
赤ちゃんが4ヶ月で寝返りを覚え、夜中に何度も起きるため、疲れてイライラしています。育児に疲れ、休めず悩んでいます。夫のサポートもなく、どうすればいいかわからない状況です。
明後日で4ヶ月になります。
寝返りをしだして、自分では戻れないのでずっと付きっきりです。
夜もまた2回程起きたりして、こちらも眠かったりダルかったりで、家の事したいけど離れられないし、おんぶして家事炊事して子供布団におろしてゆっくりしようかなと思うと10分や20分で起きてしまったり。
少しの音にも反応してビクッとしたり、こちらも起きるのはでないかと易々と休憩してられなくて、イライラしてしまい触れ合い遊びとかしてあげられる気分でもなく、ダメな母親だなと思います。
そんな毎日に嫌気がさしてきました。
夫は自営のため休みはほぼなく、実家や他人に預けるのはとても心配性のため出来ず。
どうしたらいいのかもう分からなくなってきました。
育児って本当に24時間休みなしで赤ちゃんのペースで進むんですね。
とにかく少しふっと力を抜いてお昼寝したりゆっくりしたい…
皆さんどうやってそんな気持ちから抜け出していますか?
- のの(2歳3ヶ月)
コメント

メグミ🧒♥️👶
おんぶしながらも家事自炊してらっしゃる事をまず尊敬します😭✨️
まだその頃でしたら、私は本当に必要最低限の家事しかせず、ほっとんど娘とくっついて絵本見せたり一緒にゴロゴロしてましたよ😂
家事なんか二の次三の次だし、ご飯なんか味付けされてるものを焼くだけみたいな状態です🤗
ご飯も掃除も手抜きになろうが、旦那には何も言わせません😤
寝返りしだしたけど、自分ではまだ戻れない時って確かに大変でした😅
泣くから元に戻してあげても、またスグに寝返ってからの泣き。。
寝返りがえりを習得したら少し楽になりますが🥹
旦那には、娘を寝かせてその間に家事やらやったら?とよく言われましたが。。
それって私の休まる時間無いし、セルフネンネできないし、娘が寝たら私も寝るんじゃ!!ってよくケンカしました😳
こうやってまだ自分の腕の中におさまってダッコできるのも、あっとゆう間に過ぎ去ってしまいます。
だから私は今の瞬間の娘との時間を優先したいので、家事を手抜きしまくって、いかに自分が少しでも楽に育児が出来るのかを考えました🤗
のの
ありがとうございます😭
私も、今は子供に集中する事にします!
いつかは巣立って行くんですもんね😢
今を大事にします!
ありがとうございます😭