※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

赤ちゃんと犬がいる家族の暮らしについてこの冬に第二子が生まれる予定…

赤ちゃんと犬がいる家族の暮らしについて

この冬に第二子が生まれる予定です。
長女は3歳過ぎて、あまり手がかからなくなりました。
犬を2匹飼っていて、1匹は大型犬ですごく元気ですがシニアに入りました。

今2LDKのマンションに住んでいて、3LDK+書斎に引っ越しを考えてますが、いろんな条件から、一軒家にするしか方法がないです。

先日その物件を見に行き、娘は階段のある家や中庭やテラスに大興奮で、ここ楽しーと言って遊んでいましたし、私もそれを見ていて嬉しかったです。
旦那も今の機械式駐車場と違ってガレージで車管理ができるのを嬉しそうにしていましたし、広さも今105㎡なのから180㎡になるので広さでも満足しているようでした。
都内でこのような物件はもうないかなと私は思います。
大型犬が住める家が元から少ないため、大型犬可の築浅物件が港区辺りで出た時点で奇跡です…

好条件で完璧に近い物件で今すぐにでも引っ越したいくらいですが、問題は階段です。
シニア犬ですが今はドッグランで走ったり家でもボールで遊んでますが、毎日シニア犬が階段の登り降りってどうなのかな…と…
階段は一段一段が浅めで幅広なので、私や娘は普段がないなと感じますが、犬ってどうなのでしょうか…
それと、この冬に赤ちゃんが生まれたら、ハイハイ時期から今の娘のように階段が危なくないと思うようになるまでの約2年半くらい、いっぱい対策しないといけないですよね💦
この家の問題はその階段だけです。

階段って意外と平気なのでしょうか?
やっぱり落ちる事って結構あるんですか?

コメント

みん

大型犬が住める賃貸って本当少ないですよね!!
うちは一階から2階に上がらせませんでした😱バーニーズなので体重も45キロありますし、落ちたらのこと考えると怖いので💦

  • ママリ

    ママリ

    おー!すっごく大きいですね!登りより降りの方が危険ですよね💦んー2階に上らせないとなると寝る時とかどうしてるんですか?!私の大型犬はずーっと私の横にべったりで、トイレに行く時でも、え⁈どこ行っちゃうの⁈って反応でじーっと見つめられます😅
    あと家が二階建てというか、半階のようになってまして、玄関から奥が主寝室と書斎、5段でリビング、3段でトイレや洗濯乾燥機、また5段でトイレ、3段で上用のトイレ、3段でその他の寝室、最後は10段くらい上に行ってテラスみたいな造りになってます💦ジグザクっぽい…結局は二階建て+屋上テラスだけど、低めの階段がバラバラ付いてるみたいな構造です。

    • 5月23日
  • みん

    みん

    うちはですが、寝室は別です。😊一緒に寝るのが癖になってると別々で歯厳しいかもですね。
    それくらいの階段数なら登らせても大丈夫かと。あとは一応滑り止めマットも敷いたりしてましたよ!

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    今シニア犬になって寝室別は難しいと思うのですが、そのくらいの階段なら大丈夫ですかね…今旦那と話したのですが、やっぱり犬の事を考えると階段どうなのかなって思ってたと言ってました…住んでからやっぱりってなったら手遅れで後悔しそうですし…つわりもあるのに悩みが増えてなかなか具合悪いです😭

    • 5月23日
  • みん

    みん

    あ、シニアでしたね😭💦
    それならちょっと階段心配かなぁ。人間でも年寄りが階段踏み外したり怪我するように、ワンちゃんは4本足なので体ごと斜めになっておりますよね。シニアだとちょっと怖いなぁ😭

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。シニア犬なので、今はまだすっごく元気なのですが、いつ足腰弱るかとかは分からず、一年後かもしれませんし…そうなるとやっぱりリスクがありますね😣
    今回の物件は見送ることにします💦
    ありがとうございました。

    • 5月23日
  • みん

    みん

    つわりで大変だと思いますが、無理しないでくださいね😭💦

    • 5月23日
ママん

うちも2頭+最近2頭産まれて、子供2人いますが階段は犬より子供の方が落ちます😅
2階の廊下にトイレコーナーがあるので自由に登り降りさせてますが滑り止めは階段1段ずつ全てに貼ってます。
正直上りよりも下りてくる時の方が前足に負担かかってる体制なので心配なところではありますが短足種やヘルニア持ちではなければ大丈夫かなと\( 'ω')/
生活するにあたって厳しそうであれば1階で基本過ごしてもらって2階に行くことが少ないようになればいいですしその辺は後からでも加減できると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    詳しく説明をありがとうございます。
    犬の方が運動神経良いんですね😃四頭もいて賑やかそうですね!
    住みません、上の方でのお返事を先にしたのですが、家の構造が一般的な二階建てではなく、上記のお返事欄に書いたような構造になっております。
    一般的な階段より一段一段の高さが低く、段数も3-5段で、低く斜めに長い感じの階段です。
    柴の方はマイペースで1人で過ごしてますが、大きい方がずっと私のそばにいたくて、1、2分私の姿が見えないと追ってきます。主寝室は1番下の階で、リビングはその上なので、更にその上の子供部屋に私が行かなかったとしても、絶対主寝室とリビングで階段を使うなーと…

    • 5月23日
  • ママん

    ママん

    まだ産まれて10日なので今は静かです😂
    ミサワで建てたような構造ですよね!普通の高さの階段より低い方が安心ですね☺
    でもお子さんもいますし決まったら滑り止め貼るのど滑り止めガードつけるのはしておいた方がいいと思います💦
    あんまり上り下りさせたくなければガードつけちゃうのもありかなと( > < )
    我が家も一応階段登る前にベビーゲートありますが閉めてる時は上って来ないです😊
    黒柴がいるんですが黒柴はドアもゲートも開けられるので黒柴に開けられないようにお留守番の時は紐で更に固定してから出かけてます😅

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    おーーすごい対策ですね‼︎各階にガードを付けて階段に滑り止めも付けるアドバイスありがとうございます。
    今旦那と話したのですが、やっぱり問題はシニア犬の方の階段問題だと言ってました。今まで大型犬が家に来た時からマンション暮らししかした事がなく、想像が付かなくて…💦住んでから問題になってももう手遅れですし…でも私にはとても魅力的な家です…愛犬がもっとおばあちゃんになったら、階段一段でも登れなさそうなのにとか考えるとやっぱり難しいのかなーと😭

    • 5月23日
  • ママん

    ママん

    普通の戸建てより中階がある方が階段少ないので良いと思うんですけどね…🤔💭
    問題はリビングですか?というか後追いが問題って事ですかね…( > < )
    階段避けたいならゲート付けるのが1番ですが返信の感じだとフリーにしてあげたい、伸び伸びさせてあげたい気持ちが伝わってきます。
    都内で建てるとなるとそもそも土地が…💦そうなると賃貸…でも条件が…という葛藤ですよね。
    これが綺麗に平屋だったら問題なかったんでしょうけど難しいですね😢

    もしかしたらまた良い所が出てくるかもしれないので待ってみるのもありだとは思います。平たい家だと子供や犬がどこに居ても見えて良いですが階段があると子供が落ちたり離れてる時に何しているのか分からないですし物音も遠いので何が起きてるかも分からないというデメリットもあるので💦

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    私の気持ちを理解してくれてすごく嬉しいです😭✨まさに書かれている事で悩んでいます😣
    シニア犬がいくら階段が3段でもズレ落ちたら痛いだろうなとか…それで骨折したらもうそのままになっちゃいそうとか…子供は2年くらいの注意であと成長していきますが、犬2匹はお年寄りになるのが早いので1、2年でも特にシニア犬の方は心配で💦
    私は旦那の母国で小さい時から暮らしてた日本人で、あちらで結婚して今旦那の駐在がたまたま日本で、私は母国に来たって感じですので、ここに土地を買って家を建ててという考えがなかなか出来ず…港区で広い土地がまずないしそこに平屋なんて言ったら15億越えるのでそもそも無理ですが😂この辺お散歩してて、平屋の一軒家なんてないですし、大型犬連れてる人も滅多に居ないですし…大型犬飼われてる方々は大体郊外に住まれてるのか、やっぱり色々対策してペットは2階には行かせないとかでこの辺の一軒家に住まわれてるのでしょうか…ここ最近つわりとこの悩みで日々テンション低いです…

    • 5月23日
  • ママん

    ママん

    旦那さんも動物ファーストな方みたいですし、お2人がワンコのために…って考えなので家買おう!ってのは残念ながら今回はなしでいいと思います😢
    こんなこと言っちゃあれですが動物の寿命は短いので尽くしきってからお家は考えるってのがいいかなと。
    借りる場所を探すってわけではなく買うってなるとお金も出ますしだったらその分、旅行や美味しい物食べさせてあげたりできるので…。

    私の友達が港区住んでますがそもそも飼ってるのは室内飼い基本の小型犬ですね…散歩も時間あれば行くけど毎日行かなくても運動量は問題ないよってレベルの小型犬です😅
    たまにドックランで仲良くなった人と話しても住んでるわけではなく県外から遊びに来た方だったりもありますね…。

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね…愛犬と娘がいて夫婦が成り立ってるようなもんなので😅結局そっちを重要視して自分達は後回しになりなかなか動けずにいる感じです💦
    不動産屋には、好きな所に土地を買って、時間をかけて家を設計して家を建てない限り、満足のいく住まいはなかなか見つからないと思いますと言われましたが、本当にそうですね。でも妥協できない部分も結構あって、私達夫婦はめんどくさい夫婦だなと自ら思ってます💧
    そうなんです、港区で大きくても柴くらいの中型犬で、大型犬は本当になかなか見ないです。あとはトートバッグに入りそうな超小型犬とか!
    いろいろお話聞いてくれてアドバイスもくれてありがとうございました!

    • 5月24日