※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝についての対処法について相談中。抱っこで寝かしつけていたけれど、降ろす方法を試している。効果があるか不安。

お昼寝のネントレ?について

お昼寝が生後2ヶ月ぐらいから降ろすと起きるようになり
ずっと抱っこで寝かしつけてラッコ抱きで一緒に寝ています😭

そろそろ置けるようになりたいなと思い、
ネット等で調べて、抱っこでうとうとしてきたら
降ろす、そのままトントンして泣いても2.3分は様子を見るのを
2.3回繰り返すというのを昨日からやってみています。
2週間は続けようと思っています。

今のところ全敗なのですが、笑
このやり方で効果あった方いらっしゃいますか😭?
いつもの寝かしつけにプラス10分ぐらいなので
できる範囲でやっているのですが、、

コメント

ママリ

挫折した者で申し訳ないですが
私は無理でした😂
なのでその頃は授乳クッションセットして
その上で寝かせてずーっと抱っこしてました💦
でももう少し月齢進むとちゃんと
自分で寝れるようになりましたよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや私もすでに挫折しそうです😭😭😭笑
    挫折したらこのまま抱っこでも大丈夫ですかね、、?
    先日友人に、その子がっていうより癖ついてるだけだと思うし今から寝かせられるようになった方がいいよって言われて気にしてしまってます😭
    なさんのお子さんはそのあといつぐらいから寝られるようになりましたか?💦

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    ネントレ成功したら確かに
    お互い楽ですけどね☺️
    でもなかなか寝てくれない
    泣いてる声にイライラしちゃうとか
    悪循環になるくらいなら
    私は抱っこで寝てくれてたほうが
    いいかなあと思う派でした🙆‍♀️
    寝返りするくらいには
    自分でコロコロしてたので
    朝まで寝るとかはないですけど
    抱っこじゃなくても
    自然と寝てくれるようになりましたよ☺️

    • 5月23日
な

2人とも同じやり方です!
上の子3ヶ月、下の子産まれてからやってました😌
上の子は少し分かるようになってきた時期だったので1週間くらい掛かりました。
半年になると更に苦戦しそうですが心を鬼に頑張るしかないですね💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり最初は泣いたりして、やっていくうちに成功率上がる感じでしょうか?😭
    やっぱり始めるの遅かったですよね😭!自然に寝るようになるかなと思ったりメンタル持たなくてここまできちゃいました、、笑

    • 5月23日
  • な

    1日目はギャン泣き!疲れて寝た!って感じでした🥹それが段々泣いてもすぐ泣き止んだり1週間目には泣かずに寝てました💡泣き方も変わっていけるなーって分かってきました。夜中起きても再入眠させやすかったです!
    早いに越したことはないと思い2人目もすぐ定着させました🙂

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れて寝たってことは、結構な時間泣かせたまま様子見られてたってことですかね🥺?
    そこで心が折れそうで、、笑
    再入眠させやすいのはありがたいですね😭!今、夜中起きたら抱っこでもなかなか寝なくて授乳して寝かせてて、、

    • 5月23日
  • な

    わたしだと15分位でパパだと30分長期戦で1時間はかかってました😭
    初日はもう罪悪感で心痛かったです💦でも親子ともにぐっすり寝れるようにもなって気楽になりました💡

    • 5月23日
ちあき

わたしもチャレンジしてますが、10回に1回しか成功しないので、ほぼ諦めてます😂
そのうち1人で寝れるようになるかなーと期待して笑 今しかできない抱っこで寝てます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成功率やっぱそれぐらいなりますかね😭😭笑
    そうなんですよね、今だけだよなー一緒に寝るのって思うようにもしてます😭w
    お互い頑張りましょ😭💓

    • 5月23日