんありがとうございました!翌日には何事も無かったのように円満な夫婦関係になりました!😊旦那は理解してないかもしれないんですが相変わらず私に対してスーパーポジティブな姿に悩んでた自分がバカらしくなってしまいました😅子どもたちが寝た後に、私のこと嫌いじゃないの?って聞いたら何を今更( 笑 )と、笑われてしまいました😅そういう人だったのをすっかり忘れて1人で鬱っぽくなってたんだなぁと反省しました。結局ハグもしでなければ手も繋いでないけど、じゅうぶんです。😊
ぷたん
お互い苦しくて辛いですが
会えるまでもう少し..頑張りましょう💓
ゆき
初産で旦那様との婚約破棄はお辛かっただろうとお察しします。私もじつは上2人の子の父親とは離婚ではないんですが死別で。まだ2歳の長女と生後4ヶ月の次女と、この先1人で育てながら母としてやっていけるかは不安で。また子どもは残酷なもので娘が保育園に入園した時は散々父親について娘も私も言われました。らんさんの、これからの育児に自信がもてない気持ちも理解できるし、胎動が更に自分を追い詰めてるとしか思えなくなってしまうのも分かります。うちもこれからパパがどう出るのかは分かりませんが息子2人を育ててきてくれた訳ですから信じるしかないんですが、母親の変わりは絶対にいないなって。それ本当ですよね。お互い母親として葛藤しながら一喜一憂の育児になりますが頑張りましょう!同じような思いをされた方がいただけで私1人じゃないんだって勇気をもらえました!ありがとうございます!
ぷたん
ゆきさん過去にもお辛い経験があるのですね...
保育園..他の子のパパとママって認識が出来上がった時なんでうちは?ってなるのが本当に怖いです...
愛おしくない訳じゃないんですけどね..
一瞬最低な事を考えました...
パパなしでは生きられない弱い女じゃないと自分を信じたいです..
お互いこの先どうなるかわからないですけど
まずは元気な赤ちゃん産んで全てが良い方に進むと良いですね😋💓
ゆき
自分が滅入った事を言っておきながらなんですが、意外と子どもも母親も強い時あります!保育園で父の日関連は避けて通れないし運動会や発表会に両親揃って参加してる人を見ると落ち込んだりもしましたがやっぱり子どもが1番!で、母子3人で夜更かしパーティーしたり、父の日ねぇ…ママを男だと思って書いてみたら?とか言ってたらオカマみたいな絵になって大爆笑したり。案ずるがやすしみたいなとこが出てきましたから!お互い事情が事情ですが、きっとわが子を抱くとまた気持ちは変わりますよね😊お互いモヤモヤに流されず赤ちゃんの幸せと健康を今は考えてた方が気持ち的に楽そうですね😊
ぷたん
なんか逆に私が希望を貰ってますね😬
ママを男と思って、、、楽しそう←
今は赤ちゃんの健康だけを願って
ぱぱは頭冷やして本当にって感じでほっといてます😓
これでダメならもう進むしかないですからね!!😏😏
ゆき
娘が小さい頃。パパとママの差は何かって言ったらおちんちんがあるのがパパでお股に何もないのがママ!!でもママのお股にはおちんちんを隠してる秘密の場所があるからママはパパにもママにもなれる特別な母ちゃんなんだ!ってお風呂で言ったら娘たちが私のお股ガン見したことありました😅旦那様は、赤ちゃんの顔を見たら変わってくれるかもしれないし。お気を悪くされたら申し訳ないですが。わが子の顔を見てもやってもいないことにプレッシャーだなんて言ってたら。それは家庭を二の次にしてしまいそうですよね。お互い赤ちゃんを守ってやれるのは自分しかいないと思えば尻込みしても進んで行くって。なんかそう思いました😊
ぷたん
秘密の場所笑
おチビさんたちがガン見しちゃう気持ちわかるかも...
顔見て変わってくれたら本望なんですけどね
...
まぁ、今後不安なのも怖いのもわかるんだけどさぁってのが本音ではあります...
子は夫婦の鎹って言葉信じたいです...
そうですよね
自分しか守ってあげられない...
子育ては既に始まってますもんね🤦🏻♀️🤦🏻♀️
ゆき
私には娘も息子もいますが、高1になる娘は親友みたいな時に赤ちゃん返りかってくらいワガママ言ったりするいい母子関係ですし。息子は常にママが1番の恋人みたいに優しくかばってくれるので…もしかしたら旦那より頼りになるかも?と、たまにヒッソリ思ってます😅旦那は他人でも子どもは他人じゃないですからその点子どもは母親を支えてくれる1番の存在かなって思いました😊でも、旦那様にしか支えてもらえない部分があるのも確かにあるから…今後何もかも1人って思うといくら私なりまわりが言っても不安ですよね。男性に受け止めてもらいたい場面は妊娠中から出産準備してる今でもそういう気持ちになりますよね。
ぷたん
わぁ、、理想的だなぁ😲😲
ぱぱには毎日帰ってきてくれて
毎日一緒にご飯食べて
一緒に寝てくれれば良いと思ってて
他の炊事洗濯掃除します。
って感じだったんですけどね~
片親で父子家庭炊事洗濯掃除は
コンビニ、外食、
掃除洗濯は自分でやってたぱぱには
重かったみたいです。
やってもらうことがもやもやして仕方ないって言ってました笑
毎日1人で寝るのツライですww
ただいるだけで頑張れた私といつからかすれ違ってしまったみたいです🤢