※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうこ
子育て・グッズ

お風呂で1人の子供をスイマーバで入れる手順や注意点について教えてください。

スイマーバを使って1人でお風呂に入れている方にお聞きしたいです!!

旦那が月に数回、当直でいないので1人でお風呂に入れています。最近後追いが激しくなったようで、今までは脱衣場の前の廊下にバウンサーを置いて待っていてもらったのですがギャン泣きで脱出しようとしてしまいます。浴室の扉を開けたまま声掛けしても変わらず、一緒にお風呂に入るしかないと思っています。
浴室が狭すぎるのでバスチェアは置けないため、知り合いに譲ってもらったスイマーバを使って入れようと思うのですが、みなさんどのような手順で入れていますか?
一緒にお風呂に行き、スイマーバで湯船に浸かってもらっている間に、急いで自分を洗って、子供を洗い、一緒に湯船に浸かってから先に出て自分の体を拭いて迎えに行くのが良いのかなー?
と思っているのですが、あまり長い時間湯船に入れるのも良くないのかなと色々考えてしまいます。
ちなみに39℃でお風呂は沸かして、浴室暖房を使っています。
お風呂の温度と湯船に入れている時間、あとは気を付けた方が良いことなどもあれば合わせて教えて欲しいです。

コメント

ぴこりーな

スイマーバ使っていましたが、時間が経つと顎が落ちてしまい、目が離せない状況でした。
私は子供だけ先にお風呂に入れていました。
自分は子どもが寝てから入ってました。
お座りが出来るようになったらバスマットを敷いて遊ばせながら待たせていました。
マットも大きいものではなく、子供用のハーフサイズがありますよ!

  • りょうこ

    りょうこ

    時間が経つと顎が落ちてしまうんですね💦気を付けないとダメですね。
    やっぱり子供だけ先にお風呂に入れる方が楽ですかね~
    お座りできるので小さいバスマットも買ってみましたが、すぐ掴まり立ちしてしまい遊んで待っててはくれませんでした💦
    コメントありがとうございます。

    • 1月31日
a.h43

スイマーバでプカプカさせて待たせておいて、先に自分が洗って、その後子供を洗いながらお湯がヌルめなので40〜41度くらいに温め直して、湯船に2人で入り、遊びながら温まって出ます!
出る時は、ハイローチェアに子供をバスタオルで包んで座らせて、急いで自分を拭く感じです!

  • りょうこ

    りょうこ

    私が考えているのと同じような流れですね!
    コメントありがとうございます。

    • 1月31日
deleted user

私は、私が洗っている間は、沐浴で使っていたビニールの膨らませるビニールバスにお湯はって待たせてます(´・ω・`)
そのあと、娘を洗って、一緒にお湯に使って、スイマーバつけて、私が体を拭いているあいだは、スイマーバで泳がせてます。

たしかに、始めも終わりもだと長時間で気になりますよね💦

  • りょうこ

    りょうこ

    ビニールバスあると便利ですね。
    うちはプラスチックの大きいやつなので、使えなさそうです💦

    そうなんですよね。急いで洗っても5分くらいかかってしまうし、終わりも一緒に浸かって体を拭いているとそれくらいかかってしまいそうで…

    コメントありがとうございます。

    • 1月31日
さくら

うちも旦那が三交代でした。大変ですよね、1人。

少し前にスイマーバをお風呂の時に使った事故が増えている、いう記事をどこかでみました
あくまで遊びとして、親が見ている状態での用途のようです。

もしうざくなければご参考に(^ ^)

余談として、私は赤ちゃん先にお風呂入れて、寝かせてから、夜中ゆっくり入りました(^ ^)

  • さくら

    さくら

    スイマーバを使うとしての質問でしたね。
    やはり気をつける点は、下の方が書かれているように、シャンプー中でも『ガン見』ですね、(O_O)

    • 1月30日
  • りょうこ

    りょうこ

    やっぱり自分は寝てから入った方がゆっくり出来ますよね。
    ただ、自分が体を洗っていないのに体を洗った子供と一緒に湯船に浸かるのに抵抗があって💦

    やっぱり常にガン見は必須ですね。
    コメントありがとうございます。

    • 1月31日
海月

ウチは洗面所も、お風呂場も狭かったです。
一人のときは
脱衣所に、音が出るプレイマットを引き、
プレイマットの上に
新しい着替え、オムツを引き
その上にバスタオルを半分に折って
引き おチビを寝かせて
音をかけて遊ばしている間
マッハで洗い、頭だけタオルで巻き
その後おチビを脱がせ、抱っこ。
きた服はとりあえず横にポイ。
おチビを洗い、一緒に入ってでます。
プレイマットの上にあるバスタオルの上に
置いて、
自分はバスタオルのワンピースみたいのを
一瞬で着て
おチビを拭いて、抱っこ。
バスタオルを横にポイ。
着替えをさせたら、
自分をくまなく拭いて、だっこ
リビングに。
リビングで私が着替えでした。

脱衣所は冬寒いので小さなヒーターを
直に風が当たらない場所に置いてました。

スイマーバは夏に使ってました。
冬は比較的温度高めにしてるので、
夏ぬるめで、はじめから一緒に入り
おチビ洗う。スイマーバで浮かべる。
自分洗う。一緒につかる感じですね。
目をつぶってる間何かあったら怖いので
お風呂前に化粧落としと、顔を洗面所で
洗い
スイマーバ中は自分洗いながらも
ずっとガン見でした笑笑

  • りょうこ

    りょうこ

    バスタオルのワンピースみたいなのがあると一瞬でとりあえず着替えが出来て便利ですね!

    夏だとぬるめにしたらちょっと時間が長くなっても大丈夫そうですね。
    確かに化粧落とすときは目を離してしまいますよね💦
    先にするようにしてみます。
    コメントありがとうございます。

    • 1月31日
  • 海月

    海月

    生協か何かで買ったかと思います。
    いろんなところにバスローブあるので
    可愛いのがみつかると
    自分のテンションもあがりますね╰(*´︶`*)╯♡

    • 1月31日