
お風呂や寝かしつけ、授乳に関する悩みがあります。手軽なお風呂アイテムや寝かしつけの方法、授乳の間隔について相談しています。毎日の悩みが尽きません。昼寝も短くなりました。
我が家は基本旦那さんが帰りが遅いです(;_;)
お風呂の悩み
寝かしつけの悩み
授乳の悩み
毎日耐えません…。
1人でお風呂入れてる方で何か
手軽でいいアイテムありますか?
私はまず私が先にお風呂で髪やカラダなど洗ったあとに
子供をお風呂に連れていき一緒に入り出るときは
子供をタオルにくるんであげてそのあと急いで
私もカラダを拭きリビングにダッシュ!!
でもこれからは寝返りもするだろーし
今は動かないからいいけど今後どうしよう…。
3ヶ月半の子に寝かしつけはどのように
するべきなのでしょうか?(;_;)
また、何時に寝かしつけるべき
なのでしょうか??
今は23時〜寝るようになりました。
夜中に起きることはここ最近ありません。
23時〜って遅いんですかね?(;_;)
授乳の間隔が3時間だったり
3時間経たなかったり3時間過ぎても
泣きもしなかったり…
母乳なので泣いたらとりあえず乳を
あげるようにしてますが
最近では喋りながら飲んだり
反り返ったり…
吐き戻しはひどい方だと思います。
今日も結構吐き戻しして着替えがたくさん…
3ヶ月検診では問題なしと言われました。
このくらいになると麦茶とか授乳と授乳の間に
飲ませた方がいいんですかね?、、、
毎日悩みが耐えません。
最近ぢゃ昼寝も時間が短くなりました(T_T)
- m.mam✩(6歳, 8歳)
コメント

くま
私も同じ方法でお風呂入れてます!待たせている間は、脱衣所にハイローチェアを置いて、そこに寝かせているので寝返りは防いでます。寝転がれないように、バスチェアみたいなのがあれば楽かもしれません。
麦茶は離乳食が始まるあたりで初めてあげました。5ヶ月のときです。

(✿╹◡╹)
あまりいいやり方ではないと思いますが、私は1人でお風呂に入れる時は一緒に裸になって先に息子を洗う→スイマーバをつけて湯船にぽちゃん→その間に自分洗う→息子を拭いてタオルで包む→自分が拭く着替える→息子着替えさせる
って感じでやってます>_<
寝る時間ですが私も3ヶ月ぐらいの時は不規則な生活で23時とかに寝て昼の12時ぐらいに起きるって感じでした😭
でも息子が成長するにつれて息子自身が勝手に早寝早起きになっていったのでまだそんな心配しなくて大丈夫だと思います!
-
m.mam✩
スイマーバーはいま悩んでます(T_T)
リビングに1人で待たせるのも
心配だし、、、
とりあえず今よりは遅くならないように
寝かしつけしてみます(・(ェ)・)- 1月30日

5児ママ
風呂場にバスチェア常備
入浴前、床にバスタオル敷いて→子の服→オムツ→バスタオルの順でセットしておきます。
入浴手順としては、
先にママ脱ぐ→子を脱がせる→抱っこで掛け湯して共に湯船浸かる→バスチェアに寝せる→時々子に掛け湯しながらママ洗う→子を洗う→湯船浸かる→上がる→子を拭き服着せる→敷いておいたバスタオルでくるむ→ママ拭いて服着る
といった感じかな?
赤ちゃんだけでなく上の子たちも一緒に入ってましたよ☺子が増えるにつれ、あれもこれも同時進行してました。上の子たちは服の着脱や洗身、できることは自分でやりますがね。
23:00~は遅いですね。
今でこそ子達は21:00~21:30就寝にしてますが、三女・四女が赤ちゃんの頃はわりと遅かった記憶が。22:00頃とか23:00頃とか。
でもよく寝る子で、朝方4:00~5:00頃までよく寝てました。
-
5児ママ
寝かしつけは4人とも添い乳でした。
離乳食開始するまで母乳オンリーでした。
泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいをひたすら繰り返してました。
授乳中に唸ったり反り返ったり…は息苦しいのかも?適宜ゲップさせてくださいね。- 1月29日
-
m.mam✩
お風呂本当に大変ですよね〜、、、
わが子は23時〜寝て朝の8時くらいに
起きます( °Д°)
夜中に起きないので
オムツ替えてお乳あげたりしてますが
寝てます、、、
添い乳したら断乳が大変って
聞いたのと助産院で添い乳は
ダメだと始動されてるので
添い乳はしたことないです、、、
ゲップが苦手みたいなので
なるべくゲップさせるように
しますね!!!- 1月30日

なーぽん
私は前まで旦那に9時頃お風呂にいれてもらって10時には寝かしつけでしたが、3ヶ月頃から生活リズム整えたほうがいいかと思い首が座ってたので一人で入れるようにしました😂
7時には入れて8時までには寝てくれます💓
お風呂場に沐浴の空気で膨らますやつを置いてるので、私が洗っている間は裸でその中に入ってもらって、オーボール渡して遊んで待ってもらってます😀
お風呂の中に浴室乾燥用の棒があるので、そこに私と子供のバスタオルかけて、私の下着をビニールの巾着にいれて吊るしてます😆
私が洗い終わったら抱っこして3分くらい湯船に使ってから100均で買ったマットの上に寝かせて洗ってまた3分くらい浸かります☺
そのあとはまた沐浴の入れ物で待ってもらって自分を拭いて下着つけたら子供をバスタオルでくるんでリビングへ行きます😀
ローションなど塗って服着せて自分も服きて頭にタオル巻いて暗い寝室へ行って授乳したらすぐに寝てくれます😆
-
m.mam✩
8時に寝たら何回か起きますか?🙄
息子はpapaが大好きで
papaが帰ってくるまで寝ようと
しません(;_;)
帰ってきて少しでもスキンシップ
しないとだめみたいです😭- 1月30日
-
なーぽん
12時、4時とかに起きます!日によって前後しますが😭
- 1月30日

(✿╹◡╹)
麦茶は私は離乳食のタイミングであげはじめました!ジュースも!
心配ならお風呂上がりに少しあげる程度でいいと思います!
お昼寝は一時期全然寝ない時ありました>_<
10分とかで起きちゃうんですよね(笑)
うちは隣で寝てあげると長い時間寝てくれるんで私も一緒にお昼寝しちゃってます(笑)
-
m.mam✩
飲み物については
離乳食をきっかけにしてみますヽ(゚∀。)ノウェ
お昼寝はしないけど
朝寝はしてます。笑
しかも1人でコテって
寝てくれるので助かります(T_T)
昼寝は本当に短くなりました( ゚∀ ゚)
母も眠たいのに。笑- 1月30日
-
(✿╹◡╹)
すみません、2個に別れてました(´;ω;`)
今の時期は寒いからスイマーバで泳いで貰ったら結構温まるし
泳いでくれるから夜もよく寝てくれます\(^o^)/
1人で寝てくれるなんて良いですねー!
うちはどんなに眠くても1人では絶対寝てくれないです😭
添い乳とかはどうですか??
掛け布団かけてじゃないとママがお腹冷えちゃいますが添い乳のままママも寝ちゃえば結構寝てくれるんじゃないですか??- 1月30日

ジョ7パン
初めまして(◍•ᴗ•◍)
一人でやると大変ですね😭
うちの旦那も22時頃帰宅するので基本的に手伝ってもらえません😂
お風呂はマカロンバス+バスチェアを使ってます。息子を洗ってからマカロンバスに入れて待機させます。
そして自分の体を洗って、バスローブ着てから息子の体を拭きます。
息子の服を着せてから自分が服きてドライヤーをかけますよ😊
そしてうちも3ヶ月まで23時から寝るし昼間もほとんど寝ず大変でした💧3ヶ月過ぎてから21-22時くらい寝るようになったし昼寝も2時間程寝るようになりました。
赤ちゃんが泣くのはいろんな原因があるので泣いたらすぐおっぱいをあげると飲ませ過ぎちゃって吐き戻す原因になるかもしれませんね。
離乳食始める前に母乳で水分撮れるのでまだ麦茶を飲ませる必要がないってこの間お医者さんに言われました😊
毎日大変ですが一緒に頑張りましょう🙌🏻
-
m.mam✩
マカロンバスとバスチェアは
使いやすいですか?🙄
昨日バスチェアは見ました!
旦那さんが
微妙だな〜
ってつぶやいたので買うの辞めましたが
内心はお前がおらんから悩んでんだよ!
って思ってました。
基本あまり泣かない子なので
泣いたらだいたいお乳の子なんです(;_;)
間隔があこうがなにしようが
吐き戻ししまくりです。
お互い頑張りましょう🙌🏻- 1月30日
-
ジョ7パン
スポンジで代用できますよ!
床に敷いて赤ちゃんを洗ってからマカロンバスに入れるのもありです。
マカロンバスに入れたらうちの子が大人しく待ってくれて凄く助かりますよ😭- 1月30日

yuri@mama
こんばんは★
うちも旦那帰ってくるの
仕事上、深夜です!☺
うちは子供が6歳2歳1歳で
いるんですけど、お風呂の
タイミング悩みますよね~(><)
私は1番下の子がそれぐらいのときは
自分は服きたままベビーバスで
入れてあげてましたよ♪
それで夜寝かせてから自分は入ってました😌
寝る時間ですが23時だと
遅い気がします😶💭
遅くても九時ごろには
寝かせてあげた方が良いかと😊💡
寝かしつけは今はどうしてますか?
母乳だったら添い乳とかですかね☺
ママが1番やりやすい方法で
良いと思いますよ💓
授乳は体重がしっかり
増えていれば3時間すぎても
赤ちゃんが欲しがらなければ
あげなくても大丈夫な気がします⭐
喋りながらだと遊び飲みしてるって事ですかね?
だったらあんまりお腹空いてないんじゃ
ないでしょうか??
それで飲みすぎて吐き戻しちゃったりはしてないですか??
麦茶とかは離乳食が
始まってからで良いと思いますよ🙆💕
初めての育児、悩みが
尽きないですよね😢
でも赤ちゃんのことを誰よりも
わかってあげられるのは
ママだと思いますよ☺💕
自信持ってください💓💓
-
m.mam✩
9時は我が家は旦那が帰ってきて
ご飯食べたり結構ドタバタ
してます、、、
今は23時で寝てくれてるので
昨日とか22時に挑戦しましたが
ギャン泣きでだめでした。笑
9時に寝かせるとお乳で起きたりしてました?
完母ですが添い乳はしてません。
助産院から添い乳はダメだと
言われてしたことがないです、、、
母乳の方は添い乳が楽って
言いますよね( °Д°)
遊び飲みはテレビが気になったり
飲んでは私の顔を見たり笑ったり、、、
いろいろです(;_;)
あまりひどいようだと途中で
中断してます。
我が家は飲み過ぎなのかもしれないです(T_T)- 1月30日

まま
私は脱衣所にバウンサーを置いて
バウンサーにバスタオルを敷いて
子供を乗せて待たせてます。
自分の髪や体を洗い、頭にターバンを巻いて
子供をお風呂に入れます。
洗い場の床にはバスマットを敷いてます。
風呂から出たらバウンサーに乗せて
セットしてたバスタオルで包みます。
自分の体を拭いて自分のスキンケアしてから
部屋に連れて行き子供の体をしっかり拭いて
ボディケアをしてます。
寝かし付けは1ヶ月の頃から
19時にお風呂に入り20時から授乳して
そのまま寝かし付けます。
23時は遅いと思いますが徐々に
早めれば良いと思います^_^
-
m.mam✩
23時で生活リズムがここ1ヶ月続いてるので
少しずつ早めにしていきますね。- 1月30日

Sea🫥🫥
私のとこも旦那が遅く同じです。
自分が先に洗い
その間はリビングに遊ばせて
体拭いてお迎え行き
一緒にお風呂タイム
リビングで着替えさせて
風呂上がりは麦茶でした!
ちなみに今もこれです!リビングで危険なものだけ撤去して遊ばせてます。脱衣場は狭いし玄関近いので寒くて待たせれないし、試みましたが泣かれました。私にはこのやり方が合ってるのでせいちむさんのやりすいやり方で大丈夫ですよ♡*゜みんなやり方は人それぞれです。
私は麦茶はお風呂上りにあげてました。離乳食始まれば離乳食時にご飯と一緒にお茶飲ませたりしてましたよ!
私の所は二ヶ月半からもぅ朝まで寝るようになりましたが8時半か9時には娘は寝てました(笑)
徐々に寝る時間早くしてあげたらリズムがついていいですよ!
三時間おきに起こされるの大変ですよね。慣れてないからストレスにもなりますし(T^T)
悩んだらママリはすぐに皆さん答えてくれるので沢山質問したらいいですよ!私も妊娠発覚してからこちらはずっとお世話になってます!(。ᵕᴗᵕ。)"

にっちぇ★
毎日お疲れ様です😅
我が家は、旦那は仕事ではなく「お付き合い」で夜も留守がちです(笑)
日々3人をお風呂に入れるのですが、私は脱衣所でバンボ(ひとり座り出来る椅子)に座らせて待たせています。
そして風呂のドアは開けっ放しにし、私、上のふたりを洗います。
そしてそれから、赤ちゃんを入れます。
赤ちゃんを入れる時に、座布団にタオルを敷いておき、あがる時はそこで拭き、着替えです。
着替えがしやすいのは、やっぱり座布団です(笑)
私はタオルを巻く位で、自分を拭くのは赤ちゃんの後です。
バスチェアもあるのですが、まだ寒い、隙間があり赤ちゃんが倒れそうで怖い、のがあり、使ってません(^^;
お風呂様のバウンサーも売ってますよね😄
でもあれは、あがってからの着替えが出来ないので、特別買う必要もないような気がします😅
バンボは自分では抜け出せないので、寝返りの心配もいりませんし、お座りなので、機嫌良く待っていてくれて、便利ですよ😄
別売りで、取り付けられるテーブルも売っています。
我が子も吐きやすいので、最初はバンボ(お座り)が苦しいのか、吐き戻しがありましたが
すぐに慣れました✨
寝かしつけに関しては、我が子は抱っこマンなので、3ヶ月の頃は抱っこでした😅
眠くはなさそうでも、必ず9時には部屋を暗くし、寝る環境をつくり、寝かしつけてました。
なので癖がつき、寝る時間は必ず決まって夜9時でした。
5ヶ月になった今は、腕枕で添い寝、歌、トントン、で寝かしつけです。
寝る時間はやはり、決まって夜9時です。
むぎ茶などは、離乳食が始まってからで良いそうですよ🎵
昼寝の時、抱っこでも寝ませんか?一緒に寝ると、良く寝たりしませんか?
我が子は日中、布団では寝ず、抱っこじゃないと寝ないので、毎日昼寝は抱っこ紐です😅
または、一緒に寝れば良く寝るので、たまに一緒に昼寝します😅
m.mam✩
寝返りしだしたら本当に目が
離せないですよね( °Д°)
何か対策を考えないと、、、
麦茶はまたチャレンジしてみます!