※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの動きが活発で多動か気になる。ADHDの可能性も考えるが、他に気になる点はなし。同じ時期の子どもの様子について知りたい。

お子さんが多動で発達障害と診断された方、または赤ちゃんの頃動き回り過ぎ…?と思ったけど発達障害ではなかった方にお聞きしたいです。

今生後7ヶ月の下の子が、上の子が赤ちゃんのころに比べると明らかに動き回りすぎな気がします。
おむつ替えや着替えの時は、仰向けに寝かせると秒でうつ伏せになり、進んでいってしまいます。
日中もひたすらずり這いで移動し続けておもちゃを探していて、ご飯の時椅子に座らせると、ご飯が出てくるまでキャーキャー叫んでいます😂

1人で遊んでいてもしばらくするとさみしくなって泣くし、目は合うしこちらが笑うと一緒に笑います。
音や触覚など、過敏さなどは無いと思います。
遠出や普段行かないところへ買い物に行ったりすると、家に帰った時少し情緒が不安定になるくらいで、今のところ多動かな?以外で気になるところはありません。
なのでもしもあるとすればADHDの多動かなと思うのですが、このくらいの子ってみんなどうなんだろう?と気になってしまいました。

今の時期気にしてもまだわからないので仕方ないし、多動なら多動で本当に別に良いのですが、気になります。
みなさんこの時期どうでしたか?

コメント

まーみー

父が発達関係の仕事をしてます。
わたしも息子が多動じゃないかと相談したことがありますが、まず赤ちゃんはほぼ多動です。
これが3〜4歳あたりに自分が好きなことをしてても落ち着かない。
例えばテレビを見てるのに体の一部をずっと動かす…等があれば、多動の可能性が高くなるそうです。

現時点ではただただ元気で活発な赤ちゃん👶だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    お父様発達関係の仕事をしていらっしゃるんですね!
    こんな質問をしておいて恥ずかしながら私も発達関係の仕事していたんです…😭
    ですが主に小学生しか見ていなかったので、赤ちゃんってどうなのかと…。
    1番小さくても2歳の子で。
    でも赤ちゃんじゃ確かにまだわからないですよね💦
    ただ元気で活発な赤ちゃん👶今は本当にその通りだと思うので見守ろうと思います😊

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    間違えました、3歳です😂

    • 5月24日
🍠

赤ちゃんのうちはまだ分からない気がしますね🤔🤔

1歳すぎて歩き出すようになってうちの息子はとにかく落ち着きが全くなく例えるならマグロのようです‪w
止まったら死んじゃうマグロ並みにずっと動き回ってます🤣
寝てる時と具合悪い時以外は動き回ってます😭

昨日発達外来に行き、先生の前でもあっちいってこっちいってして先生もなるほど🤔みたいな顔してました🤣

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    そうなんですね。一歳過ぎてマグロ並に動くというのはなんだかとてもわかりやすいです!
    赤ちゃんの頃は、今思うと…って感じで気になることは無かったでしょうか?

    • 5月24日
  • 🍠

    🍠


    赤ちゃんの頃は歩くのが遅かったくらいです!
    寝返りもすぐころころしてましたね🤣

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️
    そうなんですね、うち寝返りしまくりなんですが、それくらいだったらやっぱり赤ちゃんだとわからないのかもですね。
    とても参考になりました❤️

    • 5月24日