※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護学校に通いながら育児と通学を両立するのは、実家が遠く助けがない場合は難しいかもしれません。保育園を利用することでサポートを受けることができるでしょうか?

看護学校に通われていた方に質問です🙇🏻‍♀️
現在生後10ヶ月の子どもがいるシングルマザーです。
子どもと2人で暮らしており、実家は片道1時間程の距離にあります。
来年の4月、子どもが1歳9ヶ月になる頃に国の給付金制度を使い子どもを保育園に預けて看護専門学校学校に通い看護師の資格を取得しようと考えているのですが、実家が離れていて周りの助けがない状態だと育児と通学の両立は難しいでしょうか?仕事はせずに学校に通おうと考えています!

コメント

はじめてのママリ

子どもが居なくても大変だったので、子どもが居て実家も頼れないとなると無理だと思います😣💦子どもが体調不良でも実習は出なきゃ単位落としてしまうので休めないです😭

みー

3年制の看護専門学校でしょうか?
そうでしたら、一二年生の間は座学や実技練習が多く、保育園に預けられる時間帯でどうにか回る気がします。たまに休んでも同じ授業で続けて休んだりしない限りは単位も足りると思います。ただ、みっちり授業はありますし、テストもかなり多いです。結構復習やテスト前の勉強にも時間がかかると思います。
2年生の終わり頃から3年生の秋ごろまでは多分みっちり実習になると思います。この実習期間がかなりきつくて😂事前学習とか、翌日の看護計画とか、、私の効率が悪かったのもありますが、その頃本当に毎日睡眠4時間以下とかで通ってました😂そこにお子さんの育児や家事もくわわるとなると大変そうです💦また、ひとつの実習で2回休むと単位が危うくなります⚡️落としてしまうと、夏休みや冬休みに再実習という形になり💦なので、お子さん体強ければ大丈夫かもしれませんが、度々体調崩すタイプとかだと協力してくれる人がいないとかなり厳しいのではないかなーと思います💦
あとは3年生最後の冬の国試に向けての勉強です✏️これは本当に人によりますが、基礎学力あってコツコツやってたタイプなら普通に勉強してれば受かる感じですが、そこまでの積み重ねが怪しいと、最後の冬めちゃくちゃ勉強しないと厳しいです😂
長々となってしまいましたが、資格さえ取れたらあとはそれなりに安定した生活ができると思うので、3年間頑張れそうなら頑張ってみてください💪

はじめてのママリ🔰

実習がやばそうですね😰
実習期間中は寝ずにいくのも稀ではないです、、

ママリ

実家が頼れないというのはなかなか厳しいと思います。
やはり保育園行き始めた頃は頻繁に熱出したりしますし💦
私が学生だったのは10年も前なので、今の実習がどんな感じかは分かりませんが、本当に毎日過酷でしんどかったです。
レポートや事前学習や出された課題プラスその日の記録とかだったので💦
学校で記録して帰るのも遅くなったり、実習の場所によっては朝が早かったり…
私の周りにも子育てしながら看護師の資格取った人はいますが、シングルではなかったし実家の近くにいる人でした。
やろうと思えば出来る人もいるとは思いますが、相当な覚悟は必要だと思います。

くろすけ

1〜2年生の間はギリ大丈夫かもしれませんが、3年の実習で実家が頼れないのは無理だと思います。
現役で子どものいない1人暮らしでしたが家事なんてやる暇ないくらいでした😢

ゆう🐥

4年生の看護大学を卒業しました。3年間の看護専門学校を卒業した友達も周りにいましたが、そのぶん実習と勉強で忙しかったようです。
准看護師で働きながら勉強し正看護師の資格を取っている方もいました。
子どもが小さいうちは急に休むこともあると思うので、実家の両親に少し協力してもらえそうか相談してみてはどうでしょうか🥺?自分一人だけでも、実習やテスト期間、国試前の勉強は大変に思うことがありました。

でも後々結婚、転職の際にも資格があってよかったと思いました。そして特にコロナ渦には仕事の負担も大きく感じましたが仕事自体はやりがいがあり自分に合っているなと思ってます。大変だとは思いますが気持ちがあれば、ですよね!
応援しています😊

はじめてのママリ🔰

他の方も書かれていますが、かなり大変かと思います😭
でも、頑張るしかない状況にしてしまえば、なんとかやれるのかもと思います!普段の授業はそこまで大変ではないし、テストは過去問が回っていて、要領よくこなせば大丈夫だと思います。実習は確かに大変ですが、その間だけご実家のご両親に来てもらい手助けして貰うなどすれば、凄くキツいでしょうが、なんとかなると思います!
やる気になった時がやり時だと思いますし、無理だと思ったら休学したりもできます!
頑張ってください!応援しています!

はじめてのママリ🔰

現役看護学生、シングルマザーです。他の方も仰せですが、厳しいです。授業はたくさん休んだらついていけませんし、演習や、実習は休んだら単位の問題があるのでほぼ休めないと思っといた方がいいです。
周りの社会人学生は、旦那さんや両親の助け、シングルでも同居している子しかいません。お子さんも小さいので発熱したらお願いできる環境を整えないと厳しいです。
本気で考えてるなら同居をおすすめします。