※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子が多動か気になる。体操教室で他の子と比べて走り回り、お利口な子に驚き。多動かどうか不安。同じ年齢の子は静かで、息子は動き回る。

多動だよね。2月生まれ、2歳3ヶ月の男の子を育てています。
1歳半健診では、とにかく待ち時間が大変で動き回っていました。他にもそのような子がいたし、その時に相談しましたが、このくらいの時期はこんなもんだよ〜というかんじで。

今日同じ学年の子たちと体操教室を行いました。4月から3月生まれまでいるので発達の差とかはあるのかなと思いますが…息子はずっと走り回っている。周りの他の子はママのお膝に大人しく座っている…

興味がある絵本なんかはママのお膝の上で見てくれるけど、飽きたらママのお膝から降りようとします。

周りの子が本当に同じ学年なのかなと思うほどにお利口さんで…

人一倍先生の前で真似っこ遊びやダンスは楽しそうにやっていましたが…とにかくママのそばにいることは少なくて…

多動かなと思い始めたのですが、みなさんこのくらいの歳はこんなんじゃないですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

次男2歳3ヶ月です👦🏻

指示は通りますか?
座って〜って声かけられても座れなかったりしますか?あとは自分の興味があるものがあるとそこに一直線とか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指示は通ります。ただその時の気分とかでこっちに来て〜と言われても来てくれないときはあります💦あとは周りの様子を見て、今は座らなきゃというかんじで座ったりはします。

    • 5月23日
しましま

2歳3ヶ月…家の子はそんな感じでしたよ。家の子よりも年下も同い年も年上もちゃんとしてるのに、家の子だけなんでーって感じでした。一人だけ勝手に動き回っていました。
今もまあうるさいですが、多動ではない感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長とともにマシになってきたかんじですか??

    • 5月23日
  • しましま

    しましま

    そんな感じです。成長とともにマシになってきました。幼稚園でも何か言われたりとかは無いです。

    • 5月23日
🍠

うちの息子もそんなんでした!今でもそうで多分多動です。言葉も遅くて同じ歳の子よりも遥かに違います(;;)
保育園でもみんな先生の話聞いて大人しく座ってるのにうちの息子は聞く耳すら持たず自分がしたいように走り回って大声で叫んで😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!一応言われたらその指示通りにすることはできるみたいですがその時の気分とかもあるかもです💦
    言葉は同じ歳の子くらいよりはしゃべるかなというかんじですが、やはり多動ですよね。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

4歳の長女、昔も今もそんな感じです。
突然走り出したりして「止まって!ストップ!」の指示も聞けません。

0歳児から保育園に行っていますが、多動とは違くてただ活発、といつも言われます。
目的があって走り出したり止まれなくなったりするのは活発、
目的もなくウロウロしちゃうようなのが多動、と教えてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、長女が突然走り出す理由は、通りかかったお店のドアにドラえもんなど好きなキャラクターを見つけた、とか
    公園の中でブランコが空いたのに気づいて早くそっちに行きたい、とか、そんな感じです。

    • 5月23日
ままり

息子は3月生まれ2歳2ヶ月です👦息子もほっんとにじっとしていません😇小児科の待合室でもうろちょろして触ったり😇息子は4月から幼稚園に通ってますが、先生に聞くと集団生活できてますよ〜と言われました😂外ではそれなりにしているのかな?と思います😂活発な子はじっとしていない年頃じゃないですかね☺️